現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 【海外F1記者の視点】不振ローソンは交代させるしかない? 後任は角田裕毅か……レッドブルが難しい決断を迫られる理由

ここから本文です

【海外F1記者の視点】不振ローソンは交代させるしかない? 後任は角田裕毅か……レッドブルが難しい決断を迫られる理由

掲載 2
【海外F1記者の視点】不振ローソンは交代させるしかない? 後任は角田裕毅か……レッドブルが難しい決断を迫られる理由

 マックス・フェルスタッペンと並ぶレッドブルのセカンドシートは、F1で最も過酷な役割のひとつだと考えられてきた。それでも、わずか2レースでドライバーが交代するのではないかという憶測は、レッドブルの基準からしても極端だ。

 リアム・ローソンは、レッドブルでのF1フル参戦1年目を楽観的にスタートさせたが、今では予想以上に苦戦していることを認めている。スプリントも含め、これまで3度の予選では、18番手、20番手、20番手。レッドブル・レーシングのどのドライバーも経験したことのない2回連続の最下位グリッドを獲得してしまっている。

■マシンバランスが全くダメだ……レッドブルF1との無線で明かされるローソンの苦戦。日本GPでは角田裕毅と交代との噂も

 レースでの成績もリタイア、14位、12位とそれほど良くはない。中国GP決勝での12位は、3台もの失格が出たことにより繰り上がったモノだ。

 中国GPを前にパドックの関係者は、次戦日本GP前にドライバー交代が行なわれる可能性がないとは言えないと示唆した。レッドブルのクリスチャン・ホーナー代表は、レース後もその可能性を否定せず、全てのデータを見直すと語った。

「データを持ち帰り、しっかりと精査し、チーム全体で彼を最大限サポートする方法を模索するつもりだ」

「引き続き評価を続けていく。我々は膨大なデータを持ち帰り、それを徹底的に分析する。チームには400人のエンジニアがおり、マシンには600個のセンサーが搭載されている。我々は非常に多くの情報を手にしている」

 次戦日本GPでのローソンのシートは保証されているのかと尋ねられたホーナーは、チームにはローソンに対する「責任」があると繰り返したが、直接的な答えは避けた。

「パドックでは常に噂が飛び交うものだ。我々はまだレースを終えたばかりであり、データを持ち帰って精査することになる」

「現時点では何も具体的なことは決まっていない。今のところ、すべては単なる憶測に過ぎない。リアムにはまだポテンシャルがある。我々はそれを今は発揮できていないだけだ」

「交代についてコメントするつもりはない。そんなことを言えば、それが最初の見出しになってしまうからだ。我々はまだシーズン2戦を終えただけで、サンプルはふたつしかない」

「かなりの情報を得たので、それを持ち帰ってじっくりと分析し、リアムとともに最善を尽くすつもりだ」

 ローソンはバーレーンや鈴鹿のような知っているコースで判断されるべきだという意見もあるかもしれないが、ホーナーはその点の重要性を軽視し、データの重要性を繰り返し強調した。

 だがそのデータからローソンが短期的に改善する見込みがないと判断されれば、レッドブルは行動を起こす必要があると考えるだろう。

「リアムにはまだ可能性があると思う。今はまだそれに気づいていないだけだ。彼にとって問題なのは、本当にタフな週末を何度も過ごし、多くのメディアの注目を浴びていることだと思う」

「この世界ではプレッシャーは自然と大きくなる。彼をとても気の毒に思うよ。現時点で彼が非常に厳しい状況にあることは分かるだろう」

 レッドブルにとってのジレンマは、データと人間的側面とのバランスだ。そして、ローソンにチャンスを与えてからわずか2レース後に交代させることが妥当かどうかだ。

後任最有力は角田裕毅。しかしそこにもリスクはある

 ローソンを降ろすという決断が下された場合、レーシングブルズの角田裕毅が後任候補筆頭であることは間違いない。角田は今季開幕からレッドブルに加入することはできなかったが、開幕戦と第2戦で優れた走りを披露。レッドブルのモータースポーツ・アドバイザーであるヘルムート・マルコ博士は最近、角田に対する意見が変わったことを示唆している。

 マルコ博士は角田について、「今が人生で最高の状態」だと語り、「今年のユウキはこれまでのユウキとは違う」とも受け加え、さらに次のように続けた。

「マネジメント体制が変わり、アプローチも変わって、より成熟した。時間はかかったが、今は全てうまくいっているようだ」

 このマルコ博士の発言は、レッドブル・レーシングがようやく角田のことを真剣に受け止め始めていることの証左かもしれない。しかもレッドブルは、昨年末のアブダビテストで角田を走らせているため、その時のデータと今レーシングブルズのマシンを走らせている角田のデータの両方を見ることができる。

