現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「雨の日に洗車」なぜ勧める? ガソリンスタンドで「推奨」するワケ… 実は「雨で汚れ」は落ちない?

ここから本文です

「雨の日に洗車」なぜ勧める? ガソリンスタンドで「推奨」するワケ… 実は「雨で汚れ」は落ちない?

掲載 更新 13
「雨の日に洗車」なぜ勧める? ガソリンスタンドで「推奨」するワケ… 実は「雨で汚れ」は落ちない?

■ガソリンスタンドで雨の日に洗車を勧めるのは、なぜ?

 雨が降ってくると「クルマが汚れているからちょうどいい」と言う人がいます。
 
 一方でガソリンスタンドなどでは「雨の日洗車キャンペーン」や「雨の日は洗車がオトク!」といった宣伝をしていますが、なぜ雨の日に洗車を勧めてくるのでしょうか。

知らなかった! 車の「スマートキー」でできる「めちゃ便利」なプラス機能に「それ欲しい!」と反響続々

 クルマの洗車は、こだわる人であれば自らの手で洗車することもあり、様々な洗車グッズも展開されています。

 一方で、自分でやるのが面倒と考える人もおり、その場合は汚れが目立った際に洗車機で洗うという人も一定数存在します。

 どちらの場合でも、雨の日にであれば「雨水が汚れを洗い流してくれるので洗車は必要ない」と考える人もいるかもしれません。

 クルマは新車時であれば、塗装やワックスなどがボディを守ってくれています。

 しかし時間が経つにつれ、ボディを守る力が弱まり、ホコリやゴミが付着しやすくなってしまいます。

 そして、そのホコリやゴミなどが酸化することで頑固な汚れの原因となるのです。

 また、小さな虫の死骸もボディにとって害となり、虫の死骸にはタンパク質やリン酸が含まれており、塗装面に悪影響を及ぼし「酸化クレーター」と呼ばれる凸凹が生じることも。

 さらに雨には大気中のチリやゴミといった汚れが含まれており、そのまま放置した場合、水垢やウォータースポットになります。

 ほかにも、ボディに付着した砂や鉄は、雨に濡れると泥団子状の塊となり、濡れている間は柔らかいものの、雨がやんで乾くと硬くなり、ボディを傷付ける原因となるようです。

 こうしたことをふまえてクルマの洗車について洗車専門店では次のように話しています。

「基本的には、1、2か月程度の頻度で洗車をおこなっていただくことをおすすめしています。

 また雨にあたることでクルマのボディに傷がつきやすい状態になってしまいます。

 そのため『雨で汚れが落ちるだろう』という考えから洗車を怠っていた場合、塗装や埃などのごみの付着など、ボディの状態の悪化に繋がるおそれがあります」

 では、なぜガソリンスタンドなどでは雨の日に洗車を勧めるのでしょうか。首都圏のガソリンスタンドのスタッフは次のように話します。

「雨の日に洗車をお勧めする理由には、スタンド側の意図が大きいです。

 単純に晴天時よりも『汚れを落としやすい』『拭き上げ/吹き残しの心配がいらない』という作業面の効率により『洗車時間を短縮出来る』ということが挙げられます。

 さらに、店舗としては雨天時の利用を促進するひとつとして、『雨の日洗車回数券』など雨の日限定でリピートして頂けるようなサービスも存在します」

※ ※ ※

 雨の日に洗車をするということは、「雨でクルマの汚れを落としてくれるだろう」というよりも、「雨で新たに汚れたり、さらに頑固な汚れになるのを防ぐ」というものと、ガソリンスタンド側の営業戦略という両方の考えが存在していると言えます。

■クルマの雨対策にはどのような方法がある?

 雨で汚れが付着したり頑固な汚れになったりするなら、あらかじめ雨対策をおこなっておきたいと考えるかもしれません。

 雨対策としては、ガラスコーティングやカバーなどの対策が挙げられます。

 ガラスコーティングとは、ボディの塗装の上にガラス繊維の皮膜を形成することで、クルマを汚れや傷、紫外線などから守るものです。

 ガラスコーティングによってできた皮膜は通常の塗装面に比べて凹凸が少なく、固着を防ぐため、雨や洗車時の水洗いで汚れを取りやすくなります。

 さらに、ガラスコーティングは、ワックスやポリマーコーティングに比べて、高い性能を持ち、効果が長続きしやすい特徴もあります。

 なお、ポリマーコーティングとは、フッ素やシリコンなどの高分子化合物で形成されたコーティング剤のことです。

 そのほかの対策に、クルマカバーも雨で汚れが付いたり頑固な汚れになったりするのを防ぐアイテムを使用することがあります。

 カバーの表面は、はっ水加工が施されているものがほとんどで、雨水をはじいてくれます。

 屋根のない駐車場で、雨にさらされ続けたクルマのボディは、数年後通常よりもひどい傷みを負ってしまうことがあります。その傷みから保護する役割をカバーは担ってくれます。

 しかし、カバー自体が劣化していると、カバー上の水たまりがクルマに侵食し、かえってクルマのボディーを傷つけてしまう可能性もあります。そのため、カバーの状態には注意が必要です。

※ ※ ※

 また、環境省の「越境大気汚染・酸性雨モニタリング計画」によると、日本では年々雨の酸性化が進んでいると報告されており、よりクルマへのダメージが気になる状況になっているため、愛車の雨ケアも行っておきましょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

