現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 白じゃないとダメって知ってた? バイクのヘッドライトの色 年式によっては白以外もOKな場合も

ここから本文です

白じゃないとダメって知ってた? バイクのヘッドライトの色 年式によっては白以外もOKな場合も

掲載 更新 21
白じゃないとダメって知ってた? バイクのヘッドライトの色 年式によっては白以外もOKな場合も

バイクのヘッドライトの色は「白」! ただし例外もある模様

 バイクは自分好みにカスタムできる自由度の高い乗り物です。

【画像】その色でホントに大丈夫? バイクのヘッドライトの保安基準を画像で見る

 しかし、ヘッドライトの色に関しては厳格なルールがあり、前照灯の色は「白色」であることが定められています。

 実際、道路運送車両法の保安基準第120条2の三により、「走行用前照灯の灯光の色は、白色であること」と明記されています。

 そのため青色や赤色、極端な黄色などのライトは、たとえデザイン目的であっても保安基準に適合しないと判断される可能性があります。

 ただし、この規定はすべてのバイクに一律で適用されるわけではありません。

 同保安基準では、2005年12月31日以前に製造されたバイクについては旧基準が適用されるため、白色に限らず「萌黄色(うぐいす色)」のヘッドライトでも認められる場合があると明記されています。

 つまり、バイクのヘッドライトは製造年によって求められる仕様が異なっているというわけ。ただし実際の適用には、車検証に記載されている初度登録年月や製造年月日などの情報が判断基準となるため、安易な判断は禁物です。

 バイクのヘッドライトの色に関する保安基準は、2006年1月1日から「白色のみ」と明確に定められました。

 この変更の背景には、夜間走行時の視認性向上と対向車への眩惑防止があるとされています。

 一般的に白色の光は他の色に比べて視認性が高く、運転者の安全性を確保するために適しているとされています。

 さらにヘッドライトの色の統一は、交通の円滑な流れを維持するためにも重要といえます。

 異なる色のヘッドライトが混在すると、周囲のドライバーやライダーが車両の種類や動きを誤認する可能性があることは、いうまでもありません。

 このような理由から、ヘッドライトの色を白色に統一することで、交通の安全性と円滑性を高めることが期待されています。

 なお、2005年12月31日以前に製造された車両であっても、ヘッドライトの色を変更する際には、保安基準に適合するよう注意が必要です。

 ちなみに、ヘッドライトをカスタムする際は色だけでなく「輝度(明るさ)」にも要注意。

 保安基準では前照灯は一定の光度を有し、夜間に安全な視界を確保できることが求められています。

 そのため、光量が不十分である場合や、逆に明るすぎて対向するクルマや歩行者にまぶしさを与えるような状態は、基準に適合していないと判断されるおそれがあります。

 特に社外製のLEDやHIDバルブなどを取り付ける際は、光の色味だけでなく、照射範囲や光軸の調整にも気を配るようにしましょう。

 車検では光度や照射範囲が基準を満たしているかどうかも確認されるため、ただ見た目を重視したカスタムでは通過できません。

 カスタムはバイクを楽しむ要素の一つですが、安全性と法令順守を踏まえた上でおこなうことが大切です。(Peacock Blue K.K.)

文:バイクのニュース Peacock Blue K.K.

