現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 実感!! スズキ「Vストローム250」と「Vストローム250SX」の相違点 ツーリングで見えたそれぞれの魅力とは!?

ここから本文です

実感!! スズキ「Vストローム250」と「Vストローム250SX」の相違点 ツーリングで見えたそれぞれの魅力とは!?

掲載 更新 2
実感!! スズキ「Vストローム250」と「Vストローム250SX」の相違点 ツーリングで見えたそれぞれの魅力とは!?

似て非なる構成とキャラクター

 この企画の目的は、類似性を感じる同じメーカーの2台を同条件で比較して、各車の個性を明らかにすることです。今回のお題はスズキの排気量250ccクラスのアドベンチャーツアラー編として、「V-Strom250」(66万8000円・消費税10%込み)と「V-STROM250SX」(59万1800円・消費税10%込み)を連れ出し、私(筆者:中村友彦)と編集部のZ氏と共に出かけたロングツーリングの印象を紹介します。

【画像】似てるけど違う!? ツーリングシーンで走るスズキ「V-Strom250」と「V-STROM250SX」を見る

 なお門外漢の視点で見ると、2台の雰囲気はよく似ていますが、セミダブルクレードルフレーム+水冷並列2気筒の「Vストローム250」はメインステージが舗装路で、ダイヤモンドフレーム+油冷単気筒の「Vストローム250SX」は未舗装路を意識した構成を採用しています。

意外な!? ファーストインプレッション

 最初に大前提の話をしておくと、親しみやすさという点で、この2台に甲乙はつけ難いと私は感じています。その理由はシート高と車重で、「Vストローム250」の方がシート高は低いのですが、車重は「Vストローム250SX」の方が軽いのです。

「Vストローム250」=シート高800mm/車重191kg「Vストローム250SX」=シート高835mm/車重164kg

 ところが、編集部を出発して市街地と高速道路を走ったZ氏は、「Vストローム250」の方がフレンドリーと感じたようです。その理由はエンジン特性でした。

「Vストローム250の並列2気筒は、回転数やギア段数に関係なく、スロットルを操作すれば、どんな状況からでも滑らかにスッと加速してくれます。でもVストローム250SXの単気筒は、回してナンボとまでは言いませんが、ある程度回さないと明確な加速感が得られません。だからどちらが親しみやすいかと言ったら、個人的にはVストローム250の方だと思います」

 その意見を聞いた私は改めて、立場が異なる2人で比較試乗を行うことに意義があると感じました。ちなみにライディングポジションに関しては、Z氏は「Vストローム250SX」の方がしっくり来たようです。

「トレールバイクの王道的な乗車姿勢で、跨った瞬間からリラックスできるVストローム250SXと比較すると、Vストローム250はお尻がハマリ込むような座面と、絞り角が強いハンドルに違和感を覚えました。だけどトレールバイクの経験が無い人や小柄なライダーだったら、それとは異なる印象を持つかもしれませんね」

峠道でトルク変動の大小を認識

 続いては休憩後に走ったワインディングロードの話で、大小のカーブが続く道ではハンドリグが軽快な「Vストローム250SX」の方が優勢……と私は感じたのですが、ここでもZ氏は意外な発言をしてくれました。

「コーナー手前でごく普通の減速ができるVストローム250に対して、タイヤがセミブロックパターンであることと、採用されているブレーキの違いでしょうか、Vストローム250SXの制動力にちょっと物足りなさを感じました。それに加えて勝手を知らない峠道を走るうえでは、Vストローム250の並列2気筒エンジンが有効な武器と思えたんです」

 ちなみに「Vストローム250SX」はバイブレ製のブレーキキャリパーとマスターシリンダーを装備しており、「Vストローム250」は舗装路に特化したパターンのタイヤを履き、ブレーキキャリパーとマスターシリンダーはニッシン製ですが、その言葉を聞いた私は「トルク変動」という言葉を思い出しました。

 今回の2台のエンジンは、「Vストローム250」がロングストローク型で低中回転域重視、「Vストローム250SX」はショートストローク型で高回転指向という方向性の違いがあるのですが、そもそもの話をするなら、各気筒のトルク変動を相殺できる多気筒のほうが、滑らかで従順なフィーリングを構築しやすいのです。

 もっとも「Vストローム250SX」を単体で乗って、エンジンに扱いづらさを感じる人はほとんどいないでしょう。ただし、誰が乗っても従順でフレキシブルと感じる「Vストローム250」の並列2気筒とは異なり、「Vストローム250SX」が搭載する単気筒の印象は、乗り手の技量や走る場面によって変わるのだと思います。

ということで、好みはどっち?

