現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > EVで電費を上げるコツはまず「モーターの種類」を知ること! 「滑空」と「回生」のどちらが効率的かはクルマによって異なる!!

ここから本文です

EVで電費を上げるコツはまず「モーターの種類」を知ること! 「滑空」と「回生」のどちらが効率的かはクルマによって異なる!!

掲載 12
EVで電費を上げるコツはまず「モーターの種類」を知ること! 「滑空」と「回生」のどちらが効率的かはクルマによって異なる!!

EVの最大の特徴は回生

電気自動車(EV)の性能について、エンジン車と同じ指標で比較し、充電時間が長いとか一充電走行距離が短いなどの不満がいまだ聞かれるのは残念だ。EVの価値は、エンジン車と違う視点で語られるべきであるし、たとえばモード走行によるカタログ数値も、エンジン車と同じ運転の仕方で数値化されることの不都合があると思う。

BYDシールで1000km走って「充電性能の安定性」に衝撃! リアルワールドでも「コスパ最強」が証明された

EVの最大の特徴は回生だ。回生とは、消費したエネルギーを回収することを意味する。もちろん、100%の回収はあり得ないが、かなり多くの回収ができることを忘れてはならない。

逆にエンジン車は回生機能がない(一部、モーター機能付き発電機ISGを装備する車種では部分的に可能)。減速は、ブレーキによってエネルギーを熱に変え、大気中へ捨てるしかない。ほかに、アクセルペダルを戻せば、空気抵抗で徐々に速度が下がるくらいだ。つまり、加速で使ったエネルギーを取り戻す手段がなんらないのである。

しかしEVは、モーターと発電機が同じ機構であることを利用し、減速で発電してその電力をバッテリーへ戻せる。これを利用して、バッテリーの充電残量を加減することができる。これを最大に利用できるのが、アクセルによるワンペダル操作だ。停止までできれば申し分ない。そして、緊急事態を除き、ブレーキの使用を減らせば、使ったエネルギー(電力)を、無駄に大気中へ逃がしてしまうことを防げる。

発進から停止まで、ほとんどの運転操作をアクセルペダルだけで済ませられる運転をすることが、バッテリー充電量の減りを抑え、より長距離を走り続けられるようにするコツだ。

そのために、日産サクラを運転する際に私は、e-Pedalのスイッチを入れっぱなしにしている。一般道だけでなく、高速道路でも同様だ。これによって、ETCゲートを通過する際の減速も、回生で行うことができる。

また、シフトレバーは、一般道ではBレンジ、高速道路ではDレンジで走っている。一般道のほうが発進・停止を頻繁にするので、より回生が強く機能するBレンジを選んでいる。高速道路では、ETCの通過などでは強い減速を期待するが、それ以外は若干の速度調整が主体の、ほぼ一定速度での走りになるので、回生が強く働き過ぎないようDにしている。それでも、交通の流れ次第で速度の上下は若干あるので、e-Pedalを使い続ける。

ワンペダルは細かく操作するといい

一方で、それより回生効果なしの走行のほうが、高速で流れに乗った際は電力消費が少なくなるのではないかという声もある。回生による減速感がなく、スゥーッと先へ伸びていくような走行感覚があるからだ。

しかし、何の抵抗もないと思える回生なしの状態でも、そのEVが巻き線式の電磁石を使ったモーターではなく、永久磁石を回転子に使う同期モーターの場合、アクセルペダルを踏まなくても永久磁石は磁気を生じし続けている。ことに、EVで使われるネオジム磁石は、一般に使われるフェライト磁石の10倍ともいわれる磁力をもつ。ネオジム磁石がもしくっついたら、人の力ではとても切り離せないほど強烈な磁力だ。それだからこそ、効率よく、また力強くEVを走らせることができるのである。

そして、固定子といわれる外側のハウジング側の磁石が巻き線式の電磁石であっても、それは鉄の芯に銅線を巻き付けた構造で、その内側をネオジム磁石の回転子がまわれば、その強力な磁力の影響が鉄芯に及ぶことになる。

