現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 自分でピッタリの料金を投入する……っていつの時代! ちょっと乗らぬ間にバスの料金収受箱が進化しまくっていた!!

ここから本文です

自分でピッタリの料金を投入する……っていつの時代! ちょっと乗らぬ間にバスの料金収受箱が進化しまくっていた!!

掲載 21
自分でピッタリの料金を投入する……っていつの時代! ちょっと乗らぬ間にバスの料金収受箱が進化しまくっていた!!

 この記事をまとめると

■運賃の収受を行うために設置されるバスの料金箱

60年前の激レア路線バスが蘇った! バスマニア感涙の旭川電気軌道がレストアした「MR430」とは

■バスの料金箱は利便性や効率性の向上を追求してきた

■両替機能の追加やICカード対応など時代に合わせて進化している

 最新の料金箱は自動でお釣りを計算

 現在、路線バスはほとんどが運転手だけのワンマンバスだから、運賃は料金箱にユーザーが自ら入れる方式になっている。1970年ごろまでは都市部でも車掌が乗務しており、切符の販売、料金の収受を担っていた。しかし、路線バスは収益性が高い事業ではないために、コスト削減の必要性が生まれてワンマン化が進んだのである。

 車掌がいなくなったバスの運賃は、運転席横に設置されたコンパクトな四角い箱で収受するようになった。バス会社、地域、料金設定などによって、先払い、後払いの違いはあるものの、多くは透明なプラスチックになっている投入口に切符や料金を入れ、運転手がそれを確認するといった仕組みになっていた。

 運賃は回数券や小銭といった複数の種類があるもので支払われることに加えて、子ども料金などもあるために、その確認作業は負担の大きな業務といえよう。料金均一区間でもそうなのに、整理券のある料金変動区間はなおさらのことだ。さらに、お釣りがある場合は料金箱の横に別途釣銭を吐出する機械(運転手がお釣りを計算して操作)や、運転手が所持する両替袋で対応していたのである。

 当初、投入された料金は運転手がレバーを操作するなどして、投入口下の集金箱に投下していた。その後、投入口底部に小さなベルトコンベアーを取り付けたタイプが登場し、自動的に集金箱に入るようになっている。このころ、両替を乗客が行う両替機が併設されるようになり、料金箱には既定の運賃を入れる方式が採用されるようになった。これにより、運転手はお釣りの扱いをしなくなったのだが、回数券、一日乗車券などは販売する場合があり、料金収受の負担が完全になくなることはなかったようだ。

 1980年代後半ごろからプリペイドカード(リライト方式)が使われるようになって、カードリーダー・ライターが料金箱に取り付けられた。これなら運転手がいちいち料金を確認しなくても済むので、料金収受業務の負担が軽くなったといってよい。さらに、このカードは地域によって事業者の垣根を超えて使用できた(紙の回数券でも例はある)ため、ユーザーの利便性も向上したといわれている。

 2000年中盤ごろから現在使用されているICカード式乗車券が普及し始め、専用のカードリーダーが取り付けられるようになった。これは、チャージをすれば何度も使用できる無記名式のものであったが、定期券としての機能をもたせる場合は個人情報を登録しなければならない。のちに、スマホアプリ式のものも登場している。

 最新の料金箱はお札と硬貨の投入口がそれぞれ設けられ、投入後に自動計算してお釣りを吐出(子ども料金、1度に複数人支払うなどの場合は、運転手に申告して機械操作してもらう必要がある)するようになっている。料金変動区間では整理券にバーコードなどが入っているので、料金箱に投入すると自動的に料金が表示、計算されるのだ。

 このように、料金箱は時代とともに大きく進化をしてきている。その歴史は、おもに運転手の料金収受に関わる負担軽減と、新たな料金支払いシステムへの対応であったといってよいだろう。今後、当面は現金とICカード決済が中心になるのだろうが、QRコードやクレジットカードへの対応も本格化するなど、今後も料金箱は進化を続けるのではないだろうか。

