現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「5000kmで……いや3000kmのほうがクルマにいいだろ!」「乗ってなくても1年に1回は必ず!」 クルマ好きの論争テーマ「オイル交換」は結局いつ行うのが正解?

ここから本文です

「5000kmで……いや3000kmのほうがクルマにいいだろ!」「乗ってなくても1年に1回は必ず!」 クルマ好きの論争テーマ「オイル交換」は結局いつ行うのが正解?

掲載 245
「5000kmで……いや3000kmのほうがクルマにいいだろ!」「乗ってなくても1年に1回は必ず!」 クルマ好きの論争テーマ「オイル交換」は結局いつ行うのが正解?

 この記事をまとめると

■オイル交換の正解は「メーカー指定オイルを適正サイクルで」

「上抜きor下抜き」「安いオイルはダメ」! 「エンジンオイル」で論争となる5つの「噂」の真偽とは

■最新オイルはロングライフ設計で昔の常識とは異なる性能をもっている

■頻繁な交換が逆効果になる場合もあるため慎重な判断が必要

 いまのエンジンオイルは昔よりも大幅に長寿化している

 オイル交換は、カー用品店のスタッフよりも詳しい人がいるぐらいで、ユーザーの興味関心が高い分野。それだけに一人一派というぐらい選び方や交換時期には流儀がある。それぞれのこだわりにしたがって交換すればいいのでは、と思うのだが、カー用品店やガソリンスタンド、カーマニアの間で、あまりにも意見が違うので迷ってしまっている人もいるだろう。

 本当のところ、オイル交換のタイミングやオイル選びに正解といえるものはあるのだろうか? オイル交換に正解があるとしたら、それは自動車メーカーが指定している純正指定オイルを奨励交換時期に交換することしかない。

 国産車の場合、ガソリン車なら走行距離1万5000km毎もしくは1年毎といった車種が多いはず(シビアコンディションはその半分)。欧州車などはもっと交換頻度が長く設定されていて、たとえばアウディなどは、最長2年または3万kmというロングライフを謳っている。

 ひと昔前までは5000km毎の交換が当たり前だったことを考えるとちょっと不安になるかもしれないが、いまのエンジン、いまのエンジンオイルなら、これで本当に大丈夫。

 というのも、エンジンオイルにも環境性能が求められる時代になり、劣化防止性能が何倍も向上しているためだ。オイルに求められる環境性能は、省燃費性・排出ガス浄化・劣化防止の3点がメイン。交換サイクルが短いオイルは、廃油が増えて環境にマイナスになるので、長寿命化は大きな課題となる。

 オイルの規格としてよく知られるAPIは、2001年にSL、2004年にSM、2010にSN、2020年にSPが制定されているが、そのたびに省燃費性を含む総合性能、持続性能、最新のエンジン機構への適応といった基準が引き上げられている。

 たとえばSMはSLよりも2倍の性能持続性がなければ認められないので、最新のオイルはひと昔前のオイルの3倍以上のロングライフ性能があると考えてよいだろう。

 とはいえ、「メーカー指定より早く交換するぶんにはデメリットがないのでは?」と思う人もいるだろう。しかし、それにも問題がある。

 なぜなら、最新のクルマのエンジンはノーメンテが前提で、よかれと思ってやったことがかえってエンジンにダメージを与える可能性があるからだ。その証拠に、昨今のクルマにはエンジンカバーがついている。あれは静粛性を高める機能もあるが、エンジンルームを触らせたくないというメーカーからのメッセージでもあるのだ。

 いまやオイルレベルゲージのないクルマも増えているが、それはオイル交換やオイルの量の点検によって埃やゴミが精密なエンジン内に混入するのを嫌っての対策だからだ。高級車なら、オイルのコンディションは各種センサーが正確にモニタリングしてチェックしているので、「交換せよ」とメッセージが出ない限りは、メーカー指定の交換サイクルを守るのが正解。

「いや、自分にはお気に入りのオイルがあるし、信頼できるショップのおすすめのタイミングで交換したい」という人は自分のルールを優先してもらって構わないが、カー用品店やガソリンスタンドに行くたびに、「そろそろオイルの交換時期ですよ」とセールスされて不安になるという人は、上記を参考にしてほしい。

