現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > ヤマハ、2027年12月末でのレーシングカート事業からの撤退を発表

ここから本文です

ヤマハ、2027年12月末でのレーシングカート事業からの撤退を発表

掲載 40
ヤマハ、2027年12月末でのレーシングカート事業からの撤退を発表

 6月18日、ヤマハ発動機とグループ会社のヤマハモーターパワープロダクツ、株式会社菅生は2027年12月末でレーシングカート事業から撤退することを決定したと発表した。1973年から手がけてきたカート事業では、多くのトップドライバーたちがヤマハのカート用エンジンで育ってきた。

 ヤマハは1973年、汎用エンジンを搭載したレーシングカート『レッドアローRC100』を販売したことを機にレーシングカート事業に参入。1976年には初のカート専用エンジンでロングセラーとなり、カート界ではおなじみと言えるKT100Sを発売した。

カートを通じて文化を未来に継承することを目指す一般社団法人日本カート協会が設立準備を開始。代表理事に山本尚貴が就任

 また、国際カートコースを有するモータースポーツ体験施設として、宮城県にスポーツランドSUGOをオープン。関連イベント開催、レース人材の育成など、さまざまな方面から約50年にわたりレーシングカートの普及、発展に取り組んできた。

 2009年には、ヤマハからYMPCへとカート事業を移管。さらに2023年4月にはYMPCから菅生へ事業の一部を移管。現在はYMPCがレーシングカート用エンジンの開発と製造、菅生がエンジンと部品等の販売、レース普及、渉外、広報宣伝などを担っている。

 ヤマハは今回、中期経営計画においてポートフォリオ経営を進めており、この一環としてカート事業撤退を決定した。今後は、既存事業や新たな成長事業へと経営資源を集中させるとしている。また連結業績への影響は軽微だとした。

 今後については、YMPCが行っていたカートエンジン製造は2026年中に終了し、菅生で行っているエンジン販売およびレース/普及活動は、2027年12月末をもって終了を見込んでいる。なお、現在取り扱い中の部品については一定期間の供給を予定している。

[オートスポーツweb 2025年06月18日]

文:AUTOSPORT web

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

ニッサン、追浜工場での車両生産を2027年度末で終了。九州への移管と統合に「大きな決断」とエスピノーサCEO
ニッサン、追浜工場での車両生産を2027年度末で終了。九州への移管と統合に「大きな決断」とエスピノーサCEO
AUTOSPORT web
FIA会長、F1パワーユニットの新構想を打ち出す。V8エンジン復活とハイブリッドパーツ標準化を提案
FIA会長、F1パワーユニットの新構想を打ち出す。V8エンジン復活とハイブリッドパーツ標準化を提案
AUTOSPORT web
ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
レスポンス
タイプ992型のポルシェ911 GT3カップカーが第2世代へと進化。フロントエンドの空力などを改善
タイプ992型のポルシェ911 GT3カップカーが第2世代へと進化。フロントエンドの空力などを改善
AUTOSPORT web
ブリヂストン、中国のトラック・バス用タイヤ製造子会社を現地大手タイヤメーカーに売却
ブリヂストン、中国のトラック・バス用タイヤ製造子会社を現地大手タイヤメーカーに売却
日刊自動車新聞
日産の「ザ・営業車」10月で生産終了へ でも「新型商用車だします」宣言! 暗い話ばかりじゃない!?
日産の「ザ・営業車」10月で生産終了へ でも「新型商用車だします」宣言! 暗い話ばかりじゃない!?
乗りものニュース
湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
レスポンス
日産、日産車体湘南工場への委託生産も2026年度末までに終了 ADやNV200バネットを生産
日産、日産車体湘南工場への委託生産も2026年度末までに終了 ADやNV200バネットを生産
日刊自動車新聞
ミネベアミツミ、インドに工場新設を発表 スマートセンサーなど生産 投資は10億円
ミネベアミツミ、インドに工場新設を発表 スマートセンサーなど生産 投資は10億円
日刊自動車新聞
「レースとロケットの技術は親和性が高い」“ホリエモン”こと堀江貴文さんがスーパーフォーミュラ富士で講演。日本の強さをアピール
「レースとロケットの技術は親和性が高い」“ホリエモン”こと堀江貴文さんがスーパーフォーミュラ富士で講演。日本の強さをアピール
AUTOSPORT web
日産、追浜工場での車両生産を2027年度末に終了 ノートは九州に生産移管
日産、追浜工場での車両生産を2027年度末に終了 ノートは九州に生産移管
日刊自動車新聞
BMW、IMSA GTPでのRLLとのパートナーシップを2025年限りで終了。来季参戦も未確定
BMW、IMSA GTPでのRLLとのパートナーシップを2025年限りで終了。来季参戦も未確定
AUTOSPORT web
アルピーヌとアウディのエンジン技術契約交渉は順調か。リザーブドライバー貸し出しに見える関係性の変化
アルピーヌとアウディのエンジン技術契約交渉は順調か。リザーブドライバー貸し出しに見える関係性の変化
AUTOSPORT web
アップル社がF1放映権の獲得を目指し、リバティ・メディアと協議。現在契約を結ぶESPNなど複数企業による入札合戦か
アップル社がF1放映権の獲得を目指し、リバティ・メディアと協議。現在契約を結ぶESPNなど複数企業による入札合戦か
AUTOSPORT web
日産自動車、追浜工場の車両生産を2027年度で終了と発表【1961年から続いた歴史に終止符】
日産自動車、追浜工場の車両生産を2027年度で終了と発表【1961年から続いた歴史に終止符】
AUTOCAR JAPAN
『ホンダ・シビック』が一部改良&価格改定。計4グレードに高耐久塗料を採用し艶感アップ
『ホンダ・シビック』が一部改良&価格改定。計4グレードに高耐久塗料を採用し艶感アップ
AUTOSPORT web
「PUを理解した人が車体開発側にいることはプラス」アストンから競争力向上に向けた要望も届く/ホンダHRC渡辺社長インタビュー
「PUを理解した人が車体開発側にいることはプラス」アストンから競争力向上に向けた要望も届く/ホンダHRC渡辺社長インタビュー
AUTOSPORT web
スズキ、中型スクーター『バーグマン400』のカラーリングを変更した最新モデルを発表
スズキ、中型スクーター『バーグマン400』のカラーリングを変更した最新モデルを発表
AUTOSPORT web

みんなのコメント

40件
  • big********
    これは信じられないニュース。
    日本のこれからのモータースポーツ界には影響が大き過ぎる。
  • ton********
    残念ですね。
    レーシングカート言えばヤマハのKT100エンジンでほぼ全員が楽しみレースをしてきたのは今も同じ。トヨタがカートに参入というニュースがあったが関連しているのだろうか?
    最近は少子化もありカート業界は非常に厳しいが・・・。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村