現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > Q6 e-tronはEVである前にクルマとしての魅力がある【九島辰也】

ここから本文です

Q6 e-tronはEVである前にクルマとしての魅力がある【九島辰也】

掲載
Q6 e-tronはEVである前にクルマとしての魅力がある【九島辰也】

新車試乗レポート [2025.07.01 UP]


Q6 e-tronはEVである前にクルマとしての魅力がある【九島辰也】
文●九島辰也 写真●アウディ

アウディ「A5/A5アバント」待望のディーゼルモデル追加 最新MHEVで走りに磨き

 ヨーロッパのカーメーカーの動向を見ていると、BEVの優位性に疑問符が付き始めた昨今、内燃機関の消滅といった話は断ち消えたような気がします。次なる主流はモーターとエンジンをどのように効率的に使いこなすかといったところでしょう。要するにプラグインハイブリッドやハイブリッドに再び脚光が当たり出しました。

 ですが、これでBEVが終わったわけではありません。技術は進化するものですから、BEVの優位性が高まるのは時間の問題です。バッテリー製造時に発生する二酸化炭素が激減したり、充電時間が無くなったり、寒冷地での使い勝手が良くなったりすれば、あっという間にBEV一色なんてことも考えられます。その意味で現在は発展の過程であり、市販化しながらそのフィードバックを受けてどんどん進化させているといったところです。

 それを証拠に、BEVは新型車が出るたび、ものすごく良くなっています。航続距離が伸び、充電時間が短くなるのはもちろん、我々クルマ好きの目線で見ても納得の走りをします。あのBEVにありがちな、アクセルが電源スイッチになるようなパワーの出方はほぼなくなりました。


アウディ Q6 e-tron クワトロ アドバンス
 先日ステアリングを握ったアウディQ6 e-tronもまたそんな仕上がりでした。ルックス、乗り心地、ハンドリングなど総合的にかなり高いレベルで仕上がっていますし、パワーの出方もガソリンエンジンのような細かいアクセル操作ができます。しばらく走らせているとBEVであることを忘れてしまうような動きでした。

 グレードは3種類あります。二輪駆動のQ6 e-tronとお馴染み四駆のQ6 e-tronクワトロ、ハイパフォーマンス版のSQ6 e-tronです。今回ステアリングを握ったのは前2つのモデル。駆動輪の数の違いを体感することができました。ちなみに、Q6 e-tronのバッテリー総電力量は83kWhで、Q6 e-tronクワトロは100kWhとなります。最高出力と最大トルクはそれぞれ185kW/450Nmと285kW/580Nmです。


アウディ Q6 e-tron クワトロ アドバンス
 ではその基本骨格ですが、PPE(プレミアム・プラットフォーム・エレクトリック)は、アウディとポルシェの共同開発になります。ポルシェでは先般ジャパンプレミアされたマカン・エレクトリックが採用しています。バッテリーとモーターを効率よく配置するのが目的で設計されました。というかリチウムイオンバッテリー自体が新設計で、12のモジュールと180のプリズムセルから成ります。それを考えると、このBEV専用プレミアムクラスのプラットフォームについてはかなり前に話を聞いたことがあるので、バッテリーの進化待ちだったのかもしれません。昨今クルマの開発は3~4年と短くなっていますが、近未来を想定しているのは確かです。時空を超えたパズルみたいなものかもしれませんね。

 では簡単に走った印象をお伝えしますと、二輪駆動と四輪駆動では明らかに違いがありました。どちらもBEVの特徴を活かした加速は一流なのですが、四輪駆動の方がハンドリングは正確で楽しく、操っている感が強く得られます。それにコーナリングスピードも増しますから、安定した挙動でワインディングを駆け抜けられます。ただ、二輪駆動も実は駆動輪がフロントではなくリアなので、気持ち良さは得られます。加速時の後足が蹴る感覚はグッドフィーリング。少しBEVの重さは感じられますが、走り方次第では楽しめそうです。


アウディ Q6 e-tron クワトロ アドバンス
 ユニークなのは回生ブレーキのキャパシティの大きさで、どちらのモデルも日常的な走りではほぼブレーキシステムを使わないそうです。ブレーキが必要な場面の約95%を回生ブレーキが行うというから驚きます。パドルにより回生ブレーキの強弱は変えられますが、データ的にはそうなるとか。意図してブレーキペダルをグッと踏み込まない限りキャリパーは作動しません。なるほど回生ブレーキはそのまま動力になりますからこの技術は素晴らしい。いずれバッテリーの充電がいらなくなる要素のひとつはこの技術かもしれませんね。

