この記事をまとめると
■全日本ジムカーナ第3戦にユニークなMR-Sが現れた
そもそも燃料タンクが10リットル! 貧乏ランプ点きっぱなし! 驚きしかない全日本ジムカーナ出場車の「ガソリン事情」
■ホンダのK24型エンジンをスワップしている点が話題となった
■戦闘力は高いがまだまだセッティングを煮詰める必要があるとオーナーは語る
魔改造MR-S、現る
全日本ジムカーナ選手権・第3戦「マツダ・スピリット・レーシングカップinタマダ」が5月10~11日、広島県のスポーツランド・タマダを舞台に開催。各クラスで激しいタイム争いが展開されていたのだが、そのなかで注目を集めた1台が、BC2クラスに参戦した110号車「YHケーワンハーフウェイMR-S」だといえるだろう。
ドライバーは全日本ジムカーナ選手権で、8回のチャンピオン経験をもつ小林キュウテン選手で、2025年の第2戦・名阪スポーツランドより、後輪駆動のB車両/SC車両、つまり改造車で争われるBC2クラスに同モデルを投入。
当媒体でも先日紹介したとおり、2025年は全日本ダートトライアル選手権に新設されたD1クラスに、スバルのEJ20型エンジンを搭載したMR-Sが参戦していると記載したが、この小林選手のMR-Sは、ホンダのK24A型エンジンを搭載したこれまたユニークな1台で、こちらも魔改造が施されているのである。
1993年にトヨタMR-2で全日本ジムカーナ選手権にデビューした小林選手は、「当時からMR-2に3S-GE型エンジンを搭載するなどスワップをやっていました」と語るほか、2001年からはフォーミュラ隼でDクラスに参戦するなど、いわばミッドシップ車両のスペシャリスト。2014年には3S型エンジンを搭載したBRZでSCクラスに参戦するなど、ここでもエンジンを載せ替えた魔改造モデルで活躍していた。
その後は改造範囲の狭いPN規定が導入されたことから、小林選手もロードスターでPNクラスに参戦したほか、その後はGR86でSCクラスに参戦したが、「GR86はほぼノーマルの車両にSタイヤを装着しただけの状態でした。それにFRはトラクションが少なく感じたから、やっぱりミッドシップがいいと思っていました」と小林選手は語る。
さらに、「ロータスのエキシージも考えたんですけど、まあまあな金額ですもんね。どうしようかと思っていたときに、知人を通じてすごくいいMR-Sをみつけたので頼み込んで譲ってもらいました」とのことだが、そのMR-Sこそが同マシンで、MR-Sチューニングで有名な「HALF WAY」が手がけたモデルだった。
HALF WAYが開発したMR-Sは、前述のとおり、オデッセイのアブソルートに搭載されていた2400ccの直列4気筒、K24A型DOHC i-VTECエンジンを搭載したマシンで、エンジンヘッドおよびギヤボックスはインテグラタイプR(DC5)のパッケージをインストール。これだけのチューニングを行いながらも、同モデルは公認改造検査を取得したナンバー付き車両ということもユニークなポイントといえるだろう。
ポテンシャルは高いがまだまだ進化途中
とはいえ、もともとHALF WAYのMR-Sはサーキットをターゲットに開発されていたことから、「大きなラジエターがついていたので、BRZのラジエターを移植したり、ダンパーをK-ONEにしたりと仕様変更を行いました」と語るように、小林選手はジムカーナ仕様にアレンジ。ちなみにブレーキキャリパーもサーキット仕様の大型キャリパーから純正に戻したようだが、リヤのキャリパーはセリカの純正を流用するなど、細部までコーディネートされている。
気になる出力と車両重量について小林選手は、「いまは公認マフラーなので250馬力ぐらいですが、これからマフラーを作る予定ですし、吸気系も煮詰めていけば300馬力近くは行けると思います。車両重量はノーマルの燃料タンクなので980kgぐらいありますが、競技用のタンクに変更すれば950kgぐらいにはなると思います。いまは足まわりのセットアップを行っていますが、今後はパワーアップと軽量化を行っていきたいですね」と解説する。
気になる同モデルのフィーリングに関しては、「いままで乗ってきたミッドシップのなかで、もっともフロントが入ります。トラクションに関していえば、タテ方向はいいんですけど、リヤの横方向が弱いので、これからこの辺りも煮詰めていきたい。足まわりさえ煮詰まれば、まだタイムアップしそうな感じです。ギヤ比はDC5と変わらないので、名阪スポーツランドやスポーツランド・タマダのように中速コーナーが連続するようなコースが合っている。あとはタテ方向も強いことから、直角コーナーもいい。ドライバーが頑張れば、パイロンコースも行けると思います」と小林選手はインプレッションしている。
とはいえ、まだまだ熟成不足は否めず、デビュー戦となった第2戦の名阪では8位でフィニッシュしたほか、第3戦のタマダも15位に低迷。
それでも、小林選手は「足まわりやブレーキバランス、あとはエンジンパワーに軽量化とやっていかなければならないことは多いけれど、乗っていて楽しいですし、まだまだ速くなると思いますので、少しずつ煮詰めていきたいです」とのことだ。BC2クラスは改造範囲が広く、ノビシロも多いだけに、今後も小林選手の“魔改造MR-S”の動向に注目したい。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
【米国】トヨタ新「ハチロク」発表に反響殺到!「初代みたいでカッコイイ!」「パワフルなターボ搭載にも期待」の声も! めちゃゴツイ「4本マフラー」採用した“GR86 ゆずエディション”とは!
ダイハツの「“高級”軽バン」に反響多数! もはや「“ミニ”アルファード」!? 上質“カクカク”デザインに「ベース車より好き」「いやシンプルがイイ」と賛否両論? 超プレミアムな「アトレー“プレミアム”ver.」コンセプトに寄せられた“期待”の声とは
新車63万円! “3人乗れる”新「トライク」発表! 100円で80km走れる!? 「高齢者にちょうどいい」声も!? 普通免許で乗れる“高コスパトライク”「VIVEL TRIKE」が販売店でも話題に
日産の最新「“7人乗り”コンパクトミニバン」の凄さとは!? 全長4.4mの丁度いいサイズな「シエンタの対抗馬」! 「セレナ」より安い背高“スライドドア”モデル「NV200バネット」とは
いまだ実績ゼロ! 売れない“日の丸輸送機C-2” 尻目に快進撃の「ブラジル製輸送機」メーカーを直撃したら納得でした
プロボックスに負けただけかと思いきや同門のクリッパーにもお客を取られた! 営業マンの相棒「日産AD」がひっそりと生産終了していた!!
80年代バブル期「輸入車」は「外車」だった! マセラティ「ビターボ」を手に入れたことが大きな転換となった…【ぼくたちのバブル考現学:第一話】
日産の最新「“7人乗り”コンパクトミニバン」の凄さとは!? 全長4.4mの丁度いいサイズな「シエンタの対抗馬」! 「セレナ」より安い背高“スライドドア”モデル「NV200バネット」とは
JR陸羽西線は「実質廃線」なのか? 営業係数「3297円」の衝撃、バス代行「2025年度まで延長」という現実を考える
本町山中有料道路が無料化!多くの道路が“永遠のローン返済中”のなか拍手を送りたい【Key’s note】
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
一度味わってみたい。
取り合えずホンダEg積めばトヨタEgより速くなるがバランスは難しいと思う。