 ホーナー代表は角田についてこう語る。

「ユウキは我々と一緒にテストした。非常にうまくやったよ。アイザック・ハジャーもとてもうまくやった。有益なデータだが、我々は常に全体像を見ているんだ」

 ただ、ドライブするのが難しいとされるレッドブルのマシンに乗せ、その初戦が鈴鹿というのは、角田にとってもリスクだ。もし角田が、鈴鹿に集まった母国の大観衆の前で、ローソンのように最下位でフィニッシュすることになってしまえば、日本におけるPRという観点ではあまりにも痛手だ。レーシングブルズのマシンでなら、角田は鈴鹿での母国GPを存分に楽しむことができるだろう。

 フェルスタッペンは、ローソンがもし今季のレーシングブルズのマシンに乗っていたら、もっと速く走るだろうと語った。それは角田にとっても当てはまるかもしれない。

「リアムは、レーシングブルズのマシンは我々のマシンよりも間違いなくドライブしやすいと言っていた」

 フェルスタッペンはmotorsport.comの取材にそう語っている。

本当の問題は、ドライバーではなくマシンにあり

 話を核心に移そう。ローソンが苦戦している本当の問題は、ドライバーではなく、マシンにありそうだ。しかし、それだけでは問題は解決できない。

 冒頭で述べた通り、フェルスタッペンの”チームメイト”という役割は、F1では最も難しい立場のひとつであると言える。フェルスタッペンは今季こそ絶対的な最速というポジションではないが、最速のドライバーのひとりであるのは間違いないだろう。これまでに彼のチームメイトを務めたドライバーたちは軒並み敗北し、近付くことさえ困難。その後、他のことに苦労するようになり、状況は悪化の一途を辿っていった。

 またフェルスタッペンは、マシンに特別なモノを求めているドライバーである。フロントエンドの反応がシャープであれば、リヤがルーズであっても問題なく対処できてしまうのだ。

 そういうマシンは、非常にダイレクトな動きになる。そして、ほとんどのドライバーにとっては扱いにくいものだ。ダニエル・リカルドを筆頭に、ピエール・ガスリーやアレクサンダー・アルボン、セルジオ・ペレス、そしてローソン……そのいずれもが苦労してきた。これは偶然ではない。そう考えれば、角田が乗っても状況が変わるとは考えにくい。

 ただこの特性がレッドブルの長所であることもまた事実。その車両でフェルスタッペンが実力を発揮し、4年連続でのワールドチャンピオンを獲得しているわけなのだから。

 2022年と2023年には、レッドブルは圧倒的な優位性を持っていたが、2024年のシーズン後半には、それが失われてしまった。ただ、フェルスタッペンが勝利を争えるようにするには、彼にとって扱いやすい優れたマシンが必要であり、それが他のドライバーにとってのドライブのしにくさを助長しているとも言える。

 さらに、今のF1は非常に僅差の戦いになっていることも、ローソン苦戦の原因と言える。数年前のレッドブルなら、扱いにくくともグリッド2列目までに楽に入ることができるだけの性能差があったのだ。

コラピントがレーシングブルズに加入する可能性

 レッドブルが下さねばならない難しい選択は、フェルスタッペンのチームメイトをどうするかというだけではない。角田を昇格させた場合、レッドブルを離脱するローソンをどうするか、そして空いたレーシングブルズのシートを誰に託すのかということも決めなければいけない。もっとも論理的な選択肢は、ローソンと角田を単純に入れ替えることだが。

「リアムは若いドライバーだ。我々には彼を守る義務があるし、彼を助けるために最善を尽くす。リアムが優秀なドライバーであることは分かっているが、何らかの理由でうまくいっていないだけだ」

 これはホーナー代表の言葉だが、この「リアムを守る」という言葉には、3つの選択肢があると考えられる。

 ひとつは、レッドブル・レーシングのマシンで走るチャンスを、もう少しローソンに与えるということだ。ふたつ目はレーシングブルズに降格させ、よりドライブしやすいマシンで走らせるということ。そして3つ目は、プレッシャーを取り除くために、しばらくレースに出させないことだろう。

