6月18日、ヤマハ発動機とグループ会社のヤマハモーターパワープロダクツ、株式会社菅生は2027年12月末でレーシングカート事業から撤退することを決定したと発表した。1973年から手がけてきたカート事業では、多くのトップドライバーたちがヤマハのカート用エンジンで育ってきた。
ヤマハは1973年、汎用エンジンを搭載したレーシングカート『レッドアローRC100』を販売したことを機にレーシングカート事業に参入。1976年には初のカート専用エンジンでロングセラーとなり、カート界ではおなじみと言えるKT100Sを発売した。
カートを通じて文化を未来に継承することを目指す一般社団法人日本カート協会が設立準備を開始。代表理事に山本尚貴が就任
また、国際カートコースを有するモータースポーツ体験施設として、宮城県にスポーツランドSUGOをオープン。関連イベント開催、レース人材の育成など、さまざまな方面から約50年にわたりレーシングカートの普及、発展に取り組んできた。
2009年には、ヤマハからYMPCへとカート事業を移管。さらに2023年4月にはYMPCから菅生へ事業の一部を移管。現在はYMPCがレーシングカート用エンジンの開発と製造、菅生がエンジンと部品等の販売、レース普及、渉外、広報宣伝などを担っている。
ヤマハは今回、中期経営計画においてポートフォリオ経営を進めており、この一環としてカート事業撤退を決定した。今後は、既存事業や新たな成長事業へと経営資源を集中させるとしている。また連結業績への影響は軽微だとした。
今後については、YMPCが行っていたカートエンジン製造は2026年中に終了し、菅生で行っているエンジン販売およびレース/普及活動は、2027年12月末をもって終了を見込んでいる。なお、現在取り扱い中の部品については一定期間の供給を予定している。
[オートスポーツweb 2025年06月18日]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
コストカットだけじゃ日産は復活できない! 日産ファンのライターが語る「トヨタを見習うべき」ポイントとは
約440万円! “テスラ製モーター”搭載のマツダ「RX-7」!? 360馬力超えの「後輪駆動マシン」! 超静音仕様となった「ロータリースポーツカー」とは
国民を苦しめるガソリン高! 「もう我慢の限界!?」 ガソリン1Lに53.8円の税金!? 「暫定税率の廃止」約束は守られるのか? 【参院選直前】
“幻の予選アタック”ではライバル2人を上回るタイム。Jujuが監督不在のSF第6戦で見せ場作る「クルマの能力を引き出せるようになった」
ホンダのEV郵便バイク「連続火災」が相当マズい理由 625局で“使用停止” 電動化戦略にも痛手か
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
日本のこれからのモータースポーツ界には影響が大き過ぎる。
レーシングカート言えばヤマハのKT100エンジンでほぼ全員が楽しみレースをしてきたのは今も同じ。トヨタがカートに参入というニュースがあったが関連しているのだろうか?
最近は少子化もありカート業界は非常に厳しいが・・・。