この記事をまとめると
■サスペンションには「底づき」と呼ばれる現象が起こるときがある
クルマ好きのいう「サスが抜ける」ってなに? じつは消耗品のサスペンションの仕組み
■車高の下げすぎやパーツの選定ミスで発生する
■あえてショックを大きく動かしてバンプラバーを使ってセッティングする方法もある
適当なセッティングだと起こるサスペンションの「底づき」とは
「どん底の下はない。どん底に落ちたら、あとは這い上がるだけ」と先賢は教えているが、クルマのサスペンションが底づきすると、ダンパーがショックで壊れることがあるのはご存じだろうか。
サスペンションの底づきというのは、サスペンションがフルストローク、つまり縮みきってアッパーマウントとダンパーのケースがぶつかって止まることを指す。
実際にこんなことが起きれば、大きな異音が出て、突き上げ感も強烈で、ダンパーの故障にもつながる。なので通常はダンパーのピストンロッドにゴムやウレタン製のバンプラバーと呼ばれるクッションを入れて、フルストロークしても金属同士がぶつからないように配慮している。
したがって実質的に、サスの底づきとは、サスが縮んでバンプラバーに当たり、バンプラバーが潰れはじめる「バンプタッチ」のことを指すと考えていい。
サスが底づきする原因は、路面が凸凹すぎたり、スプリングが柔らかすぎたり、過積載だったりいろいろあるが、チューニングカーで1番よくある例は、車高の下げ過ぎ。
とくにノーマルダンパーにダウンサス(スプリング)だけを入れて車高を大きく下げると、少しストロークしただけで底づきし、異音を発生させることがある。
純正ダンパーは、純正スプリングの自由長に合わせて、ダンパーのケース、ロッドの長さを設計しているので、そのまま車高だけ落とすと、縮み側のストロークが1G状態でもかなり残り少ないことになり、ちょっと縮んだだけですぐにバンプタッチしてしまう……。
車高調整式サスペンション(以下:車高調)なら、車高を下げることを前提にしているので、その車高調の推奨車高にセットすれば、通常バンプタッチ=底づきすることはまずないが、推奨車高を無視して車高を落としたり、全長調整式のスプリングセット長を長くしすぎたりすれば、車高調サスでもバンプタッチすることはあり得る。
バンプタッチすれば、サスはそれ以上縮まず、ノーサス状態になるので、クルマが跳ねて、タイヤの接地性も失われるので、走行性能面ではマイナスでしかない。
もっとも、バンプタッチが全面的にNGというわけではなく、バンプラバーの長さや固さ、素材を変えることで、一種のスプリングとして、サスの特性を調整することもできる。エンドレスなどはチューニングパーツとして、数種類のバンプラバーを組み合わせる「MBR(メイクバンプラバー)」を製品化して販売しているほどだ。
ただ、基本的にストリートを走ることを考えれば、サスは縮み側で7~8cm、伸び側でも3~4cmぐらいは確保しておかないと、いろいろ支障が出るだろう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「不正改造車」多発に国交省激怒! オートバイ「徹底検問」に反響多数「免許剥奪しろ」「その場で没収!」「全国でやってください」の声も!? 減らない「爆音走行」で周囲に「多大な迷惑」の実態は
停戦前にやられた! イランのF-14戦闘機またも撃破 イスラエルが破壊の瞬間を動画で公開
トヨタ最新「最安ランドクルーザー」に注目! 最上級より「330万円以上オトク」なのに「観音開きドア」&“リッター10キロ以上”走るパワトレ搭載が魅力! レトロデザインの「70 AX」とは?
トヨタ新「ハリアー」に大反響! 「“250万円以上”安くてコスパ最高」「でも高級感バッチリ」「装備も十分」の声も! “お洒落内装”&上品デザインも魅力の「最安モデル」に注目!
不正改造車「43台」に「ただちにクルマを直しなさい!」国交省ブチギレ! 「大黒PA」集結の“大迷惑”「爆音マフラー」「シャコタン」スポーツカーを“一斉摘発”! 取締り実施
不正改造車「43台」に「ただちにクルマを直しなさい!」国交省ブチギレ! 「大黒PA」集結の“大迷惑”「爆音マフラー」「シャコタン」スポーツカーを“一斉摘発”! 取締り実施
「不正改造車」多発に国交省激怒! オートバイ「徹底検問」に反響多数「免許剥奪しろ」「その場で没収!」「全国でやってください」の声も!? 減らない「爆音走行」で周囲に「多大な迷惑」の実態は
セダンが絶滅危惧種のいま「セダンの覆面パトカー」とかバレバレ! だったらSUVの覆面にすれば……が実現しない理由があった
どうしよう!? バイクのヘッドライトが点灯しない!! 走行中に球切れに気付いた際の対処法とは
なぜ「置き配」が標準に?――再配達率8.4%が突きつけた、「無料神話」の終焉
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
昔は当てること前提では無かったし、当たるような車はサスチューンの対象外だった。
ファミリーカーやミニバン等で、どうしてもストロークが短く、足回りを弄りにくい車種を弄る需要が出てきて、バンプラバーを触りだしたイメージ。当初はバンプラバーを小さくしてストロークを確保して当たるのを回避するとか…
バンプラバーに当たった瞬間スプリングやダンパーの特性が急変するのと一緒なので、しょっちゅう当たる車はとっても運転しにくい。
自分の理想の脚を作り上げた時の
喜びは格別ですけどね
随分と遠回りして金掛けました
毎週のように脚をバラしては組み換えの
日々が懐かしい