 ここまでのZ氏の印象を聞いてみると、きっと「Vストローム250」推しだと感じますが、約半日に及んだツーリングの後にまとめ的な感想を聞いてみたところ、必ずしもそうではありませんでした。

「通勤を含めた市街地の移動とか、キャンプ、絶景を目的にツーリングで使うなら、Vストローム250の方が快適でしょう。でも自分の場合は、昔から単気筒車が大好きで、ツーリングに出かけるときは道中で遭遇する峠道でスポーツライディングを楽しみたいので、どちらを所有したいかと聞かれたら、Vストローム250SXですね。ちょっと極端な表現かもしれませんが、Vストローム250がバイク任せで走れるのに対して、Vストローム250SXを楽しむためには乗り手がアレコレ考える必要があって、個人的な好みは後者なんですよ」

 その意見には私も同感で、今回のツーリングではいろいろな場面で、自分の好みを問われている気がしました。

 逆に言うなら、同じメーカーが販売している同じシリーズの車両でも、今回の2機種は乗り味がベツモノなので、いずれかの購入を検討しているライダーは自分の好み、愛車をどんな用途に使いたいのかを、改めて考えておいた方が良いでしょう。(中村友彦)

文:バイクのニュース 中村友彦

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

実際どうなの? クラッチ操作不要のヤマハ「MT-07 Y-AMT」 価格差9万円弱を埋める楽しさはそれ以上だった!?
実際どうなの? クラッチ操作不要のヤマハ「MT-07 Y-AMT」 価格差9万円弱を埋める楽しさはそれ以上だった!?
バイクのニュース
「個性」と「走り」と「性能」全部乗せ!? ハスクバーナ「Svartpilen 801」は乗れば乗るほど癖になる「沼バイク」
「個性」と「走り」と「性能」全部乗せ!? ハスクバーナ「Svartpilen 801」は乗れば乗るほど癖になる「沼バイク」
バイクのニュース
語る言葉がいちいち名言!? 野生爆弾くっきー! カワサキ「W3」とスズキ「RL250」の激渋カスタムに賞賛のコメント多数
語る言葉がいちいち名言!? 野生爆弾くっきー! カワサキ「W3」とスズキ「RL250」の激渋カスタムに賞賛のコメント多数
バイクのニュース
その佇まいは「さりげドゥカティ」?? 初めての輸入車、大型バイクにも最適な「スクランブラー・ナイトシフト」にアクティブバイク女子の指出瑞貴が挑戦!! イケメン度は星3つ!!
その佇まいは「さりげドゥカティ」?? 初めての輸入車、大型バイクにも最適な「スクランブラー・ナイトシフト」にアクティブバイク女子の指出瑞貴が挑戦!! イケメン度は星3つ!!
バイクのニュース
「30万円台から買える!?」「ンパァァァァ!」ホンダ CB400スーパーフォア(2018) 試乗レビュー
「30万円台から買える!?」「ンパァァァァ!」ホンダ CB400スーパーフォア(2018) 試乗レビュー
WEBヤングマシン
遂に乗れたよ! ホンダの最新原付二種スクーター!! 「CUV e:」はコロンと可愛いデザインと航続距離が魅力の便利モデル
遂に乗れたよ! ホンダの最新原付二種スクーター!! 「CUV e:」はコロンと可愛いデザインと航続距離が魅力の便利モデル
バイクのニュース
トゥクトゥク? オートリキシャ? “サイドカー”扱いの三輪車「フリーダム250」は乗りモノ好きが辿り着く、人生の相棒にピッタリだ【試乗レビュー】
トゥクトゥク? オートリキシャ? “サイドカー”扱いの三輪車「フリーダム250」は乗りモノ好きが辿り着く、人生の相棒にピッタリだ【試乗レビュー】
くるくら
シリーズ最安でも最速! スバルの新しいSUV「フォレスター」のターボ車を試す “スポーティな走り”はハイブリッドより格上? コスパの高さも魅力的
