■「働くクルマ」のカーボンニュートラルへの道
建設機械大手のコマツとトヨタが、カーボンニュートラル実現に向けた新たな挑戦を始めています。
その鍵を握るのは「水素」。両社はそれぞれの知見を持ち寄り、建設現場という過酷な環境で働く機械の未来をどう描こうとしているのでしょうか。
スーパー耐久富士24時間レースで開催されたイベントでのトークセッションでは、コマツの常務執行役員CTO・草場泰介 氏と、トヨタの 取締役・副社長の中嶋裕樹氏が登壇し、その具体的な取り組みと未来への展望を語りました。
まず建設機械(以下建機)の現状について、草場氏は次のように話しています。
「コマツは建設機械、鉱山機械、林業機械、産業機械などの製造販売を行っており、いわゆる『働く車』のメーカーです。
今回、水素で動く油圧ショベルのコンセプトマシン(20tクラスの油圧ショベル)を展示させて頂いております。
最高速度はなんと時速5.5km。いわゆるクローラーで走行するため、道路を走るのには適していませんし、アスファルトを傷めてしまうため、工事現場などで活躍しています」
建設機械が働く現場は、山間部の林業現場や土木工事現場、造船所など、街中から離れた場所が少なくありません。
ガソリンスタンドはもちろんなく、燃料を運ぶ必要があります。
さらに、マイナス40度の極寒冷地から55度の高温地帯、海抜0m以下の地下鉱山から海抜4000mの高山まで、その稼働環境は非常に過酷です。
また建機業界のカーボンニュートラルについて、草場氏は次のように話しています。
「世界各国でカーボンニュートラルの動きが始まっており、自動車だけでなく、我々のような建設機械の分野にもその波は確実に押し寄せています。
新しい動力源として、トヨタさんが様々な取り組みをされているように、我々も研究開発を進めています。
大きく分けて、バッテリーのような非内燃機関と、水素燃料電池(FC)、そして従来型の内燃機関(ICE)で水素を燃焼させる水素エンジンなど、全方位で開発を進めています。
また『ブリッジテクノロジー』と呼んでいる代替燃料やハイブリッド技術も含まれます」
このように建機業界でもマルチパスウェイが進められていますが、課題もあると草場氏は言います。
「技術開発もさることながら、エネルギーをどうやってお客様の現場に届けるか、という点が非常に重要です。
機械があってもエネルギーがなければ使えません。現在のディーゼル燃料並みの価格で、必要な時に供給されなければお客様は導入できません。
今回展示している燃料電池ショベルは時速5.5kmですから、自走して水素ステーションに行くことは不可能です。
機械が止まればお客様の生産も止まってしまい、大きな打撃となります」
こうした水素の運搬に関する課題に対してひとつの解決策をトヨタは提案しました。
その内容について、中嶋氏は「『水素ステーションに行けない』という課題があります。ステーション自体が現場の横にないと水素を充填できないのです」といい、次のように続けています。
「これまでスーパー耐久の中でも、水素をいかに運ぶかというチャレンジを重ねてきました。
その中で、JAFのロードサービスカーのように、そのまま給水素ができるクルマを作ろうという話になりました。
このようなソリューションがあれば、建設現場などで使われる建機にも水素を届けられるのではないか、という発想でトライアルを検討しました。
現在、軽油で動く建機には、ローリーで燃料を運び、現場で給油しています。
これをカーボンニュートラル化するために、スーパー耐久でも活用したFCVの小型トラックで水素カートリッジを運びます。
足場の悪い現場では、例えば弊社のハイラックスの荷台に水素カートリッジとミニステーションを載せて運ぶことで、悪路でも走行可能なハイラックスがショベルカーに直接給水素できるというアイデアです」
この移動式給水素システムを活用した場合のCO2排出量について、ある顧客のユースケースで試算したところ、年間約51トン排出されていたCO2が、FCトラックやFCショベルを導入することで約1トンにまで削減できる可能性があるといいます(一部ディーゼルハイラックスを使用した場合の試算)。