 この他にも技術的なトピックスはたくさんありますが、個人的にこのクルマの良さはアウディらしい都会的なカッコよさだと思います。新型はフロントピラーを後方へずらしボンネットを長く見せるようなデザインが施されました。いわゆる“ロングノーズ”ってやつです。またこの後スポーツバックも追加されるようですからそちらも気になります。これを機会に、昔のように「カッコいい大人はアウディに乗っている」、なんて機運が高まるといいですよね。新型A6もスッとしていますし、期待したいところです。

文:グーネット
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

【10年ひと昔の新車】ホンダ N-ONEは、全域トルクフルで安定感のあるターボ車が好印象だった
【10年ひと昔の新車】ホンダ N-ONEは、全域トルクフルで安定感のあるターボ車が好印象だった
Webモーターマガジン
スズキ eビターラは電気自動車の起爆剤になるか!?【九島辰也】
スズキ eビターラは電気自動車の起爆剤になるか!?【九島辰也】
グーネット
走りも楽しめるハイブリッドを目指して【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
走りも楽しめるハイブリッドを目指して【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
グーネット
生産・販売中止となったら、急に惜しくなる……そんな名車たち<br>去るクルマ、来るクルマ
生産・販売中止となったら、急に惜しくなる……そんな名車たち<br>去るクルマ、来るクルマ
グーネット
注目の新型「RAV4」 フルモデルチェンジで何が変わった?人気SUV進化のポイント
注目の新型「RAV4」 フルモデルチェンジで何が変わった?人気SUV進化のポイント
グーネット
BMW「M2レーシング」 力強いパフォーマンスが光るサーキット専用モデル
BMW「M2レーシング」 力強いパフォーマンスが光るサーキット専用モデル
グーネット
eビターラ登場 貶したり褒めたり【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
eビターラ登場 貶したり褒めたり【池田直渡の5分でわかるクルマ経済】
グーネット
夏を熱くする、クールなパフォーマンスカー5選
夏を熱くする、クールなパフォーマンスカー5選
グーネット
この秋登場のホンダ新型プレリュードにタイプRあり!? 電動スポーツクーペの牙を研ぐか!
この秋登場のホンダ新型プレリュードにタイプRあり!? 電動スポーツクーペの牙を研ぐか!
グーネット
アマルフィに感じたフェラーリの本気【九島辰也】
アマルフィに感じたフェラーリの本気【九島辰也】
グーネット
最新輸入車コックピット探訪。ドライバーの満足度を高める、上質空間の進化とは
最新輸入車コックピット探訪。ドライバーの満足度を高める、上質空間の進化とは
グーネット
いかついクルマは好きですか? 進化型「GRカローラ」がクルマ好きを虜にする理由【瀬イオナの試乗レビュー】
いかついクルマは好きですか? 進化型「GRカローラ」がクルマ好きを虜にする理由【瀬イオナの試乗レビュー】
くるくら
【エスクードではなくeビターラ】BEVと内燃機関の良いとこ取り!スズキ登録車初の電気自動車は『良く出来たクルマ』
【エスクードではなくeビターラ】BEVと内燃機関の良いとこ取り!スズキ登録車初の電気自動車は『良く出来たクルマ』
AUTOCAR JAPAN
【AMGを知る】ハイパワーと上質の絶妙なマリッジ。メルセデスAMG GLE53 4マチック+は充実ライフを支えるスポーツSUV完成形
【AMGを知る】ハイパワーと上質の絶妙なマリッジ。メルセデスAMG GLE53 4マチック+は充実ライフを支えるスポーツSUV完成形
カー・アンド・ドライバー
シリーズ最安でも最速! スバルの新しいSUV「フォレスター」のターボ車を試す “スポーティな走り”はハイブリッドより格上? コスパの高さも魅力的
シリーズ最安でも最速! スバルの新しいSUV「フォレスター」のターボ車を試す “スポーティな走り”はハイブリッドより格上? コスパの高さも魅力的
VAGUE
【試乗】普通のステアリングをまわす操作が無駄に感じる! ステア・バイ・ワイヤを採用してきた「レクサスRZ550e “F SPORT”」の切れ味を一度体験したら戻れない
【試乗】普通のステアリングをまわす操作が無駄に感じる! ステア・バイ・ワイヤを採用してきた「レクサスRZ550e “F SPORT”」の切れ味を一度体験したら戻れない
WEB CARTOP
今こそ乗りたい!輸入車ステーションワゴン3選 予算400万円で狙えるおすすめ中古車
今こそ乗りたい!輸入車ステーションワゴン3選 予算400万円で狙えるおすすめ中古車
グーネット
スズキのEVに必要なのは「速さより日常」!! 試乗で見えた eビターラは等身大EVの理想形じゃないか
スズキのEVに必要なのは「速さより日常」!! 試乗で見えた eビターラは等身大EVの理想形じゃないか
ベストカーWeb

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

839 . 0万円 1253 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

- 万円

中古車を検索
アウディ Q6 e-tronの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

839 . 0万円 1253 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

- 万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村