バイクで移動中に滋賀県甲賀市土山町にある新名神高速道路「土山SA」(上下集約施設)のフードコートに立ち寄ったところ、24時間営業のフードコート「まんぷく食堂」の中に「ちゃんぽん亭 総本家」がありました。「ちゃんぽん」の文字を見て、何気無くオーダーした「近江ちゃんぽん」は今まで食べたことがなく、長崎ちゃんぽんのようなものが出てくるのだろうと想像していましたが、全く別の食べ物でした。
長崎ちゃんぽんの麺は、小麦粉にカンスイの一種である唐灰汁(とうあく)を入れて作るもので、かなりモチモチした食感が特徴です。一方、「近江ちゃんぽん」の麺は一般的な中華麺のようなタイプで、サラッと食べることができます。
【PA飯】東名高速「港北PA」の定番メニュー「肉野菜炒め定食」の満足度たるや!!
スープもとんこつや鶏ガラではなく、削り節や昆布などを出汁とした色が薄めの関西風、和風醤油スープなのです。気になって後日「近江ちゃんぽん亭」のホームページを見ると、近江の「丸又醤油」と共同開発した、黄金色に輝く秘伝の出汁とのことでした。
いわゆるタンメンのような感覚で食べ始めたのですが、ふと店内のポスターを見ると、「近江ちゃんぽん」のアンバサダーである芸人ダイアンさんの姿とともに「ゴイゴイスープにゴイゴイ酢ーーー!」というキャッチが気になりました。
ものは試しと酢を入れてみたところ、これがとても良く合います。むしろ、酢を入れて食べることが前提なのでは? と感じるくらいです。よく見ると店内に「ちゃんぽんの食し方」の解説があり、半分くらい食べたところでレンゲ1杯分の「酢」を入れる、とありました。
これも後日調べて分かったことですが、この昆布酢は美濃「内堀醸造」と共同開発したもので、程よい酸味と利尻昆布の旨みが感じられるものだとか。一度で二度美味しさを楽しめる「近江ちゃんぽん」は、またオーダーしてみたくなる一品でした。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
みんなのコメント
苦手じゃなかったら途中でお酢入れてみて、後味さっぱりでまたうまい。