なぜトヨタが水素運搬にも注力するのでしょうか。その理由について中嶋氏は次のように話しています。
「我々が建機に期待するのは、水素の消費量が多いという点です。
稼働率をいかに上げていくかが事業者の皆様の関心事であり、働くクルマとして24時間しっかり働いていただくことは、イコール水素の消費量が多いということです。
来るべき水素社会を築くために最も重要なのは、水素を安定的に消費していただくマーケットがあることです。
トヨタは乗用車からスタートしましたが、それだけではステーションの安定化には繋がりません。
そこで商用車へ展開し、CJPTという枠組みで各社の協力を得て進めています」
※ ※ ※
最後に、中嶋氏から「日本で水素を掘り当てたい。これが私の夢です」という想いが語られました。
「水素の価格が高いという課題はありますが、エネルギーのない日本にとって、再生可能エネルギー由来の電気で水を分解して水素を作るのが理想です。
そして今、『天然水素』というものが注目されています。
オーストラリアでは、掘削すると97%の純度の水素が出てくる場所があり、同時にヘリウムも産出されるため工業的にも利用価値があります。
できればコマツさんと一緒に、日本で水素を掘り当てたい。そして、そこで出た水素をどんどんこの建機に使っていただく。これが私の夢です」
建設機械とクルマ、それぞれの分野でカーボンニュートラルへの道を切り拓こうとする両社の挑戦は、まだ始まったばかりです。
水素エネルギーが秘める大きな可能性と、それを社会実装していくための地道な努力が、私たちの未来をよりクリーンで持続可能なものへと変えていくのかもしれません。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
恐怖!? トヨタ「ランドクルーザー」盗難“未遂”発生! 犯人は「これじゃエンジンかけられない…」 めちゃ“単純対策”で「阻止」できた! 「ナイスディフェンス」事例で警戒を 茨城
新車235万円! トヨタ新「ステーションワゴン」発売に反響殺到!「コスパ最高で“ちょうどいい”」「燃費が良くてビックリ!」「ワイドボディが好き」の声も! “荷室ひろびろ”の「新カローラツーリング」がスゴイ!
「過積載絶対やらないで!」警察ブチギレ!? “大迷惑”「重量オーバートラック」を検挙! ドライバーも運送会社も“荷主”も「全員処罰です」 人命軽視の「違法積載」強化取締りへ 茨城
ホンダ新型「フィット」まもなく登場!? 3年ぶり顔面刷新で「斬新顔」に? 細スギ「ヘッドライト」がカッコイイ「新モデル」に登場に期待
なぜマレリは「2度目の破綻」に追い込まれたのか? 負債1.2兆円と「日産依存3割」の呪縛――インド社主導の再編劇が突きつける“非情な現実”
「免停の女」が駐車場で事故して逃走… 「場内は運転したらダメなの?」衝撃発言も! 「免許与えるな」「2度と運転しないで」の声も! ネット騒然の“事件”一体何があった?
「過積載絶対やらないで!」警察ブチギレ!? “大迷惑”「重量オーバートラック」を検挙! ドライバーも運送会社も“荷主”も「全員処罰です」 人命軽視の「違法積載」強化取締りへ 茨城
恐怖!? トヨタ「ランドクルーザー」盗難“未遂”発生! 犯人は「これじゃエンジンかけられない…」 めちゃ“単純対策”で「阻止」できた! 「ナイスディフェンス」事例で警戒を 茨城
280馬力の爆速ワゴンは熱かった! 見た目も走りも超イケてた「マークIIブリッド」はいまこそ復活希望!!
ホンダ新型「フィット」まもなく登場!? 3年ぶり顔面刷新で「斬新顔」に? 細スギ「ヘッドライト」がカッコイイ「新モデル」に登場に期待
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
石油業界、石油政治族、官僚の、支援金、税金、助成金、献金、癒着を無くそうぜ。