フェライト磁石を鉄に近づけると吸い付くのと同じだ。それが、モーターのなかで抵抗となって働き続けている。電気を流さないからモーターはただ空転し、滑空状態になっていると感じても、モーターの内側では磁力が働いているのである。

ならば、たとえわずかな速度の上下であっても、それを逃さず回生し、発電してバッテリーに貯えたほうがよいのではないか。サクラを開発した日産自動車の技術者は、e-Pedalを使い、Bレンジで走るのがもっとも効率が高いとし、高速でもe-Pedalを使うのがよいと語り、私の運転の仕方は理にかなっていると教えてくれた。

一方、同じ日産のEVでも、アリアは回転子も巻き線式モーターを使う。この場合、固定子も回転子も電気を流さなければ、ただの鉄芯と銅線という金属でしかなくなるので、回生を使わない滑空走行が電力消費を抑える一助になるかもしれない。ほかに、テスラやメルセデス・ベンツの4輪駆動車も、どちらかの車輪に巻き線式モーターを使う例がある。

回生しないほうが高速では電力消費が抑えられるという実感や考え方は、どの種類のモーターを使っているかも考慮して採り入れるといいのではないか。

そのうえで、アクセルのワンペダル操作を身に着けると、余計な電力を消費し過ぎることなく、より安心してEVを走らせられる。ワンペダル操作のコツは、アクセルペダルを1ミリメートル単位で踏み戻しするつもりで、細かく操作するといい。言葉で読むと難しそうだが、私が助手席に乗って助言した年配の女性は、5分ほどで習得した。1ミリメートルずつのアクセルペダル操作という意識をもつことで、意外に簡単にワンペダル操作を日常化できるだろう。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

