現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 通学・通勤快速!現行125ccスクーター5選

ここから本文です

通学・通勤快速!現行125ccスクーター5選

掲載 3
通学・通勤快速!現行125ccスクーター5選

通勤や通学には125ccスクーターがオススメ?人気モデルをピックアップ

 125ccスクーターは通勤や通学に便利です。その理由としては、経済的に優しい点と収納力がある点、乗りやすい点などが挙げられます。通勤で毎日使用するとなると、ガソリン代やメンテナンス代が気になるところですが、125ccのスクーターはクルマに比べ、燃費がよくメンテナンスがしやすいので維持費が安く済みます。

ホンダ「フォルツァ125」新型登場 プレミアム感と空力性能の向上を両立した原付二種スクーター

 このように、125ccのスクーターには通勤、通学に便利な点が揃っています。では、2023年11月現在、125ccスクーターにはどのようなモデルがラインナップしているのでしょうか。

◾︎ヤマハ「ジョグ125」

 2022年に登場した「ジョグ125」いちばんの特徴は、コンパクトであることでしょう。50ccの原付と同様に10インチのタイヤを装着しており、車両重量が95kgと125ccスクーターの中でもトップクラスの軽さを誇ります。

 このコンパクトさから小回りが自由にきき、取り回しやすいバイクと言えそうです。また、コスパのよさも魅力のひとつ。車両価格が23万2000円と比較的安く設定されているだけでなく、1リッターあたりおよそ50km走行できるほどの高燃費なので維持費も抑えやすいです。

 扱いやすくコスパがいいスクーターを探している人におすすめのバイクと言えそうです。

ジョグ125の価格(税込)は25万5200円に設定されています。

◾︎ヤマハ「シグナスグリファス」

 2010年に、「シグナスX」の後継車として登場したのが「シグナスグリファス」です。2023年6月15日に、2023年モデルが発売されました。

 シグナスグリファスは、直進時は安定感のある走りを見せ、カーブなどの時には優れた操縦性を発揮します。それに加え、走行時の振動が少ないのも特徴です。振動が少ないため軽やかな走りを体感でき、直進でもカーブでも軽快に走れるシグナスグリファスは、通勤にぴったりのバイクと言えるでしょう。

シグナスグリファスの価格(税込)は37万4000円に設定されています。

◾︎スズキ「アドレス125」

 2017年に登場した「アドレス125」は、スズキの原付二種スクーターでロングセラーとなっているアドレスシリーズの最新モデルです。

 これまでのアドレスシリーズと同様に加速性能に優れており、パワフルな走りを味わえます。また、燃焼効率アップとフリクションロス低減を叶えるエンジンによって低燃費を実現しています。

 加えて、シートの座り心地も優れています。シートの横幅が広くとられているので、ゆったりと快適に座れるため、運転していても疲れにくいのも魅力。パワフルさだけでなく、快適さや低燃費も兼ね備えているので、通勤には申し分ないスクーターと言えそうです。

アドレス125の価格(税込)は27万3900円に設定されています。

◾︎スズキ「アヴェニス125」

 「アヴェニス125」は2022年に登場したスクーターです。1999年にも一度発売されていましたが、当時はすぐに生産終了してしまいました。

 前述のアドレス125と同じエンジンを搭載しているので、燃費性能が優れており経済的に優しいのが特徴です。しかし、アヴェニス125はそれに加え、加速性能に優れた設計になっているためよりスポーティな走りを楽しめます。

 また、見た目もエッジがきいておりシャープな印象があり、スポーツスクーターのかっこよさが演出されています。通勤時であっても、かっこよく街中を駆け抜けたい人におすすめと言えるかもしれません。

アヴェニス125の価格(税込)は28万4900円に設定されています。 ◾︎ホンダ「PCX125」

「PCX125」は2010年に登場して以来、人気を集めロングセラーとなっているスクーターです。高級感あふれるデザインでありながらも車体が大きめなので、存在感があります。またフットスペースにゆとりがあるので、余裕をもって乗れます。

 加えて、発進時の加速がスムーズ、道が悪くても安定して乗れるなど走行性能も優れています。発進時の加速がスムーズなので、通勤時に信号で発進と停止を繰り返しても苦になりません。道が悪くても安定して走れるようにフレームを設計しているので、渋滞で道の悪い裏道を使っても転倒するリスクが少なくて済みます。

 PCX125の価格(税込)は36万3000円に設定されています。

※ ※ ※

 125ccスクーターは、経済的でコンパクトでありながら収納性が優れているため通勤、通学にぴったりです。125ccスクーターといっても、モデルによって特徴が異なります。楽しく安全に通勤、通学するために、自分の好みの1台を探してみるのもよさそうです。

