まるでベンチャー企業のようなフットワーク! トヨタ圧巻のEV拡大戦略がもつ重要な意味
2022/01/18 11:05 WEB CARTOP 16
2022/01/18 11:05 WEB CARTOP 16
この記事をまとめると
■昨年末、「EVも全力でやっている」とトヨタが突然発表した
満充電のはずが乗ろうと思ったら半分! 充電待ちで牛歩! 初めてのEVあるある5つ
■最近のトヨタはフットワークが非常に軽い印象がある
■トヨタが昨年発表したBEV戦略の真意を深堀りする
「2030年までに350万台EVを売る!」と突然の宣言で業界は騒然
多くのユーザーが本当に驚いただろう。
トヨタが2021年12月14日に実施した、EVシフトに関する発表会のことだ。開催場所は、2021年末を持って閉鎖が決まっていた、トヨタの商業施設MEGA WEB(東京都江東区)。
会見は始まると、豊田章男社長がすでに2022年央に発売が確定している「bZ4X」以外に、4台のbZシリーズを披露した。
それだけでも「おぉ、一気にきたな」という感想を持った報道陣が多かったと思うが、それら5モデルの後部にあった白い幕が降りると、さらに11台もの新作EVが姿をあらわした。これには、長年に渡りグローバルでEV関連の取材を続けてきた筆者も驚きを隠せなかった。
豊田社長は「2030年までにグローバルで新車の年間販売のうち350万台をEVにする」と宣言したのだ。2021年5月の決算報告の時点では、2030年までに燃料電池車を含めてEVは200万台としており、それを一気に150万台も上乗せするという、極めて大胆な事業転換である。
昨今の世の中の流れを見れば、トヨタがこうした戦略に出ることは十分に理解できる。なかでも、欧州連合(EU)の執務機関である欧州委員会(EC)による「欧州グリーンディール政策」が、政治主導で欧州企業にとっての経済効果を高める手法をとり、その影響がアメリカや中国にも及んでいる状況だ。
トヨタのフットワークの軽さはベンチャー企業並み
さて、EVといえば、2010年代に大手メーカーでは日産、またベンチャー系ではテスラという2大勢力がグローバルで足固めをしてきた。
それが政治主導で市場の様相は一変し、欧州ではメルセデス・ベンツ、ボルボ、ジャガーなどがEV専業メーカーへの転換を宣言したほか、アメリカでもGMとフォードのEVシフトが加速している。現在の自動車市場全体を見れば、販売台数世界第一はトヨタだ。トヨタブランドとして170以上の国や地域で約100車種を、またレクサスでは90以上の国や地域で約30車種を販売している。
そうしたなかで、トヨタの戦略はたとえ早期にEV350万台体制を敷くにしても、国や地域の社会情勢に応じて今後もさまざまな原動機を用いたクルマを作り、そして売っていく責務がある。見方を換えれば、母体が大きく、また事業の多様性があるからこそ、トヨタが今回のようなEVに関する大幅な事業方針変更をする必要性があると言えるだろう。
さらにいえば、やはりトヨタは創業者系の経営者による最終判断が、他の日系メーカーと比べると早いという企業としての特色もあると思う。一般的に、トヨタは巨大企業だから動きがスローと思っている人が少なくないかもしれないが、今回のEVシフトを含めて、近年の経営判断はまるでベンチャー企業かのようにフレキシブルに進められている印象がある。
さあ、トヨタの次の一手は何か?
ホンダのEV、『ホンダe』に限定車…専用レッドにブラックルーフ
水たまりの「水がばっしゃーん!」 歩行者への被害…どうする? 補償は自動車保険の対象になるのか
ジープ史上最高燃費のモデルに専用ボディカラーの限定車! そと遊びが楽しくなりそうな「レネゲード・アップランド4xe」を発売
音声のみで道案内をするパイオニアのカーナビ「NP1」はどこまで使えるか?
スズキがインドでコンパクトSUVの新型ブレッツァを発売。成長傾向にあるインドのSUVセグメントでの拡販を狙う
2022年6月の新車販売ランキング、「N-BOX」首位返り咲き 登録車トップは「ヤリス」
F1チーム、FIAのポーパシング問題への介入に異議。F1委員会での議論は難航か?
ダックス125とモンキー125は乗れる免許も違う?! タンデムOK/NGほか、スペック比較で解説
オプション込みで2000万円級!? BMWの最高級SUV、超弩級のスペック情報を入手
つ、ついに正式発表!!! キュートさはそのまま新型ムーヴキャンバス発売! ターボ初採用で中身はめっちゃ大進化
山田宏の[タイヤで語るバイクとレース]Vol.68「2本でいいから、このフロントをすぐに使いたい!」
ボルボ、XC40/60シリーズ/90シリーズのラインアップと仕様変更 「アルティメット」「プラス」の2グレード展開に
見た目ほぼそのままで中身は完全刷新! ダイハツ ムーヴ キャンバスがフルモデルチェンジ
スバル インプレッサ スポーツの魅力とグレード分析! あえておすすめしたいグレードとは…?
「シビック e:HEV」発売 価格は394万200円 販売計画台数月販300台
発表は10月、1000万円超えでも買う価値あり! 次期「BMW M2」はM3/M4譲りのシャシーや新ATで走りを大きく洗練させた
ホンダ、新型SUV「ZR-V」のティザーを予告。気になるボディサイズは?
国産ミニバンが苦手ならコレ! おしゃれMPV「シトロエン ベルランゴ」を詳しく解説
フォレスター「STI Sport」追加! この夏のマイチェンに合わせた新グレード
赤のくまどりにレーザーライトの目立ちまくりレーサー「M4CSL」にくぎ付け! 世界1000台、日本向けも瞬殺必至
愚直なまでに”マツダらしさ”を追い求めたCX-60。SUVでも”人馬一体“と”美“は表現できるのか