スズキ『ソリオバンディット』がアルファード顔に!? 発表間近の改良モデルを先行公開…東京オートサロン2025
スズキ『ソリオバンディット』がアルファード顔に!? 発表間近の改良モデルを先行公開…東京オートサロン2025
レスポンス
エヴァ好きは3脚揃えるしかない! ハイエースからスポーツカー乗りまで「BRIDE」のシートは注目必至【東京オートサロン2025】
エヴァ好きは3脚揃えるしかない! ハイエースからスポーツカー乗りまで「BRIDE」のシートは注目必至【東京オートサロン2025】
WEB CARTOP
屋根のないトヨタ「クラウン・クロスオーバー」実車展示! パレードなどで活躍!? ワンオフモデルでも譲れない“美しいデザイン”とは?
屋根のないトヨタ「クラウン・クロスオーバー」実車展示! パレードなどで活躍!? ワンオフモデルでも譲れない“美しいデザイン”とは?
VAGUE
充実装備のアドベンチャースクーター Keeway「XDV125 Evo」発表
充実装備のアドベンチャースクーター Keeway「XDV125 Evo」発表
バイクのニュース
ウソっ…違法駐車で「クルマ乗るの禁止」命令になる!? ルール無視の“悪質オーナー”に下される恐怖の“3ストライク制度”とは一体何なのか
ウソっ…違法駐車で「クルマ乗るの禁止」命令になる!? ルール無視の“悪質オーナー”に下される恐怖の“3ストライク制度”とは一体何なのか
くるまのニュース
フェアレディZワゴン! 中身は最新ガワはケンメリ! 日産系自動車大学校が作ったカスタムカーの自由すぎる発想に感動!! 【東京オートサロン2025】
フェアレディZワゴン! 中身は最新ガワはケンメリ! 日産系自動車大学校が作ったカスタムカーの自由すぎる発想に感動!! 【東京オートサロン2025】
WEB CARTOP
【感動の物語】これですか?いえアウディではありません 今では忘れ去られたオランダのスーパーカー「スパイカー C8 ラヴィオレット」です!
【感動の物語】これですか?いえアウディではありません 今では忘れ去られたオランダのスーパーカー「スパイカー C8 ラヴィオレット」です!
AutoBild Japan
ピアストリ、F1参戦2年目を振り返る。自信向上で「より強気に要求すること」も恐れず。しかし超冷静な性格は不変
ピアストリ、F1参戦2年目を振り返る。自信向上で「より強気に要求すること」も恐れず。しかし超冷静な性格は不変
motorsport.com 日本版
日産校が「斬新ブルーバード」カスタムカーを初公開! カクカク「旧車デザイン」×ド迫力フェンダー採用! 若者も大興奮の“小さな高級セダン”「極」をTASで披露
日産校が「斬新ブルーバード」カスタムカーを初公開! カクカク「旧車デザイン」×ド迫力フェンダー採用! 若者も大興奮の“小さな高級セダン”「極」をTASで披露
くるまのニュース
プロ仕様の商品も買える!! キーパーブースで最高峰のコーティングを見比べるべし!!
プロ仕様の商品も買える!! キーパーブースで最高峰のコーティングを見比べるべし!!
ベストカーWeb
WRCチャンピオンのカッレ・ロバンペラ×『頭文字D』の藤原拓海の夢の競演 レッドブルブースで動画と実車に興奮せよ!!
WRCチャンピオンのカッレ・ロバンペラ×『頭文字D』の藤原拓海の夢の競演 レッドブルブースで動画と実車に興奮せよ!!
ベストカーWeb
タイ人は「やっぱりEVじゃない」と気がついた!? 日本車と中国車が激しく争うタイの自動車市場のいま
タイ人は「やっぱりEVじゃない」と気がついた!? 日本車と中国車が激しく争うタイの自動車市場のいま
WEB CARTOP
トヨタ「新型ランクル“ミニ”!?」そろそろ登場!? 全長4m以下? カクカクデザイン採用? お買い得な価格? 待望の「コンパクト本格SUV」どんなクルマに?
トヨタ「新型ランクル“ミニ”!?」そろそろ登場!? 全長4m以下? カクカクデザイン採用? お買い得な価格? 待望の「コンパクト本格SUV」どんなクルマに?
くるまのニュース
供給側にも販売側にもメリットあり!! 「OEM(オーイーエム)」とは?【バイク用語辞典】
供給側にも販売側にもメリットあり!! 「OEM(オーイーエム)」とは?【バイク用語辞典】
バイクのニュース
運転中の音楽が生まれ変わる! プロ直伝「トーンコントロール」の秘密を解説[音を良くするコツをプロが指南]
運転中の音楽が生まれ変わる! プロ直伝「トーンコントロール」の秘密を解説[音を良くするコツをプロが指南]
レスポンス
ポロは3代目で車種構成をさらに拡大、大幅な進化でGTIも登場【フォルクスワーゲン ポロ誕生50周年(3)】
ポロは3代目で車種構成をさらに拡大、大幅な進化でGTIも登場【フォルクスワーゲン ポロ誕生50周年(3)】
Webモーターマガジン
【岡崎宏司カーズCARS/CD名車100選】ジウジアーロがデザインした至宝。1979年いすゞ117クーペ(E-PA96型)は、新鮮な魅力を放つロングライフカーの代表だった!
【岡崎宏司カーズCARS/CD名車100選】ジウジアーロがデザインした至宝。1979年いすゞ117クーペ(E-PA96型)は、新鮮な魅力を放つロングライフカーの代表だった!
カー・アンド・ドライバー
トヨタGRのモラエスが今大会初の最速。ワークスvsプライベーターの優勝争いは僅差に【ダカールラリー2025】
トヨタGRのモラエスが今大会初の最速。ワークスvsプライベーターの優勝争いは僅差に【ダカールラリー2025】
AUTOSPORT web

みんなのコメント

12件
  • せいりゅう
    ワンペダルに慣れない内は足が疲れましたが、慣れてしまうとても楽です。
    回生ブレーキのない車に乗るとブレーキばかり踏んでしまいます。
  • ********
    わざとかも知らんが、自動車は滑空しちゃダメだろ。

    滑走しないと、危ない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

253.7308.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

110.0287.8万円

中古車を検索
サクラの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

253.7308.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

110.0287.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村