クルマの「オイルフィルター」交換してる? 古いままだと「エンジンが壊れる」可能性! そもそもなぜ定期的な「メンテナンス」が必要なのか
クルマの「オイルフィルター」交換してる? 古いままだと「エンジンが壊れる」可能性! そもそもなぜ定期的な「メンテナンス」が必要なのか
くるまのニュース
「冬用タイヤ」どれを選べば良い? チェーンにも「様々なタイプ」が存在! 気になる「正しい選び方」とは
「冬用タイヤ」どれを選べば良い? チェーンにも「様々なタイプ」が存在! 気になる「正しい選び方」とは
くるまのニュース
最近、ガソリンスタンドで「水抜き剤」をめっきり勧められなくなったワケ
最近、ガソリンスタンドで「水抜き剤」をめっきり勧められなくなったワケ
Merkmal
クルマのシートに「カバー」付けるべき? 汚れ防止やイメチェン可能! 「シートカバー」の意外なデメリットとは?
クルマのシートに「カバー」付けるべき? 汚れ防止やイメチェン可能! 「シートカバー」の意外なデメリットとは?
くるまのニュース
冬は「バッテリーの突然死」にご注意! 寒さでクルマのトラブル発生しがち? 不具合を防ぐ方法は?
冬は「バッテリーの突然死」にご注意! 寒さでクルマのトラブル発生しがち? 不具合を防ぐ方法は?
くるまのニュース
「スタッドレスタイヤ」は“いつ頃”履いたほうがいい? 慣らし運転って必要? 去年のタイヤは使える? 冬タイヤ交換で知っておきたいポイントとは
「スタッドレスタイヤ」は“いつ頃”履いたほうがいい? 慣らし運転って必要? 去年のタイヤは使える? 冬タイヤ交換で知っておきたいポイントとは
くるまのニュース
CX-5に8オーナー必読!! マツダディーゼルのネガ「スス付着」をドライアイスで洗浄!? 25万円で本来のパワフルさ復活できるゾ
CX-5に8オーナー必読!! マツダディーゼルのネガ「スス付着」をドライアイスで洗浄!? 25万円で本来のパワフルさ復活できるゾ
ベストカーWeb
走行中に飛んでくる「謎の石」!? ガラスも割れる恐怖の「飛び石」なぜ発生!? 実際に被害を受けたらどうすれば良いの?
走行中に飛んでくる「謎の石」!? ガラスも割れる恐怖の「飛び石」なぜ発生!? 実際に被害を受けたらどうすれば良いの?
くるまのニュース
「早期発見できてよかった!!」「キズを広げたっ!?」メンテンナンスは自分でやっていい? やっちゃダメ? 
「早期発見できてよかった!!」「キズを広げたっ!?」メンテンナンスは自分でやっていい? やっちゃダメ? 
ベストカーWeb
自分で「タイヤ交換」ホイールナットの締めすぎNG! タイヤが外れる原因に!? 正しい締め付け方とは?
自分で「タイヤ交換」ホイールナットの締めすぎNG! タイヤが外れる原因に!? 正しい締め付け方とは?
くるまのニュース
D-SPORTからダイハツ ロッキー用の「ラリーマッドフラップ」発売! 愛車の飛び石や泥はねを防止
D-SPORTからダイハツ ロッキー用の「ラリーマッドフラップ」発売! 愛車の飛び石や泥はねを防止
くるまのニュース
クルマに備わる「謎のNシフト」って何のため? AT車のDは前進、Rは後進だけど…Nは何?
クルマに備わる「謎のNシフト」って何のため? AT車のDは前進、Rは後進だけど…Nは何?
くるまのニュース
46年間水洗い洗車なし! 日産「セドリック」を新車から美しい状態で乗り続けてきた洗車術とは
46年間水洗い洗車なし! 日産「セドリック」を新車から美しい状態で乗り続けてきた洗車術とは
Auto Messe Web
460万円からの「小さな高級車」12月に発売!選べる内装も上質!? 斬新フェイス採用で販売店への反響は?
460万円からの「小さな高級車」12月に発売!選べる内装も上質!? 斬新フェイス採用で販売店への反響は?
くるまのニュース
スタッドレスタイヤは中古でもOK? オールシーズンタイヤなら悩みなし? 冬に向けたタイヤ選びの基本をお教えします
スタッドレスタイヤは中古でもOK? オールシーズンタイヤなら悩みなし? 冬に向けたタイヤ選びの基本をお教えします
Auto Messe Web
押したこと無い!“クルマが踊ってる絵”が描かれた「謎のスイッチ」押しても良いの? みんな意外と知らない「使い方」とは
押したこと無い!“クルマが踊ってる絵”が描かれた「謎のスイッチ」押しても良いの? みんな意外と知らない「使い方」とは
くるまのニュース
なぜ地域によって「教習内容」違う? 学科は同じも「技能」は地域差あり! 自動車教習所「特別項目教習」設定の理由は?
なぜ地域によって「教習内容」違う? 学科は同じも「技能」は地域差あり! 自動車教習所「特別項目教習」設定の理由は?
くるまのニュース
愛車を盗まれてなるものか! リレーアタック防止策を「身近にあるもの」で試してみた
愛車を盗まれてなるものか! リレーアタック防止策を「身近にあるもの」で試してみた
WEB CARTOP

みんなのコメント

13件
  • 拭取り不要で半額扱いだから
  • 雨の日は割引になってるし、あらかじめボディが濡れてるから多少は塗装へのダメージも少なそうだと思って、洗車機利用することが多いかな。
    まあ、結局はGSからの帰り道で濡れたり、水はねが付くんだけどね・・・どーせ青空駐車だし、適度に割り切らないとキリがない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村