現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 高速道路などで見かける「静かに」の標識…騒音が出やすいバイクはどうすればいいの?

ここから本文です

高速道路などで見かける「静かに」の標識…騒音が出やすいバイクはどうすればいいの?

掲載 7
高速道路などで見かける「静かに」の標識…騒音が出やすいバイクはどうすればいいの?

「静かに」と言われても…バイクはどうやって走ればいい?

 道路上にあるさまざまな道路標識は、イラストや文字などによって運転者に規制を呼び掛けたり、注意喚起を促すのが主な役割です。こうした標識に混ざって、高速道路やバイパスなどでは、すやすやと眠る子供のイラストに「静かに」の文字が書かれた青い標識を見かけることがあります。

言われるまで気づかなかった!高速道路はなぜ雨水がたまらないのか

 一般的な道路標識とは異なり、「静かに」の標識にはさまざまなデザインパターンがあるのが特徴です。描かれた子供の寝顔ひとつとっても、表情や髪型などが違ったり、ニット帽をかぶった赤ちゃんが描かれている場合もあります。また背景も、星だと思えば月が描かれている場合もあり、それらの大きさや描かれた位置も標識によってまちまちです。

 この標識が設置されている場所は、近隣に住宅街や学校、医療施設などがある場合がほとんど。つまり「静かに」の標識は、運転者に対して最小限の騒音で走行するように注意喚起を促すための標識と言えそうです。

 しかしこの標識は、道路標識について定めた標識令(道路標識、区画線及び道路標示に関する命令)に記載されていないため、法定の道路標識ではありません。

 それでも「静かに」の標識は、かつてあった旧道路標識令のうちの「指導標識」のひとつとして、法令で定める道路標識の扱いだったようです。しかし現行法令の施行にあたり指導標識が整理されたことで、現在は法令の道路標識からは外されています。そのため現在の「静かに」の標識の設置は、道路管理者の判断に委ねられているのが現状です。道路によってさまざまなデザインのパターンがあるのも、そのような理由が関係しています。

 ただ法的な拘束力はないとは言っても、この標識が掲げてある場所では騒音に配慮した運転が求められることに変わりはないでしょう。しかし、制限速度を示す道路標識のように数字で表されているわけではなく、ただ「静かに」と書かれているだけです。そのため、どの程度の騒音に抑えればよいのか、迷ってしまう人もいるかもしれません。

 ではこの標識が掲げられた道路を走行する際は、ライダーはどのような運転を心がければよいのでしょうか。

 そもそも「静かに」の標識には強制力がないので、道路を利用する一人ひとりの常識の範囲内での運転が求められます。つまり特別なことをする必要はなく、普段どおりに運転すれば問題ないといえるでしょう。

 ただしイラストから読み取れるメッセージとしては、とくに深夜に近くを走行する際は、騒音が響かないよう十分に配慮する必要がありそうです。またバイクであれば、無駄な空ぶかしやローギアで引っ張るなどの行為や、不必要なクラクションを鳴らすなどをしないことが大切といえます。

 よく言われる世間のバイクのイメージには、「うるさい」という意見が必ずといっていいほど含まれます。クルマよりもマフラーを長くできないうえ、エンジンがむき出しのため、バイクはどうしても排気音が大きくなりがちです。

 「静かに」の標識が設置されている場所では、道路の利用者へ静かに走行するように協力が求められています。すやすやと眠る子供のイラストを見たら、アクセルを緩めてスマートなライディングを心がけるようにしましょう。

※ ※ ※ 

 ちなみに、「静かに」の標識と同じように子供のイラストを用いた標識といえば「飛び出し坊や」の愛称で知られている看板が有名です。

 こちらは50年前に滋賀県で誕生し、現在では全国各地で見かけることができ、今にも飛び出してきそうな子供の絵をかたどった看板を道路の端に設置して、運転手へ注意を呼びかけています。