 最後の3つ目は、一番厳しい処置と言えるかもしれない。なぜならローソンは、F1に参戦する資格を得ながらも、長くリザーブドライバーとして待たされたからだ。

 なおこの3つ目の選択肢は、スペインのメディアが報じた、フランコ・コラピントのレーシングブルズ電撃加入の可能性とも関連している。中国GPの日曜日、マルコ博士がアルピーヌのホスピタリティを訪れたが、それは当然、コーヒーを一杯ご馳走になったというだけではないはずだ。

 コラピントが加入することが実際にどれほど現実的なモノかはまだ分からないが、この話は主に、コラピント陣営からリークされているようだ。

 アルピーヌからは今季、ジャック・ドゥーハンがF1フル参戦デビューを果たした。彼は昨年最終戦のアブダビGPで、ひと足早くF1デビューしたが、その時のパフォーマンスが優れなかったため早々にシートを失うのではないかと言われていた。しかし2025年の最初の2レースでは、入賞こそないが堅実な走りを披露しており、チームに好印象を与えているとされる。

 こうした状況から、コラピントがアルピーヌのシートを獲得するのが難しくなってきているようで、その代案としてあらゆる選択肢を検討している。その中で、レーシングブルズのシートが標的になっているようだ。

 全F1チームは、常に誰とでも話し合うことができる。そういう意味では、レッドブルが市場全体を調査し、あらゆる選択肢を検討しているとしても、理に適っている。

 ローソンの行く先、角田の行く先がどうなるか、その決断はまだ何も下されていない。非常に複雑な問題であるため、現時点ではどんな方向にも進む可能性があると言うべきだろう。

 しかしひとつハッキリしているのは、今後数週間はレッドブル・レーシングにとって、非常に重要な時期になるということだ。

 フェルスタッペンは今週、今季マシンRB21の問題について話し合い、改善点を探すために英国ミルトンキーンズにあるレッドブルのファクトリーを訪問する予定だ。同時に、ローソンを継続するにしても、角田と交代させるにしても、その方針をチームは早々に決めなければいけない。タイトル争いで遅れを取らないためにも、ここ数週間はレッドブルにとってきわめて重要な数週間ということになる。

 レッドブルのオフィスは、非常に慌ただしく動き続けることになるだろう。少なくとも今週のホーナー代表とマルコ博士の立場は、羨ましいものではない……。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