シリーズ最安でも最速! スバルの新しいSUV「フォレスター」のターボ車を試す “スポーティな走り”はハイブリッドより格上? コスパの高さも魅力的
VAGUE
「アドベンチャーバイクの王者」がさらに進化! 異次元の快適性を実現したBMW「R1300GSアドベンチャー」の“キングたるゆえん”とは
「アドベンチャーバイクの王者」がさらに進化! 異次元の快適性を実現したBMW「R1300GSアドベンチャー」の“キングたるゆえん”とは
VAGUE
普通二輪免許で乗れるトライアンフ 新型「スクランブラー400 XC」発表! チューブレススポークホイールやガード類を備えた本格派へ
普通二輪免許で乗れるトライアンフ 新型「スクランブラー400 XC」発表! チューブレススポークホイールやガード類を備えた本格派へ
WEBヤングマシン
サーキット走行も長距離ツーリングだってこなしちゃう!? 公道走行もツラくない ミドルクラス「スーパースポーツ」バイク3選
サーキット走行も長距離ツーリングだってこなしちゃう!? 公道走行もツラくない ミドルクラス「スーパースポーツ」バイク3選
VAGUE
「シート高660mm?!」昭和のホンダ「レブル」は小さな本格アメリカン【柏 秀樹の昭和~平成 カタログ蔵出しコラム Vol.20】
「シート高660mm?!」昭和のホンダ「レブル」は小さな本格アメリカン【柏 秀樹の昭和~平成 カタログ蔵出しコラム Vol.20】
WEBヤングマシン
GTRは日産だけじゃない! ブリヂストンのオートバイ【350GTR】(1967~1971)は、北米市場に向けた渾身の最終モデルだった
GTRは日産だけじゃない! ブリヂストンのオートバイ【350GTR】(1967~1971)は、北米市場に向けた渾身の最終モデルだった
モーサイ
80年代“レーサーレプリカ”ブームをけん引! 中型スーパースポーツの概念を刷新したホンダ「CBR400RR」ってどんなバイク?【昭和の名車】
80年代“レーサーレプリカ”ブームをけん引! 中型スーパースポーツの概念を刷新したホンダ「CBR400RR」ってどんなバイク?【昭和の名車】
VAGUE
スズキのEVに必要なのは「速さより日常」!! 試乗で見えた eビターラは等身大EVの理想形じゃないか
スズキのEVに必要なのは「速さより日常」!! 試乗で見えた eビターラは等身大EVの理想形じゃないか
ベストカーWeb
【兄弟対決】シボレー コルベット3兄弟 コルベット スティングレイ対コルベットZ06対コルベットE-Rayの比較テスト 各モデルの性能と実力は?
【兄弟対決】シボレー コルベット3兄弟 コルベット スティングレイ対コルベットZ06対コルベットE-Rayの比較テスト 各モデルの性能と実力は?
AutoBild Japan
「昭和レシプロ機が極上化!!」カワサキZ1・ヨシムラコンプリート試乗インプレッション
「昭和レシプロ機が極上化!!」カワサキZ1・ヨシムラコンプリート試乗インプレッション
WEBヤングマシン
「ウルス SEが切り拓く新しいランボルギーニ像」試乗して感じたウルス SEが「最強の相棒」になる理由【スーパーカー 公道試乗】
「ウルス SEが切り拓く新しいランボルギーニ像」試乗して感じたウルス SEが「最強の相棒」になる理由【スーパーカー 公道試乗】
Webモーターマガジン

みんなのコメント

2件
  • ken********
    SXのエンジンでジェベルXCにしてくれよ
  • luv********
    並列2気筒のVストロームは400ccあっても丁度いいと思う
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村