現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 計画どおり30台の限定発売だったら歴史が変わっていた!? 大成功した「ランボルギーニ・ミウラ」と「フェラーリ365GT4 BB」という2台のミッドシップスーパーカー

ここから本文です

計画どおり30台の限定発売だったら歴史が変わっていた!? 大成功した「ランボルギーニ・ミウラ」と「フェラーリ365GT4 BB」という2台のミッドシップスーパーカー

掲載 3
計画どおり30台の限定発売だったら歴史が変わっていた!? 大成功した「ランボルギーニ・ミウラ」と「フェラーリ365GT4 BB」という2台のミッドシップスーパーカー

 この記事をまとめると

■ランボルギーニのベアシャシー「TP400」公開によりスーパーカーにミッドシップ旋風が巻き起こる

「横回転」に「180度ターン」に「ドコにあんの?」系まで! 凝りに凝った「ヘッドライト」のクルマを集めたら圧巻だった

■V12ミッドシップモデルとしてランボルギーニ・ミウラとフェラーリ365GT4 BBが投入された

■いずれも当初は約30台の限定販売を予定するも市場の反響がすさまじく通常モデルとして販売された

 ランボルギーニとスーパーカーの歴史を変えたベアシャシー

 1965年のトリノショーに、ランボルギーニはV型12気筒エンジンを横置きミッドシップしたベアシャシー、「TP400」を出品し、観衆の目を大いに刺激した。それは、これまで高級なグランツーリスモをプロダクトの基本としてきたランボルギーニが、本格的なスーパースポーツの世界へと、そしてあるいはモータースポーツにまで進出するのではないかという想像をかき立てるものにほかならなかったからだ。

 直接のライバルといえるフェラーリは、ロードカーではまだミッドシップモデルを完成しておらず、フロントエンジンの365GTB/4(デイトナ)がフラッグシップといった状態。ミッドシップ化を直接的にアピールしたランボルギーニの動きが、フェラーリに大きな焦りを生み出したことは当然だろう。

 だが、ランボルギーニには、実際この「TP400」をどのようなモデルとして完成させるかは、トリノショーの時点では一切のプランはなかった。ベアシャシーを見た多くのカロッツェリアは、フェルッチオ・ランボルギーニにボディのデザインと製作を請け負うことをリクエストするが、フェルッチオはそのほとんどに興味を示さなかった。最終的にこの時期に前後してマルッチェロ・ガンディーニをチーフスタイリストとして迎えた、カロッツェリア・ベルトーネを唯一の例外として。

 当時ランボルギーニでチーフエンジニアの職にあったジャン・パオロ・ダラーラ、そして彼をサポートしたパオロ・スタンツァーニをインタビューして、ともに同じ答えが得られたのは、「フェルッチオはTP400から生み出されたミウラに一切の興味を持たなかった」という事実だった。フェルッチオは、それはせいぜい30台程度の限定車として売れればよいと考え、事実、最初の販売戦略会議では、ベルトーネとともにミウラは30台の限定車とすることが決定されたという。

 だが、その美しくスパルタンなミウラの人気は市場では絶大で、結局ファーストモデルの「P400ミウラ」は、1967年から1969年までに274台を生産。続く「P400ミウラS」、「P400ミウラSV」の人気とともに、ランボルギーニを一気に世界のメジャーブランドへと発展させる原動力となったのだ。

 ランボルギーニを追って登場したフェラーリのV12ミッドシップ

 そのようなランボルギーニの成功劇を見ながら、フェラーリが最初のシリーズ生産されるミッドシップ12気筒となる、365GT4 BBをデビューさせたのは1973年のことだ。

 すでにこの頃、ランボルギーニは12気筒ミッドシップをミウラからカウンタックへと進化させ、そのエンジンの搭載方法も横置きから縦置きへと変更するという大規模な設計変更にも成功していた。

 対するフェラーリが選んだのは、それをミッドに縦置き搭載するために、V型12気筒エンジンのバンク角を180度まで開くこと。そして5速MTとデファレンシャルからなるパワーユニット一式の搭載方法にも見どころは多い。

 フェラーリの365GT4 BBが、ランボルギーニのミウラと共通していたのは、その販売計画が最初は実験車的な意味を込めて限定で行われる計画であったこと。1972年に決定されたその数字は、25台とも30台とも言われるが、1973年の販売時にはすでにそれを超えるオーダーがフェラーリのもとには届いていた。最終的にフェラーリが1976年までに生産した365GT4 BBの台数は387台。ちなみにこのBBシリーズは、後に「512BB」、「512BBi」と進化を遂げていく。

 もしもランボルギーニがミウラを、そしてフェラーリが365GTB4BBを、本当に30台ほどの限定車のまま生産を終了していたとしたら、その後のモデルはどのように進化を遂げていったのだろうか。それもまた大いに気になるところである。