海外F1記者の視点|スランプに陥るローソンにはショック療法が必要? 角田裕毅がレッドブルで躍動の一方、降格以降も輝き見えず
海外F1記者の視点|スランプに陥るローソンにはショック療法が必要? 角田裕毅がレッドブルで躍動の一方、降格以降も輝き見えず
motorsport.com 日本版
レッドブル代表、フェルスタッペン離脱の噂は”騒ぎ”に過ぎないと断言「マックスは昨日改めて決意を表明した」
レッドブル代表、フェルスタッペン離脱の噂は”騒ぎ”に過ぎないと断言「マックスは昨日改めて決意を表明した」
motorsport.com 日本版
【F1分析】レッドブル初入賞の角田裕毅にとって痛すぎた、サインツJr.の突撃アタック。しかしさすがはレッドブルというところも見えた?
【F1分析】レッドブル初入賞の角田裕毅にとって痛すぎた、サインツJr.の突撃アタック。しかしさすがはレッドブルというところも見えた?
motorsport.com 日本版
マクラーレン、不調に思い悩むノリスを徹底サポート宣言「我々は常に責任をシェアしている」
マクラーレン、不調に思い悩むノリスを徹底サポート宣言「我々は常に責任をシェアしている」
motorsport.com 日本版
海外F1記者の視点|富豪ストロール率いるアストンマーティンF1、世界一の野望のため“全て”を揃えるも直面する厳しい現実
海外F1記者の視点|富豪ストロール率いるアストンマーティンF1、世界一の野望のため“全て”を揃えるも直面する厳しい現実
motorsport.com 日本版
角田裕毅、レッドブル昇格2戦目での初ポイントに「正しい方向に進んでいる」と自身の着実なステップアップに満足
角田裕毅、レッドブル昇格2戦目での初ポイントに「正しい方向に進んでいる」と自身の着実なステップアップに満足
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、レッドブル移籍の噂を否定「結果は不満だけど、チームには満足。一緒に改善していきたい」
フェルスタッペン、レッドブル移籍の噂を否定「結果は不満だけど、チームには満足。一緒に改善していきたい」
motorsport.com 日本版
これは由々しき事態だ……レッドブルF1、フェルスタッペン6位&角田裕毅9位の状況に緊急会議「早く挽回しなくては」
これは由々しき事態だ……レッドブルF1、フェルスタッペン6位&角田裕毅9位の状況に緊急会議「早く挽回しなくては」
motorsport.com 日本版
FP2で痛恨のクラッシュも、角田裕毅の評価は上昇中。レッドブルのホーナー代表「自信もつき、タイムも縮まり始めている」
FP2で痛恨のクラッシュも、角田裕毅の評価は上昇中。レッドブルのホーナー代表「自信もつき、タイムも縮まり始めている」
motorsport.com 日本版
鈴鹿から一歩前進できた……角田裕毅、レッドブル2戦目で入賞「色んなことがたくさん起きているけど、今の段階で起きているのは良いこと!」
鈴鹿から一歩前進できた……角田裕毅、レッドブル2戦目で入賞「色んなことがたくさん起きているけど、今の段階で起きているのは良いこと!」
motorsport.com 日本版
曲がらないレッドブルと角田裕毅に見えた光明。マクラーレンのふたりのブレーキングの違い【中野信治のF1分析/第4戦】
曲がらないレッドブルと角田裕毅に見えた光明。マクラーレンのふたりのブレーキングの違い【中野信治のF1分析/第4戦】
AUTOSPORT web
【詳細レポート】ピアストリ、影をも踏ませぬ独走で今季2勝目。角田裕毅はレッドブル昇格後初入賞|F1バーレーンGP決勝
【詳細レポート】ピアストリ、影をも踏ませぬ独走で今季2勝目。角田裕毅はレッドブル昇格後初入賞|F1バーレーンGP決勝
motorsport.com 日本版
ANEST IWATAが新体制初戦でいきなり初表彰台! 今季のヨコハマタイヤがバッチリハマったか「RC Fにとって良い作用があった」|スーパーGT
ANEST IWATAが新体制初戦でいきなり初表彰台! 今季のヨコハマタイヤがバッチリハマったか「RC Fにとって良い作用があった」|スーパーGT
motorsport.com 日本版
レッドブル、バーレーンGP後緊急会議も「危機的状況」ではない? ホーナー代表が主張
レッドブル、バーレーンGP後緊急会議も「危機的状況」ではない? ホーナー代表が主張
motorsport.com 日本版
不安定な挙動をシミュレータ上で再現できない危機……苦戦するレッドブルは、解決策を見つけられるのか?
不安定な挙動をシミュレータ上で再現できない危機……苦戦するレッドブルは、解決策を見つけられるのか?
motorsport.com 日本版
ハジャーのパフォーマンスにレッドブルのマルコ感銘「派手ではないが、どこでもパフォーマンスを提供してくれる」
ハジャーのパフォーマンスにレッドブルのマルコ感銘「派手ではないが、どこでもパフォーマンスを提供してくれる」
motorsport.com 日本版
正しい方向に進んでいる……レッドブル重鎮マルコ博士、Q3進出の角田裕毅を賞賛。一方フェルスタッペンには「深刻な問題」があったと明かす
正しい方向に進んでいる……レッドブル重鎮マルコ博士、Q3進出の角田裕毅を賞賛。一方フェルスタッペンには「深刻な問題」があったと明かす
motorsport.com 日本版
【独占インタビュー全文】ドメニカリCEOが語るF1の将来像「再び危機が訪れた場合に備えて、準備を整えなければいけない」
【独占インタビュー全文】ドメニカリCEOが語るF1の将来像「再び危機が訪れた場合に備えて、準備を整えなければいけない」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

2件
  • marizo
    角田がレッドブルに選ばれなかった時に、マルコ爺は慰める訳でも無く、精神的に未熟だのキレ易いだの、散々いわれのない、誹謗中傷的なこと言ったし、デフリースも自らアルファタウリ乗せておいて、後にボロクソ言ったし、マックスやフェッテルを抜てきしたとか言われてるけど、下手な鉄砲もたまには当たるよ、ローソンは精神的にもタフで、角田より見込みあるって言ってたよね?これでコラピントをレッドブルに乗せるなんてことになったら、ホントお笑い
    出来れば角田には、レッドブルに乗り結果だしたうえで、来期移籍して欲しいよ、マジで!
  • ham********
    角田君は虎視眈々とシート合わせにでも
    行ってないかな?
    日本人がレッドブルで鈴鹿を走る
    そんな事が現実に起こり得るのか?
    期待しか無い
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村