現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > バイクで「立ちゴケ」の不安さえ無くなれば、足つきなんて関係ない!?

ここから本文です

バイクで「立ちゴケ」の不安さえ無くなれば、足つきなんて関係ない!?

掲載 9
バイクで「立ちゴケ」の不安さえ無くなれば、足つきなんて関係ない!?

ヤマハの先進技術「AMSAS」に期待!!

 先日、東京ビッグサイトで開催された『ジャパンモビリティショー2023』では、数々の魅力的なモデルがステージを飾りました。とても1日ではすべてを観察することは出来ません。日本のバイクメーカーも、我々ユーザーが喜びそうなモビリティや技術を開発しています。

【画像】ヤマハ「AMSAS」の現在地と未来を見る

 その中で、僕(木下隆之)が密かに引き寄せられた技術があります。すでに発表済で類似のコンセプトや技術はこれまでも公表されているのですが、近未来のテクノロジーのような扱いだったので現実味がありませんでした。それが今回、ヤマハのブースに展示された電動スクーター「ELOVE」に搭載されていたことで、近い将来、公道を走ることになるのではないかと心がワクワクと踊ったのです。

 その技術が、ヤマハが開発した「AMSAS(Advanced Motorcycle Stability Assist System)」(アムサス:二輪車安定化システム)です。

 平たい言葉で言えば「立ちゴケ防止」です。駆動力と操舵力を緻密にコントロールすることで、歩く程度の速度でバイクの姿勢を安定させるのです。バイクが傾くことはありません。ヤマハの実験映像を見ると、停止した状態でも安定しています。

 身長170cmの僕は足が長くないこともあって、大型バイクに乗るたびに「立ちゴケ」の不安を抱えています。カタログに掲載されているスペック表では、まず「シート高」を確認する癖がついてしまっています。

 シート高830mm以下ならばなんとかなりそうですが、それでもシートの形状によっては、つま先を伸ばさなければ足が地面に届きません。とくにアドベンチャー系のバイクなどはどうにもなりません……という理由で、欲しくても手が届かないのです。

 ヤマハで言うならば、シート高835mmのスーパースポーツモデル「YZF-R7」は、シート先端の幅が絞られた形状のおかげで足つきは問題ないのですが、シート高875mmのアドベンチャーモデル「Tenere700」には手が出せません。それを所有しようだなんて、夢のまた夢なのです……。

 ですが、立ちゴケの心配しかない足の長い馬のようなバイクに「AMSAS」が組み込まれれば、僕の愛機としての選択肢になるのではないか、と期待してしまうのです。

 もちろん、ライディングの魅力のひとつはバランスを楽しむことでもありますし、僕もバイクにまたがるたびに、ヒラヒラとローリングしてみたり、バンクを楽しむことがあります。しかも、アドベンチャーバイクを購入してオフロードを攻め込んだり、ジャンプをキメる自分の姿を夢に抱いています。それなのに「AMSAS」が欲しいなどと言うと本末転倒なのですが、現実的にはどうしても立ちゴケの不安があるのです。

「AMSAS」が素晴らしいのは、常にバランスを保つわけではありません。あくまで、微低速領域でのみ作動するのです。つまり、ダート走行に興じているときはこれまでのバイクと同様で、停止する直前の不安定なその瞬間に作動するので、スポーツ性能をスポイルすることはありません。

 それを、既存のバイクにも簡単に取り付けられることを目的としているです。フレームを改造することなく組み込める。僕のような、スポーツライディングをしたいけれど日常では立ちゴケを心配しているライダーのための機能と言えるでしょう。

「そこまでしてアドベンチャーバイクに乗らなくてもいいだろ?」という言葉が聞こえてきそうです。確かに、「AMSAS」付きのビッグバイクなんて、ちょっと気恥ずかしいものがあります。

 ですが、たとえばドリフト走行が得意なスポーツカーであっても、電子制御のトラクションコントロールや、横滑り防止装置が組み込まれています。スライド走行を楽しみたいときには、その制御機能をカットするスイッチも装備しています。日常では安全でありながら、サーキットではドリフトを楽しむことも出来るというわけです。

 というように、バイクにも日常では立ちゴケしない「AMSAS」のような機能があっても不思議ではない、と思うのです。

 日頃はサーキットで限界走行を楽しんでいる僕が、そんな電子制御を熱望しているなんて口にするのは照れくさいのですが、それが正直な気持ちです。ヤマハブースの片隅で紹介されていた「AMSAS」に、そんな期待をしてしまいました……。

