F1チームの中でメルセデスは、来季2026年に新しいテクニカルレギュレーションが施行された後も、現在のタイヤを使い続けようと模索していることで孤立しているようだ。
バーレーンでのプレシーズンテスト中、ジョージ・ラッセルは、ピレリが現在開発中のプロトタイプタイヤについて不満を述べた唯一のドライバーだったが、ピレリの情報筋によると、メルセデスは将来のタイヤ規則を変更し、現在の幅広のタイヤを将来も維持するようひそかに働きかけてきたという。
■ピレリが決めたことではない
2月にテストしたタイヤについての感想を尋ねられたジョージ・ラッセルは、「多くのドライバーが、ドラッグを減らすために幅が狭くなる2026年型タイヤで走行したが、現在の幅広タイヤと比べると少々難しかったし、かなり悪かった」と説明した。メルセデスのドライバーはさらに、「当然だが、タイヤは幅がずっと狭くなったので、グリッドがかなり狭くなる。だから、今後数カ月で改善されることを期待している」と続けた。
しかしフロントが25mm、リヤが30mmそれぞれ幅が縮小される将来のタイヤについて穏やかに批判したのは、ラッセルだけだった。バルセロナで新規則下で用いられる幅の狭いタイヤを一日テストしたばかりのシャルル・ルクレール(フェラーリ)は、その開発についてかなり肯定的だった。
スクーデリアのドライバーは、「正直言って、小さいタイヤをテストするときはいつも、(これまでのタイヤとの)大きな違いを期待する」と認めたうえで、次のように説明した。「僕から見ると、それらはよかった。つまり、大きな違いは感じられなかったので、よい意味で驚いた」
タイヤ幅の縮小は、来年初めからコーナリング速度を下げるためにFIA国際自動車連盟とチーム側が見つけた方法のひとつだ。現在のマシンはほとんどのサーキットで史上最速となっており、速度が上がると現在の一部のコースが危険になりすぎるという懸念がある。カレンダーに増え続けるストリートサーキットには、文字どおりランオフエリアを拡大してより安全性を確保する余地がないため、マシンのコーナリング速度を下げることが唯一実行可能な賢明な計画だと考えられている。
ラッセルの批判的なコメントに対し、ピレリのモータースポーツ担当ディレクターのマリオ・イゾラは、「彼とは話をしたし、また話すつもりだ」とコメント。そのうえで「(タイヤサイズの)変更はFIAとチームの要請で行われているので、歓迎はしているが、これは我々の決定ではない」と認めた。
同氏は次のようにつけ加えた。「我々は成熟した2025年シーズンのタイヤと、開発中のタイヤを比較している。まだコンストラクション(タイヤの構造)は確定しておらず、コンパウンドも決まっていないが、2026年には現在のミュールカー(テスト用車両)とは異なるマシンが登場する予定だ。現状、完全にはわかっていない要素が数多くある」
「たしかに、タイヤは小さくなる。小さくなるということは、間違いなくオーバーヒートしやすくなるということであり、特性も異なる。しかし、だからこそ我々はドライバーにとって最高の製品を提供するために、新しいコンパウンドとコンストラクションの開発に取り組んでいる」
イゾラはさらに、「我々はこの件について全チームと話し合い、『皆さんが決めなければならないことで、最終決定が必要だ』と言った。2025年のサイズを維持するか、2026年タイヤの開発を続けるかのどちらかであり、2026年タイヤの開発を続けることを決めたのはチームだった」と説明した。
「チームの決断は明確で、いくつかの理由から明らかだった。第一に、彼らはすでに新車の開発を開始していたが、何よりも彼らは新しいタイヤが悪いとは思っていなかった。彼らはこれが最終的に供給されるタイヤではないことをわかっているし、いくつかのポジティブな点を見つけている」
[オートスポーツweb 2025年03月08日]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
レーシングブルズ、予選7番手ハジャーのアンセーフリリースでペナルティ。ピットであわやフェルスタッペンと接触|F1中国GP
F1日本GPでのレッドブル起用? もちろん100%ですよ! 好調続く角田裕毅、ローソン苦戦で浮上する昇格論にジョークで返答
F1中国GP予選速報|ピアストリが初ポール獲得。レーシングブルズ2台がQ3進出、角田裕毅9番手
GRスープラ“ファイナル・エディション”が国内150台限定、1500万円で抽選受付開始。一部改良のRZも発売
レッドブル重鎮マルコ博士、苦戦続くローソンに、立ち直りを要求「速いクルマはドライブするのが難しいものだ」
信号待ちで「やたら手前で停止する車」なぜ?「停止線まで進んでよ」「意味不明」の声も…実は「周囲に優しい」行為だった!? スペース空ける「納得の理由」とは
レッドブル重鎮マルコ博士、苦戦続くローソンに、立ち直りを要求「速いクルマはドライブするのが難しいものだ」
「EV信者を批判しているだけ」EVアンチがこうした論点ずらし”を行う根本理由! むしろトヨタの邪魔をしているのでは?
「なぜ毎回ドアミラーを畳むのか」に反響多数!?「当たり前」「狭くなる」の声も…実は便利な「意外な使い方」にも共感集まる! 実際どうなのか
【中国】EVの充電をガソリン車並みスピードへ!しかも高出力で300km/h以上! BYDが「スーパーeプラットフォーム」発表
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
毎年幅を狭く