 かわいらしい子供のイラストや、さまざまなバリエーションが存在する点などは、「静かに坊や」と通ずるものがあるかもしれません。

関連タグ

こんな記事も読まれています

斬新顔が激カワ! ホンダの新型「“軽”2シーター」登場に大反響! 「勝手に来て勝手に帰る」新型「CI-MEV」2024年にも登場へ
斬新顔が激カワ! ホンダの新型「“軽”2シーター」登場に大反響! 「勝手に来て勝手に帰る」新型「CI-MEV」2024年にも登場へ
くるまのニュース
BMW Motorrad「CE 02」  期間限定でアパレルブランド「WIND AND SEA」店舗に実車を展示
BMW Motorrad「CE 02」 期間限定でアパレルブランド「WIND AND SEA」店舗に実車を展示
バイクのニュース
F1は実力主義の世界。メルセデス代表、レッドブル独走による“ファン離れ”阻止はライバル次第「より良い仕事をしなくては」
F1は実力主義の世界。メルセデス代表、レッドブル独走による“ファン離れ”阻止はライバル次第「より良い仕事をしなくては」
motorsport.com 日本版
メルセデスAMGのベビーカー登場、5点式シートベルト&セーフティバー…世界限定299台生産へ
メルセデスAMGのベビーカー登場、5点式シートベルト&セーフティバー…世界限定299台生産へ
レスポンス
いまやアクセルペダルはゲームのコントローラーと同じ! 自動運転時代に必須の「ドライブ・バイ・ワイヤ」って何?
いまやアクセルペダルはゲームのコントローラーと同じ! 自動運転時代に必須の「ドライブ・バイ・ワイヤ」って何?
WEB CARTOP
2024年のF1スプリントも6戦で実施……マイアミGP&中国GPが初のスプリントフォーマットに
2024年のF1スプリントも6戦で実施……マイアミGP&中国GPが初のスプリントフォーマットに
motorsport.com 日本版
トヨタ、2026年までに欧州のEV比率を20%へ 年間販売台数は25万台規模 乗用・商用合わせて15車種のZEVラインアップ
トヨタ、2026年までに欧州のEV比率を20%へ 年間販売台数は25万台規模 乗用・商用合わせて15車種のZEVラインアップ
日刊自動車新聞
究極のオールラウンダー? 多才な新型「メルセデスAMG GT 63クーペ」のドライビングレポート!
究極のオールラウンダー? 多才な新型「メルセデスAMG GT 63クーペ」のドライビングレポート!
AutoBild Japan
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「東南アジア自動車市場における電動化の今後とEV産業 ~日系OEMや部品産業の脅威と機会~」
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「東南アジア自動車市場における電動化の今後とEV産業 ~日系OEMや部品産業の脅威と機会~」
レスポンス
ヤマハのスーパースポーツバイク「YZF-R1」に新色が登場! フラッグシップモデルにふさわしい質感の高いカラーの魅力とは?
ヤマハのスーパースポーツバイク「YZF-R1」に新色が登場! フラッグシップモデルにふさわしい質感の高いカラーの魅力とは?
VAGUE
国も自治体もライドシェアの基本を理解してる? 新しいサービスなのに既存の仕組みの中に組み込もうとする日本の悪しき慣習
国も自治体もライドシェアの基本を理解してる? 新しいサービスなのに既存の仕組みの中に組み込もうとする日本の悪しき慣習
WEB CARTOP
トヨタ新型「ランクル70“軽”」世界初公開! 斬新「軽のランクル」って何? 話題の動画、なぜ誕生?
トヨタ新型「ランクル70“軽”」世界初公開! 斬新「軽のランクル」って何? 話題の動画、なぜ誕生?
くるまのニュース
KTM「1390 スーパーデュークR」フラッグシップネイキッドの最新モデルを発表
KTM「1390 スーパーデュークR」フラッグシップネイキッドの最新モデルを発表
バイクのニュース
電子機器を追加するとクルマの電源不足でパフォーマンスがさがる!? オルタネーターカスタマイズのススメ~カスタムHOW TO~
電子機器を追加するとクルマの電源不足でパフォーマンスがさがる!? オルタネーターカスタマイズのススメ~カスタムHOW TO~
レスポンス
2人旅に特化したキャンピングカー! 日産 NV350がベースの「NICO」
2人旅に特化したキャンピングカー! 日産 NV350がベースの「NICO」
月刊自家用車WEB
マセラティ レヴァンテ【1分で読める輸入車解説/2023年版】
マセラティ レヴァンテ【1分で読める輸入車解説/2023年版】
Webモーターマガジン
ヤマハが「YZF-R125」「MT-125」「XSR125」の新車購入で免許取得費用を1万円サポート! 126cc以上は2万円だっ!!
ヤマハが「YZF-R125」「MT-125」「XSR125」の新車購入で免許取得費用を1万円サポート! 126cc以上は2万円だっ!!
WEBヤングマシン
【最新スーパースポーツ試乗】ポルシェ911誕生60周年記念車、S/Tは珠玉のワインディングスポーツである!
【最新スーパースポーツ試乗】ポルシェ911誕生60周年記念車、S/Tは珠玉のワインディングスポーツである!
カー・アンド・ドライバー

みんなのコメント

7件
  • バイクの構造上、エンジンが剥き出しでマフラーを長く出来ないから騒音が出てしまうと言うのは詭弁。
    ノーマルのバイクや警察の白バイを見て下さい。
    静かに走行していますよ。
    問題なのはマフラーを交換して
    周囲の迷惑を省みず
    わざとうるさくしてマフラー音を楽しんでいるライダーが多い事です。
  • どうすればいいのか?
    静かに走ればいいだけ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村