こんな記事も読まれています

軽快でコーナリングが楽しい! ヤマハから新発売された原付二種ネイキッドスポーツ『MT-125』に乗ってみました!!
軽快でコーナリングが楽しい! ヤマハから新発売された原付二種ネイキッドスポーツ『MT-125』に乗ってみました!!
バイクのニュース
普段使いにピッタリな親しみやすさとスポーティさが楽しい! スズキの原二スポーツスクーター「アヴェニス125」に乗ってみました。~夜道雪のちょっと寄り道~
普段使いにピッタリな親しみやすさとスポーティさが楽しい! スズキの原二スポーツスクーター「アヴェニス125」に乗ってみました。~夜道雪のちょっと寄り道~
バイクのニュース
車体のサイズ感は中型モデル級!ヤマハの原付二種モデル「MT-125 ABS」に試乗します~小野木里奈の○○○○○日和~
車体のサイズ感は中型モデル級!ヤマハの原付二種モデル「MT-125 ABS」に試乗します~小野木里奈の○○○○○日和~
バイクのニュース
憧れの輸入車を普通二輪免許で!国外メーカーの中型バイク5選
憧れの輸入車を普通二輪免許で!国外メーカーの中型バイク5選
バイクのニュース
同じ名前を冠する2台のスズキ「Vストローム」は結局どっちが好み? クリステル・チアリのSUNNY RIDE
同じ名前を冠する2台のスズキ「Vストローム」は結局どっちが好み? クリステル・チアリのSUNNY RIDE
バイクのニュース
カスタム用語集Vol.14~「ロンスイ」……見た目重視と思われがちだが、うまく使えば直進安定性アップ!
カスタム用語集Vol.14~「ロンスイ」……見た目重視と思われがちだが、うまく使えば直進安定性アップ!
バイクのニュース
ホンダのスクランブラー「CL250」&「CL500」は未舗装路に強い? 楽しく走れるシーンとは? どんなライダーに向いてるか確かめた
ホンダのスクランブラー「CL250」&「CL500」は未舗装路に強い? 楽しく走れるシーンとは? どんなライダーに向いてるか確かめた
VAGUE
ヤマハ新型「XSR125」に乗った! 125ccでバイクデビューって最高かも!【試乗インプレッション】
ヤマハ新型「XSR125」に乗った! 125ccでバイクデビューって最高かも!【試乗インプレッション】
WEBヤングマシン
包容感があり、頼りになる!ホンダの大型クルーザーモデル『Rebel 1100 T DCT』に試乗!~高梨はづきのきおくきろく。~
包容感があり、頼りになる!ホンダの大型クルーザーモデル『Rebel 1100 T DCT』に試乗!~高梨はづきのきおくきろく。~
バイクのニュース
ホンダ「X-ADV」【1分で読める アドベンチャーバイク紹介】
ホンダ「X-ADV」【1分で読める アドベンチャーバイク紹介】
webオートバイ
ホンダ「CL250」【1分で読める スクランブラーバイク紹介】
ホンダ「CL250」【1分で読める スクランブラーバイク紹介】
webオートバイ
ヤマハ新型「トリシティ300」登場! マイナーチェンジで最新排ガス規制に対応&車体色を刷新!
ヤマハ新型「トリシティ300」登場! マイナーチェンジで最新排ガス規制に対応&車体色を刷新!
WEBヤングマシン
エンジン屋でありレース屋のホンダ かつて高回転を極めたふたつの「ビート」とは
エンジン屋でありレース屋のホンダ かつて高回転を極めたふたつの「ビート」とは
バイクのニュース
カワサキの原付二種電動バイク「Ninja e-1」 東京都では計58万円の補助金を交付
カワサキの原付二種電動バイク「Ninja e-1」 東京都では計58万円の補助金を交付
バイクのニュース
バイクにはあまり良くないってホント!? 近場への移動でしか走らない「バイクの短距離走行」
バイクにはあまり良くないってホント!? 近場への移動でしか走らない「バイクの短距離走行」
バイクのニュース
ダンロップの新タイヤ「SPORTMAX Q5A」  日本導入予定のカワサキ「Ninja 7 Hybrid」「Z7 Hybrid」
ダンロップの新タイヤ「SPORTMAX Q5A」 日本導入予定のカワサキ「Ninja 7 Hybrid」「Z7 Hybrid」
バイクのニュース
バイクの未来は電動で楽しくなる!? モビリティショーで見た期待の電動マシン7選
バイクの未来は電動で楽しくなる!? モビリティショーで見た期待の電動マシン7選
WEBヤングマシン
フリードは乗り心地がいい!! ブレーキには不満も!? コンパクトミニバンから感じたホンダらしさとは
フリードは乗り心地がいい!! ブレーキには不満も!? コンパクトミニバンから感じたホンダらしさとは
ベストカーWeb

みんなのコメント

3件
  • 通勤通学専用ならDIO110ベーシックがいいよ
    現行車の中じゃダントツで安いし、性能も十分
  • ホンダの「リード125」が最強でしょう。メットインは広いし、PCXより速いし。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村