文:WEB CARTOP トラック魂編集部

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

車検切れのクルマを公道で乗れる魔法のプレート「仮ナンバー」! ただし原則1人乗りのみなど使用条件は厳しく決まっている
車検切れのクルマを公道で乗れる魔法のプレート「仮ナンバー」! ただし原則1人乗りのみなど使用条件は厳しく決まっている
WEB CARTOP
BYDとヒョンデに続く日本進出メーカーはベトナムのビンファストか? 軽規格化できる小型EV「VF3」という気になる存在
BYDとヒョンデに続く日本進出メーカーはベトナムのビンファストか? 軽規格化できる小型EV「VF3」という気になる存在
WEB CARTOP
ビールディスペンサーにキッチンも、VIP向け超高級バスを独シャトルサービス企業が導入
ビールディスペンサーにキッチンも、VIP向け超高級バスを独シャトルサービス企業が導入
レスポンス
「もう洗いたくないよ……」 いま新車ディーラーメカニックの「洗車」を理由にした離職が増えている!
「もう洗いたくないよ……」 いま新車ディーラーメカニックの「洗車」を理由にした離職が増えている!
WEB CARTOP
ガソスタも充電ステーションもイマイチ整備されないベトナムの主流はまだ2輪! 果たして普及するのはEVかエンジン車か?
ガソスタも充電ステーションもイマイチ整備されないベトナムの主流はまだ2輪! 果たして普及するのはEVかエンジン車か?
WEB CARTOP
「羽田空港電車で行くのめんどい、でもタクシーは高い」問題、ANAが“救いの手” 「あいのりで空港まで直行」実証開始…料金も◯
「羽田空港電車で行くのめんどい、でもタクシーは高い」問題、ANAが“救いの手” 「あいのりで空港まで直行」実証開始…料金も◯
乗りものニュース
謎の項目が並ぶ中古車サイト……中古トラック選びは一般人には意味不明のポイントが重要だった
謎の項目が並ぶ中古車サイト……中古トラック選びは一般人には意味不明のポイントが重要だった
WEB CARTOP
世界屈指の難易度を誇る「首都高」に慣れたい! 暴走はもちろん御法度だけど「何周も回る」のはアリ?
世界屈指の難易度を誇る「首都高」に慣れたい! 暴走はもちろん御法度だけど「何周も回る」のはアリ?
WEB CARTOP
ジムニーノマドが大人気がゆえにジムニーとシエラの納期が短縮! 「それでも5ドア」か「3ドアでも満足」かジムニーシリーズの選び方指南
ジムニーノマドが大人気がゆえにジムニーとシエラの納期が短縮! 「それでも5ドア」か「3ドアでも満足」かジムニーシリーズの選び方指南
WEB CARTOP
ダイハツ、月額2万5000円からの中古車サブスク「ツキノリ」本格展開
ダイハツ、月額2万5000円からの中古車サブスク「ツキノリ」本格展開
レスポンス
海外旅行の“ツウ”がオススメ! 手間もかからずオトクな旅ができる 航空券の「海外発券」そのメリットとデメリットとは
海外旅行の“ツウ”がオススメ! 手間もかからずオトクな旅ができる 航空券の「海外発券」そのメリットとデメリットとは
VAGUE
トラックは「エンジンブロー」さえも普通のトラブル! 直すか載せ替えるかで使うのが当たり前の世界だった
トラックは「エンジンブロー」さえも普通のトラブル! 直すか載せ替えるかで使うのが当たり前の世界だった
WEB CARTOP
累計販売台数450万台を超えるマツダのドル箱モデルがフルモデルチェンジ! 室内空間の拡大で快適性が劇的に進化した新型CX-5を欧州で世界初公開
累計販売台数450万台を超えるマツダのドル箱モデルがフルモデルチェンジ! 室内空間の拡大で快適性が劇的に進化した新型CX-5を欧州で世界初公開
WEB CARTOP
時間外の「パーキングメーター」にクルマを停めるのは違反? 駐車料金のバカ高い大都会の裏技に対する警察の見解とは
時間外の「パーキングメーター」にクルマを停めるのは違反? 駐車料金のバカ高い大都会の裏技に対する警察の見解とは
WEB CARTOP
フェラーリの顧客のなかでも最上位クラスだけがオーナーになれる! 一般人には想像すらつかない世界「XXプログラム」の凄すぎる世界
フェラーリの顧客のなかでも最上位クラスだけがオーナーになれる! 一般人には想像すらつかない世界「XXプログラム」の凄すぎる世界
WEB CARTOP
クルマ降りたら目の前コンビニでトイレも使えるコンビニ車中泊!! ローソン6店舗で実証実験開始
クルマ降りたら目の前コンビニでトイレも使えるコンビニ車中泊!! ローソン6店舗で実証実験開始
Auto Prove
中央線グリーン車を利用する人の「年収」どれくらい? 駅からすでに“課金勢”優遇!? 乗らない人にも訪れた“変化“浮彫りに
中央線グリーン車を利用する人の「年収」どれくらい? 駅からすでに“課金勢”優遇!? 乗らない人にも訪れた“変化“浮彫りに
乗りものニュース
トヨタ「“新”5人乗りワゴン」登場! 左“だけ”スライドドア×斬新「レトロデザイン」採用! ちょうどいい“5ナンバーサイズの“タクシーの定番”「新JPN TAXI」の改良点は?
トヨタ「“新”5人乗りワゴン」登場! 左“だけ”スライドドア×斬新「レトロデザイン」採用! ちょうどいい“5ナンバーサイズの“タクシーの定番”「新JPN TAXI」の改良点は?
くるまのニュース

みんなのコメント

21件
  • acr********
    そういう極々一部でしか導入されてない特殊な運賃箱をさも当然のように記事にするのが、CARTOPの限界。乗り物ニュースと同レベル。
  • s02********
    釣りが出ると思い込んで多めの金額を入れて乗客と揉めてるのが増えた気がする、
    西鉄バス。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村