この記事をまとめると
■プジョー205T16はラリー参戦のために200台だけ製造されたグループBホモロゲ車
「グループBのホモロゲモデルとして開発」はウソ! 伝説中の伝説「フェラーリ288GTO」の真実
■大胆なミッドシップ&4WD化でアウディ・クワトロを圧倒し16勝を記録
■公道仕様は荒々しい見た目に反して意外にも扱いやすいバランス型マシンだった
プジョーが作り出したグループB用の秘密兵器
究極の速さを求めたクルマはF1と相場が決まっていますが、クルマの形をしたまま究極の性能を求めたものといえば、グループBマシンとシルエットフォーミュラだけ。クルマ好きなら、大仰なフロントスポイラーやらブリスターフェンダー、あるいはパイプフレーム、エンジン縦置き改造などにクラクラきちゃうはず。
グループBなら、ホモロゲーションマシンとして、レーシングカーをソックリそのまま公道を走れちゃうという背徳感すら味わえるもの。とりわけ、大衆的なコンパクトハッチバックをミッドシップに大改造して、アウディ・クワトロに一泡吹かせたプジョー205ターボ16などは、その筆頭に違いありません。
プジョー205ターボ16は、その名のとおりプジョーの大ヒットモデル、205(通算530万台を販売!)をベースとしたホモロゲーションモデル。簡単にいえば、ラリーに出場するため、公道を走れる市販車として(ルール上)200台限定で作られたモデルということ。
出走クラスは、いまでは伝説的ともいえるグループBカテゴリーで、これまた乱暴にいえば、カスタムは「なんでもあり」なクラス。もちろん、排気量や重量の規制はあったものの「そんなもん、どうにでもなるby ランチア」でして、彼らが軽量化のために消火器の中に消化剤でなく空気より軽いヘリウムを入れていたのは有名なエピソード(もちろん、違反が見つかりペナルティを受けています)。
この「なんでもあり」にほくそ笑んだのは、ランチアだけでなくプジョーのラリーチームを任されたジャン・トッドもそのひとり。トッドはご存じのとおり、のちにフェラーリを常勝チームに育て上げただけでなく、F1オーガニゼーションのトップにまで上り詰めたフランス人。彼はプジョーにとって最大限の宣伝効果を得るべく、205をベースに選んだまではよかったのですが、これにミッドシップ&4WD化を推し進め、社内からは猛反対を受けたとのこと。
ですが、彼はことモータースポーツにかけては天才的な目ききであり、「調子に乗ってるクワトロとかいうクルマをやっつけるには4WDはもとより、ミッドシップじゃないとダメ」と当初から決め打ち。実際、グループBでは26戦中16勝という圧倒的な強さを見せつけ、205T16はランチアデルタS4やフォードRS200といったフォロワーまで生み出したのです。
ラリーカーのパフォーマンスは、ギャレットエアリサーチ製タービンを装備した1775cc直4DOHCで450から、ステージによっては500馬力を発揮したとされています。さすがに、市販車では熱害や耐久性が考慮されて、202馬力/6750rpm、26.0kgm/4000rpmまでデチューンされていますが、1145kgという車重にはなかなかスパイシーな数字かと。このエンジンはもともとディーゼル用だったブロックに、新作のヘッドまわりを移植したもので、ラリーにおける耐久性も十分だったとされています。
ここまで聞くと「ルノーには5ターボ2っていうホモロゲあるよ」という方もいらっしゃるかと思いますが、彼らは縦置き(ノーマルの5からして縦置きでした)で205T16は横置きです。ミッションこそシトロエンSM用の頑健なものが使いまわされていますが、駆動系に縦置き用の適当なものがなかったために、ちょうど助手席の後ろにオフセットしてあります。ちなみに、ホモロゲモデルではトルクステア的なものは感じませんが、500馬力を出しているラリーカーは、うっかりストレートも走れなかったといわれています。
公道仕様は過激な見た目に反して乗るとマイルド