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

無意識にやってしまってるライダーもいるかも?? それアウトだよ!! 黄色信号で交差点に急いで進入する行為
無意識にやってしまってるライダーもいるかも?? それアウトだよ!! 黄色信号で交差点に急いで進入する行為
バイクのニュース
自転車の「整備不良」で青切符!! 聞いたことある? 日常点検の合言葉「ぶたはしゃべる」
自転車の「整備不良」で青切符!! 聞いたことある? 日常点検の合言葉「ぶたはしゃべる」
バイクのニュース
バイクでの「すり抜け」は違反じゃないけど摘発される可能性がある!? その理由を徹底解説
バイクでの「すり抜け」は違反じゃないけど摘発される可能性がある!? その理由を徹底解説
バイクのニュース
免許不要での乗れる特定原付き登場から2周年 節目を記念した渾身の一台EVEREST XING「CITY」発売 電アシタイプの「CITY Plus」も展開
免許不要での乗れる特定原付き登場から2周年 節目を記念した渾身の一台EVEREST XING「CITY」発売 電アシタイプの「CITY Plus」も展開
バイクのニュース
クルマは違反だけどバイクは違反にならないの? バイクを停車中にスマホを操作する行為
クルマは違反だけどバイクは違反にならないの? バイクを停車中にスマホを操作する行為
バイクのニュース
ヤバい! 突然バイクが動かない! そんな緊急時には「駐車禁止」の場所に駐車しても大丈夫??
ヤバい! 突然バイクが動かない! そんな緊急時には「駐車禁止」の場所に駐車しても大丈夫??
バイクのニュース
バイクの盗難抑止の第一歩!! だけどそれだけじゃ心許ない…… 車両に備えられた「ハンドルロック」とは?
バイクの盗難抑止の第一歩!! だけどそれだけじゃ心許ない…… 車両に備えられた「ハンドルロック」とは?
バイクのニュース
違反なの? 違反じゃないの!?  一体どっち? 長靴やサンダルでバイクを運転する行為
違反なの? 違反じゃないの!? 一体どっち? 長靴やサンダルでバイクを運転する行為
バイクのニュース
「夜の明るさ」がテーマの特別仕様車! トヨタが新型「ハリアー」と特別仕様車「Z“Leather Package・Night Shade”」「Z“Night Shade”」を発売
「夜の明るさ」がテーマの特別仕様車! トヨタが新型「ハリアー」と特別仕様車「Z“Leather Package・Night Shade”」「Z“Night Shade”」を発売
バイクのニュース
爆速注意の魔改造キックボード!? あの日本製スクーターがここまで変わるとは!! 世界から注目が集まる
爆速注意の魔改造キックボード!? あの日本製スクーターがここまで変わるとは!! 世界から注目が集まる
バイクのニュース
一体なぜ? バイクにもあった「ロータリーエンジン」 クルマみたいに現存しないワケとは……
一体なぜ? バイクにもあった「ロータリーエンジン」 クルマみたいに現存しないワケとは……
バイクのニュース
好みのカラーはどっち?? ヤマハのネオレトロモデル「XSR700」新型モデル発売
好みのカラーはどっち?? ヤマハのネオレトロモデル「XSR700」新型モデル発売
バイクのニュース
「覆面パトカー」どう見分ける? あやしい「クラウン」だけではない!? 「青い男2人組」と「走り方」を要チェック! 神出鬼没な“隠れパト”見分ける方法とは
「覆面パトカー」どう見分ける? あやしい「クラウン」だけではない!? 「青い男2人組」と「走り方」を要チェック! 神出鬼没な“隠れパト”見分ける方法とは
くるまのニュース
スズキの隠し玉!? まさかの夏季に新型モデルを発表?? 800ccシリーズの新たな仲間は往年の名車をオマージュしたネオレトロなストリートバイク!! 「GSX-8T」登場
スズキの隠し玉!? まさかの夏季に新型モデルを発表?? 800ccシリーズの新たな仲間は往年の名車をオマージュしたネオレトロなストリートバイク!! 「GSX-8T」登場
バイクのニュース
「個性」と「走り」と「性能」全部乗せ!? ハスクバーナ「Svartpilen 801」は乗れば乗るほど癖になる「沼バイク」
「個性」と「走り」と「性能」全部乗せ!? ハスクバーナ「Svartpilen 801」は乗れば乗るほど癖になる「沼バイク」
バイクのニュース
遂に乗れたよ! ホンダの最新原付二種スクーター!! 「CUV e:」はコロンと可愛いデザインと航続距離が魅力の便利モデル
遂に乗れたよ! ホンダの最新原付二種スクーター!! 「CUV e:」はコロンと可愛いデザインと航続距離が魅力の便利モデル
バイクのニュース
「あおり運転」だと思われてない? 最近話題の「無自覚あおり運転」と被害を受けた際の対処法とは
「あおり運転」だと思われてない? 最近話題の「無自覚あおり運転」と被害を受けた際の対処法とは
バイクのニュース
発進時だけじゃない!? 上級ライダーは使いこなしている!! クラッチ付きバイクの必須操作「半クラ」とは?
発進時だけじゃない!? 上級ライダーは使いこなしている!! クラッチ付きバイクの必須操作「半クラ」とは?
バイクのニュース

みんなのコメント

21件
  • tss********
    誤解を招きそうな記事だね。法令で定める「白」ってのはそもそもハロゲン色を想定しているからね。記事を見た人がLEDの「白」と誤解してハロゲンはNGだと誤解する人がでてこなければいいけど。
  • vra********
    年式により淡い黄色でもokだが、淡くない黄色のバイクも見かける。一方、白だと雨の日などアスファルト路面だと光が吸い込まれて見えないからね、そして眩しいからね。個人的には淡い黄色の方が視認性が良い。ちなみに自転車で点滅で走行している運転手いるけど点滅は点灯でないからね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村