こんな記事も読まれています

フィナーレではGT500活動終了のミシュランへ感謝。2万7000人が来場したニスモフェスティバル2023が閉幕
フィナーレではGT500活動終了のミシュランへ感謝。2万7000人が来場したニスモフェスティバル2023が閉幕
AUTOSPORT web
楽しむのにパワーは必要か? 100馬力以下の名機 5選 速さにこだわらない「本質」とは
楽しむのにパワーは必要か? 100馬力以下の名機 5選 速さにこだわらない「本質」とは
AUTOCAR JAPAN
光岡の55周年記念のコンセプトモデル「M55 CONCEPT」に応援メッセージを! 反響次第で市販化も夢じゃない?!
光岡の55周年記念のコンセプトモデル「M55 CONCEPT」に応援メッセージを! 反響次第で市販化も夢じゃない?!
Auto Messe Web
背後で放たれる750psの脅威 ランボルギーニ・ムルシエラゴ アヴェンタドール 歴代4モデルを比較する(3)
背後で放たれる750psの脅威 ランボルギーニ・ムルシエラゴ アヴェンタドール 歴代4モデルを比較する(3)
AUTOCAR JAPAN
VWの資金で磨かれた技術 ランボルギーニ・ディアブロ ムルシエラゴ 歴代4モデルを比較する(2)
VWの資金で磨かれた技術 ランボルギーニ・ディアブロ ムルシエラゴ 歴代4モデルを比較する(2)
AUTOCAR JAPAN
運転したい衝動へ駆られる ランボルギーニ・カウンタック 歴代4モデルを比較する(1)
運転したい衝動へ駆られる ランボルギーニ・カウンタック 歴代4モデルを比較する(1)
AUTOCAR JAPAN
マルク・マルケスが日本のファンへラストメッセージ「またホンダライダーとしてここに戻って来たい」
マルク・マルケスが日本のファンへラストメッセージ「またホンダライダーとしてここに戻って来たい」
AUTOSPORT web
STIパーツで“運転のうまくなるクルマ”に仕上げられたスバル クロストレックに試乗!
STIパーツで“運転のうまくなるクルマ”に仕上げられたスバル クロストレックに試乗!
くるまのニュース
全長4メートルの吸水クロスが新登場!大型車両も一人でラクに拭き上げ!ソフト99
全長4メートルの吸水クロスが新登場!大型車両も一人でラクに拭き上げ!ソフト99
グーネット
「踏むなよ、踏むなよ 」高速道路に登場した“緑の線”効果アリ 結局踏んじゃうのは織り込み済み!?
「踏むなよ、踏むなよ 」高速道路に登場した“緑の線”効果アリ 結局踏んじゃうのは織り込み済み!?
乗りものニュース
トヨタ伝統の高級セダンが大きく変わった!──新型クラウン・セダン試乗記
トヨタ伝統の高級セダンが大きく変わった!──新型クラウン・セダン試乗記
GQ JAPAN
「ハンドル横の長 いシフトレバー」なぜ衰退? シフトチェンジしにくいのに…そもそもなぜ採用してた?
「ハンドル横の長 いシフトレバー」なぜ衰退? シフトチェンジしにくいのに…そもそもなぜ採用してた?
乗りものニュース
【MotoGP】マルケス「ホンダよりも肉体的に楽」ドゥカティマシン初ライドの所感が明らかに
【MotoGP】マルケス「ホンダよりも肉体的に楽」ドゥカティマシン初ライドの所感が明らかに
motorsport.com 日本版
500馬力超え!? 日産の新型「爆速・大型SUV」発表!? ド迫力顔のワイドボディ仕様! 爆速すぎる「ブラックホーク」南アで1750万円から
500馬力超え!? 日産の新型「爆速・大型SUV」発表!? ド迫力顔のワイドボディ仕様! 爆速すぎる「ブラックホーク」南アで1750万円から
くるまのニュース
過去と未来の融合。往年のスカイラインとサステナブル車両がニスモフェスティバル2023でデモ走行
過去と未来の融合。往年のスカイラインとサステナブル車両がニスモフェスティバル2023でデモ走行
AUTOSPORT web
オワード、インディカーの”進化”を待ち望む。ハイブリッド化に好印象も「興奮させられるようなニューマシンが必要」
オワード、インディカーの”進化”を待ち望む。ハイブリッド化に好印象も「興奮させられるようなニューマシンが必要」
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]イコライザー…コピーすることから始めると上達が早い!?
[サウンド制御術・実践講座]イコライザー…コピーすることから始めると上達が早い!?
レスポンス
三菱「新型軽バン」で「車中泊」できる!? めちゃ便利! アウトドアで「電気」も使える「ミニキャブ」の可能性に期待大!
三菱「新型軽バン」で「車中泊」できる!? めちゃ便利! アウトドアで「電気」も使える「ミニキャブ」の可能性に期待大!
くるまのニュース

みんなのコメント

3件
  • 基本的にはフェラーリ派だけど、ミウラだけは本当に美しいデザインで惚れぼれするな…どのフェラーリにも負けないほどのインパクトがある。
  • TEXT: 山崎元裕
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村