こんな記事も読まれています

舗装路からダートまで、どこでも行ける!中型アドベンチャーバイク5選
舗装路からダートまで、どこでも行ける!中型アドベンチャーバイク5選
バイクのニュース
軽くて楽しいお気に入りの1台!スズキ「Vストローム250SX」に試乗 クリステル・チアリのSUNNY RIDE
軽くて楽しいお気に入りの1台!スズキ「Vストローム250SX」に試乗 クリステル・チアリのSUNNY RIDE
バイクのニュース
バイクの未来は電動で楽しくなる!? モビリティショーで見た期待の電動マシン7選
バイクの未来は電動で楽しくなる!? モビリティショーで見た期待の電動マシン7選
WEBヤングマシン
街中での機動性はピカイチ!細部まで作り込まれた車体も魅力的なホンダ「CB125R」に試乗~高梨はづきのきおくきろく。~
街中での機動性はピカイチ!細部まで作り込まれた車体も魅力的なホンダ「CB125R」に試乗~高梨はづきのきおくきろく。~
バイクのニュース
古いバイクを復活できるかも!? レアパーツを製造する社外メーカーにも興味津々!レーシングライダー大久保光の「EICMA」レポート第4弾
古いバイクを復活できるかも!? レアパーツを製造する社外メーカーにも興味津々!レーシングライダー大久保光の「EICMA」レポート第4弾
バイクのニュース
オシャレでカッコいいヤマハのXSR125でサーキットを初走行! 軽くて速くてバイクで走る楽しさを満喫しました!
オシャレでカッコいいヤマハのXSR125でサーキットを初走行! 軽くて速くてバイクで走る楽しさを満喫しました!
バイクのニュース
ヤマハ「TRACER9 GT+」の心地良い最新技術を体験 ミリ波レーダー装備でツーリングがさらに充実!!
ヤマハ「TRACER9 GT+」の心地良い最新技術を体験 ミリ波レーダー装備でツーリングがさらに充実!!
バイクのニュース
同じ名前で生まれ変わったモデル!?同名の先祖がいるバイク5選
同じ名前で生まれ変わったモデル!?同名の先祖がいるバイク5選
バイクのニュース
ヤマハ「PG-1」 アンダーボーンフレームの新型レジャーバイクを発表
ヤマハ「PG-1」 アンダーボーンフレームの新型レジャーバイクを発表
バイクのニュース
BMW新型R1300GS試乗「巨体に騙されるな!オンではネイキッドのように振り回せ、オフでは600cc並の自在感」
BMW新型R1300GS試乗「巨体に騙されるな!オンではネイキッドのように振り回せ、オフでは600cc並の自在感」
モーサイ
ヤマハYZF-R15試乗「125から排気量31ccアップ、約3万円アップ」その差分に価値はどれくらいあるか?
ヤマハYZF-R15試乗「125から排気量31ccアップ、約3万円アップ」その差分に価値はどれくらいあるか?
モーサイ
バイクの「クラッチ操作」革命? ホンダの新機構「イークラッチ」がライダーの左手を解放する
バイクの「クラッチ操作」革命? ホンダの新機構「イークラッチ」がライダーの左手を解放する
Merkmal
スズキ ジクサー150「意外!150cc単気筒でも高速道路は全然怖くなかった」体重75kgで最高速は約110km/h
スズキ ジクサー150「意外!150cc単気筒でも高速道路は全然怖くなかった」体重75kgで最高速は約110km/h
モーサイ
【ヤマハ MT-125 試乗】直感で「イイ!」と思ったら、もう迷うことはないのだ…青木タカオ
【ヤマハ MT-125 試乗】直感で「イイ!」と思ったら、もう迷うことはないのだ…青木タカオ
レスポンス
カスタム用語集Vol.13~「ロンホイ」……スクーターのインパクトを1.2倍マシ!
カスタム用語集Vol.13~「ロンホイ」……スクーターのインパクトを1.2倍マシ!
バイクのニュース
【ヤマハ】電動トライアルバイク TY-E 2.2/目指すのは「手足の延長」の領域
【ヤマハ】電動トライアルバイク TY-E 2.2/目指すのは「手足の延長」の領域
バイクブロス
デザインのヤマハが復活!? 「ネオレトロなルックス」が目を惹く“原付二種”「XSR125」は往年の名車を想起させる注目の“大人バイク”
デザインのヤマハが復活!? 「ネオレトロなルックス」が目を惹く“原付二種”「XSR125」は往年の名車を想起させる注目の“大人バイク”
VAGUE
ヤマハ新型125ccで一番足つきが良いのは?「YZF-R125、MT-125、XSR125」3モデルを実車で比較
ヤマハ新型125ccで一番足つきが良いのは?「YZF-R125、MT-125、XSR125」3モデルを実車で比較
モーサイ

みんなのコメント

9件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村