文:WEB CARTOP 藤田竜太

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

メーカー推奨オイルや車種専用オイルは何が違う? とくに輸入車乗りはメーカー指定オイルを入れるのがベスト!
メーカー推奨オイルや車種専用オイルは何が違う? とくに輸入車乗りはメーカー指定オイルを入れるのがベスト!
WEB CARTOP
最新車だからって無縁のトラブルじゃない! 真夏の「オーバーヒート」に要注意!!
最新車だからって無縁のトラブルじゃない! 真夏の「オーバーヒート」に要注意!!
WEB CARTOP
ハイブリッド車は酷暑に弱い!? エンジンオイルの劣化はガソリン車よりも早い!! 長持ちさせる予防策とは?
ハイブリッド車は酷暑に弱い!? エンジンオイルの劣化はガソリン車よりも早い!! 長持ちさせる予防策とは?
ベストカーWeb
山積みの廃タイヤのイメージは過去のもの! じつに90%がリサイクルされるタイヤの世界
山積みの廃タイヤのイメージは過去のもの! じつに90%がリサイクルされるタイヤの世界
WEB CARTOP
35度の猛暑のなか外で待ちたくない!! 故障を事前に防ぐ!! 夏の大渋滞前に絶対やるべきクルマの点検とは?
35度の猛暑のなか外で待ちたくない!! 故障を事前に防ぐ!! 夏の大渋滞前に絶対やるべきクルマの点検とは?
ベストカーWeb
欧州で「カーボンパーツ」に規制……ってマジ? 自動車業界衝撃のELV指令とは
欧州で「カーボンパーツ」に規制……ってマジ? 自動車業界衝撃のELV指令とは
WEB CARTOP
タイヤの寿命が伸びる! 初心者でもできるローテーションの極意 ~Weeklyメンテナンス~
タイヤの寿命が伸びる! 初心者でもできるローテーションの極意 ~Weeklyメンテナンス~
レスポンス
真夏のクルマを守る! 猛暑対策パーフェクトマニュアル~カスタムHOW TO~
真夏のクルマを守る! 猛暑対策パーフェクトマニュアル~カスタムHOW TO~
レスポンス
1年で利益がマイナス1兆円になった日産! 不振の原因は「EVを推しすぎた」の噂は本当か?
1年で利益がマイナス1兆円になった日産! 不振の原因は「EVを推しすぎた」の噂は本当か?
WEB CARTOP
EVって変速機がないって聞くけどなんで? じつは変速機がないことによる多大なメリットが存在した
EVって変速機がないって聞くけどなんで? じつは変速機がないことによる多大なメリットが存在した
THE EV TIMES
車のメーターに出現する「カレールーの入れ物」一体ナニ? “謎の警告灯”が意味する事態が恐ろしすぎる! 点灯したときにやってはいけないNG行為とは?
車のメーターに出現する「カレールーの入れ物」一体ナニ? “謎の警告灯”が意味する事態が恐ろしすぎる! 点灯したときにやってはいけないNG行為とは?
くるまのニュース
アメリカ人も大好きな日本の貴重な旧車はトランプ関税対象外! GT-RもタイプRもRX-7もますます海外に流出しちゃう!!
アメリカ人も大好きな日本の貴重な旧車はトランプ関税対象外! GT-RもタイプRもRX-7もますます海外に流出しちゃう!!
WEB CARTOP
クルマはカラフルなのにタイヤは黒一色! じつはカラータイヤは作れるのに作らない理由とは?
クルマはカラフルなのにタイヤは黒一色! じつはカラータイヤは作れるのに作らない理由とは?
WEB CARTOP
すべてが大人気のトヨタSUV! でも過去には……弘法にも筆の誤り的不人気だったSUV3台
すべてが大人気のトヨタSUV! でも過去には……弘法にも筆の誤り的不人気だったSUV3台
WEB CARTOP
ガソリンスタンドにとっては燃費の向上は死活問題! EVはGS過疎地から普及する?
ガソリンスタンドにとっては燃費の向上は死活問題! EVはGS過疎地から普及する?
WEB CARTOP
こんな「お宝車」もう二度と出ない! トヨタの弾丸ハッチ「iQ GRMN」がクルマ好きにドンズバすぎる!!
こんな「お宝車」もう二度と出ない! トヨタの弾丸ハッチ「iQ GRMN」がクルマ好きにドンズバすぎる!!
WEB CARTOP
最安値は380万から!? 走りと実用性を兼ね備えるレクサス GS Fを中古ってどうなん
最安値は380万から!? 走りと実用性を兼ね備えるレクサス GS Fを中古ってどうなん
ベストカーWeb
パトカー相手だって必要以上にビビる必要なし! 緊急走行外のパトカーは追い越しOK……だが注意点アリ!!
パトカー相手だって必要以上にビビる必要なし! 緊急走行外のパトカーは追い越しOK……だが注意点アリ!!
WEB CARTOP

みんなのコメント

245件
  • STRハイツ
    660ccと2000ccターボとハイブリッド車と5000cc
    すべてが同じというわけではないのは当然だと思うので
    まぁ5000kmごとに交換しておけば問題ないんじゃない?
    という解釈で良いと思う
  • tsu********
    正解は分からないが、1台の車を31年45万キロ乗っている。NA 2000cc 6気筒で概ね5000kmで換えてきたが、別段異音もなけりゃ機関良好。
    ベストでは無いかも知れないが、正解の一つではあるのでは無いか?とは思っている。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村