そして、公道モデルはラリーカー同様、フルタイム4WDシステムも継承していました。センターは機械式デフ、加えてビスカスカップリングで各輪を駆動するもので、一説によれば前後37:63の設定(ラリーカーは調節機構つき)とされていたそうです。クワトロの45:55(諸説あり)に比べ、ミッドシップらしいセッティングといえるでしょう。
また、ボディスタイルもラリーカーに準ずるもので、ルーフ後端のバタフライウィングと呼ばれる大仰なスポイラーを除けば、ほとんど同じだったといっても過言ではありません。ボンネットはフロントヒンジでガバっと開き、キャビンから後ろもボディパネルごと開くのはグループBホモロゲならではの風物詩(笑)ですが、さすがに路上の保安基準を満たすべく、公道向けのキャビンはスチールで構成され、そのほかは製造を担ったユーリエ(フランスでクルマ向けパーツや製造を担っていたエンジニアリング会社)が得意としたFRP。もちろん、ラリーカーはカーボンケブラーでより軽量化(900~910kg)を果たしていました。
先のルノー5ターボもそうでしたが、205T16のインテリアもじつにシックで上質な作りとなっています。シートの出来はいうにおよばずで、サイドサポートが盛り上がったリクライニング機構付きで座り心地も極上品。試乗した際も、加速や乗り心地よりもシートの出来ばえに感動を覚えました。ダッシュボード、メーター、ステアリング、シフトノブ、そして3ペダルのいずれも専用品となっており、260km/h(カタログ上の最高速は220km/h)のスケールや油温や電圧などの追加メーターがその気にさせてくれること請け合いです。
そんなホモロゲマシンですが、路上で試してみると意外なほどマイルドなマシンでした。大昔の試乗なのでうろ覚えですが、フルブーストでも加速は目がついていくし(カタログ上では0-100km/h:6.5秒)、オフセットしたミッドシップらしいクセのようなものも皆無。ようするに普通っぽかったような気がします。
グループBホモロゲの夢を壊すようで申し訳ありませんが、この普通こそプジョーが、そしてトッドが企図した205T16のキャラかもしれません。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
恐怖!? トヨタ「ランドクルーザー」盗難“未遂”発生! 犯人は「これじゃエンジンかけられない…」 めちゃ“単純対策”で「阻止」できた! 「ナイスディフェンス」事例で警戒を 茨城
新車235万円! トヨタ新「ステーションワゴン」発売に反響殺到!「コスパ最高で“ちょうどいい”」「燃費が良くてビックリ!」「ワイドボディが好き」の声も! “荷室ひろびろ”の「新カローラツーリング」がスゴイ!
「過積載絶対やらないで!」警察ブチギレ!? “大迷惑”「重量オーバートラック」を検挙! ドライバーも運送会社も“荷主”も「全員処罰です」 人命軽視の「違法積載」強化取締りへ 茨城
ホンダ新型「フィット」まもなく登場!? 3年ぶり顔面刷新で「斬新顔」に? 細スギ「ヘッドライト」がカッコイイ「新モデル」に登場に期待
なぜマレリは「2度目の破綻」に追い込まれたのか? 負債1.2兆円と「日産依存3割」の呪縛――インド社主導の再編劇が突きつける“非情な現実”
「免停の女」が駐車場で事故して逃走… 「場内は運転したらダメなの?」衝撃発言も! 「免許与えるな」「2度と運転しないで」の声も! ネット騒然の“事件”一体何があった?
「過積載絶対やらないで!」警察ブチギレ!? “大迷惑”「重量オーバートラック」を検挙! ドライバーも運送会社も“荷主”も「全員処罰です」 人命軽視の「違法積載」強化取締りへ 茨城
恐怖!? トヨタ「ランドクルーザー」盗難“未遂”発生! 犯人は「これじゃエンジンかけられない…」 めちゃ“単純対策”で「阻止」できた! 「ナイスディフェンス」事例で警戒を 茨城
ホンダ新型「フィット」まもなく登場!? 3年ぶり顔面刷新で「斬新顔」に? 細スギ「ヘッドライト」がカッコイイ「新モデル」に登場に期待
渋滞しているのに「謎の車間距離を開けるクルマ」が前に…。なぜ適切な距離を保てないのでしょうか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
ガワだけ205に似せた別物と思うんだけど