世界一美しいクルマ『DS 4』はプロポーションがカギ…デザイナー[インタビュー]
2022/05/17 13:02 レスポンス
2022/05/17 13:02 レスポンス
ステランティスジャパンは『DS 4』を発表した。プレミアムCセグメントという競争激しい市場に参入するに際し、発表会では本国と結んでQAセッションが設けられた。そこでは多くのことが語られたが、その中でDSオートモビルがDS4に対しての期待値やデザインに対する思いをまとめた。
◆DS 4はヒットしている
----:DSグループの全体についてですが、シトロエンのサブブランドから独立して8年経ちますが、現在の販売台数の動向、今後の目標などを教えてください。
DSオートモビルグローバルプログラム計画担当副社長のギヨーム・ドゥ・スュルヴィエ氏(以下敬称略):今後数年の予測としては10万台という数字を出しています。もっとも、これは状況によって調整していくものですので、ざっくりとした数字として捉えていただければと思います。
また、モデルミックスに関してですが今年の欧州での第一四半期時点(2022年1から3月期)を見ると、DS 4は3割を少し上回る非常に良い結果が出ています。そして他のDSモデルに関しては『DS 3クロスバック』が3割を少し割るくらい、『DS 7クロスバック』は3割半ば、そして3%が『DS 9』です。DS 9はどちらかというとニッチなモデルですのでこういった数字になっています。DS 4のPHEV比率は約4割という高い数字です。
◆フロントは変化していくが
----:デザインについてお伺いします。DSらしさを踏襲しながらも、DS 4はフロント周りの手法を変えたように思います。これは今後のDSモデルに共通するものなのでしょうか。
DSオートモビルデザイン・ダイレクターのティエリー・メトロズ氏(以下敬称略):今後に関してですが、フロント周りのデザイン要素でキープしたいものは当然あります。特にDSブランドのDNAとして今後残していきたいのはフロントの垂直方向のデイライトランニングライトです。また、今後DSブランドのデザインで変わっていくと思われる要素としてはフロントグリルがあります。これからは環境に優しいもの、そしてそのための技術を受け入れていく方向になるでしょう。そうすると当然エアダクトなどがいらなくなることも考えられますので、そういったところからもフロントグリルのデザインに変更がなされることは容易に想像できます。
----:ではDSブランドとして守らなければいけないデザインアイデンティティは何でしょう。また、DS4のデザインコンセプトを教えてください。
ティエリー:DSブランドとして、そしてDS 4のデザインに関して、一番大事なのは全体のプロポーションを整えるということでした。良いデザインの6割から7割がプロポーションで決まるといえるでしょう。それほど重要なものなので、今回の開発にあたってはまずデザイン開発に入る前の設計の段階でプラットフォームから非常にハイレベルにプロモーションを決めました。そしてデザインを開発していったのです。ですので、DS 4を見ていただくと、非常に素晴らしいプロポーションに仕上がっていることがわかると思います。とても流麗ですし、大径ホイールのバランスがとてもいい。ですので、非常にユニークな新世代のハッチバックに仕上がっていると私は思っています。
◆一丸となって
----:DSの新しいモデルを見るたびに通常の自動車メーカーではコストや生産技術の関係で生産化しにくいデザインを実現していることに驚きます。なぜDSオートモビルではこういったことが可能なのでしょうか。
ティエリー:デザイン室の“構造”と、日々のやり方が大きいように思います。1つの車種を開発する際にエクステリア、インテリアをはじめ、細かいところではホイールやライトなどバラバラにデザインしていることが実際には多いと思うんですね。しかし私たちはバラバラではなく必ず1つのフロアで一緒に空間を共有して話し合いながら進めていくことを心がけています。それがクリエイティビティとしてもとても重要ですし、非常に高いレベルで協力関係が出来上がり、結果につながっているんだと思います。
そしてコストや生産技術に関してですが、これもやはり、毎日のようにかなりの頻度でミーティングするようにして共に良いクルマを作るように目指しています。そうすることで協力関係が生まれ、非常に効率もよく、早いペースで作ることが出来ていると思います。
ギヨーム:つまりデザインチームだけではなく、コストに関わるチームも近くで仕事をしているのです。
----:しかし、いかに良い素材、良いデザインであっても、製造クオリティを保たなければ具現化できません。そこでお尋ねしますがDSオートモビルとしてシトロエンやプジョーと異なる製造クオリティを保つための何か秘策や心がけていることがあれば教えてください。
ギヨーム:まず、デザイン面でプジョーやシトロエンとの違いは、プロジェクトを立ち上げる1番最初にステランティスグループ内の他のブランドとどう差別化するか、どのように個性を持たせるかとはかなり気を使って決めています。
そしてクルマを作るにあたっては、サプライヤーに対してステランティスならではの要件もあります。ただ、何か違いがあるかといえば、その要件以上にコンセプトからして違うので、それを実行に移してるだけなのですけどね。
カウンタック復活:新型はクンタッチ、ランボルギーニのDNAは守り続ける…デザイナー[インタビュー]
【マツダ CX-60】CX-5との差別化、デザインに盛り込まれた「日本の美」が生み出すラグジュアリーとは
カウンタック復活…クンタッチ 新型はランボルギーニのDNAと未来を織り込んだ
新型ルノー5 レトロな小型EV、プロトタイプ一般公開 低価格路線で2024年発売予定
流行の「オラ顔」でしょとか言ってたらニワカ! アウトランダーPHEVはデザイン面でも評価爆上がりだった
なぜカローラでスポーツカーを?「GRカローラ」開発の裏側に迫る!
「戦後で唯一のフランス製高級車」メーカーの夢と挫折! ゴージャスなデザインでセレブたちに愛されたファセル社とは
HKSの本気が詰まったサスペンション「HIPERMAX R」登場!未体験のフラットライドを実現
車検の代車の音が意外と…ホンダ N-BOX 前編[カーオーディオ ニューカマー]
「弱点が見当たらない」新世代プジョー。新型308のディーゼルとガソリンターボを乗り比べる
もっと知りたいプジョー新型408のこと。カッコ良さ以上に気になる、かつてない先進性をひもとく
「百恵の、赤い靴」で売り出したトヨタ初のFF車! 初代ターセル&コルサはデザインもパッケージングも秀逸だった
愚直なまでに”マツダらしさ”を追い求めたCX-60。SUVでも”人馬一体“と”美“は表現できるのか
国産ミニバンが苦手ならコレ! おしゃれMPV「シトロエン ベルランゴ」を詳しく解説
発表は10月、1000万円超えでも買う価値あり! 次期「BMW M2」はM3/M4譲りのシャシーや新ATで走りを大きく洗練させた
赤のくまどりにレーザーライトの目立ちまくりレーサー「M4CSL」にくぎ付け! 世界1000台、日本向けも瞬殺必至
「シビック e:HEV」発売 価格は394万200円 販売計画台数月販300台
ホンダ、新型SUV「ZR-V」のティザーを予告。気になるボディサイズは?
フォレスター「STI Sport」追加! この夏のマイチェンに合わせた新グレード
新型RXが壊したものと、葛藤を越えてたどり着いた“レクサスの味”
最新ゴルフ風デザインに変化! フォルクスワーゲン「ポロ」改良版発売