現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 2026年新規定でもタイヤサイズを維持すべき? 一部のF1チームが現状維持を求める動き

ここから本文です

2026年新規定でもタイヤサイズを維持すべき? 一部のF1チームが現状維持を求める動き

掲載 2
2026年新規定でもタイヤサイズを維持すべき? 一部のF1チームが現状維持を求める動き

 F1チームの中でメルセデスは、来季2026年に新しいテクニカルレギュレーションが施行された後も、現在のタイヤを使い続けようと模索していることで孤立しているようだ。
 バーレーンでのプレシーズンテスト中、ジョージ・ラッセルは、ピレリが現在開発中のプロトタイプタイヤについて不満を述べた唯一のドライバーだったが、ピレリの情報筋によると、メルセデスは将来のタイヤ規則を変更し、現在の幅広のタイヤを将来も維持するようひそかに働きかけてきたという。

■ピレリが決めたことではない

 2月にテストしたタイヤについての感想を尋ねられたジョージ・ラッセルは、「多くのドライバーが、ドラッグを減らすために幅が狭くなる2026年型タイヤで走行したが、現在の幅広タイヤと比べると少々難しかったし、かなり悪かった」と説明した。メルセデスのドライバーはさらに、「当然だが、タイヤは幅がずっと狭くなったので、グリッドがかなり狭くなる。だから、今後数カ月で改善されることを期待している」と続けた。
 しかしフロントが25mm、リヤが30mmそれぞれ幅が縮小される将来のタイヤについて穏やかに批判したのは、ラッセルだけだった。バルセロナで新規則下で用いられる幅の狭いタイヤを一日テストしたばかりのシャルル・ルクレール(フェラーリ)は、その開発についてかなり肯定的だった。
 スクーデリアのドライバーは、「正直言って、小さいタイヤをテストするときはいつも、(これまでのタイヤとの)大きな違いを期待する」と認めたうえで、次のように説明した。「僕から見ると、それらはよかった。つまり、大きな違いは感じられなかったので、よい意味で驚いた」
 タイヤ幅の縮小は、来年初めからコーナリング速度を下げるためにFIA国際自動車連盟とチーム側が見つけた方法のひとつだ。現在のマシンはほとんどのサーキットで史上最速となっており、速度が上がると現在の一部のコースが危険になりすぎるという懸念がある。カレンダーに増え続けるストリートサーキットには、文字どおりランオフエリアを拡大してより安全性を確保する余地がないため、マシンのコーナリング速度を下げることが唯一実行可能な賢明な計画だと考えられている。
 ラッセルの批判的なコメントに対し、ピレリのモータースポーツ担当ディレクターのマリオ・イゾラは、「彼とは話をしたし、また話すつもりだ」とコメント。そのうえで「(タイヤサイズの)変更はFIAとチームの要請で行われているので、歓迎はしているが、これは我々の決定ではない」と認めた。
 同氏は次のようにつけ加えた。「我々は成熟した2025年シーズンのタイヤと、開発中のタイヤを比較している。まだコンストラクション(タイヤの構造)は確定しておらず、コンパウンドも決まっていないが、2026年には現在のミュールカー(テスト用車両)とは異なるマシンが登場する予定だ。現状、完全にはわかっていない要素が数多くある」
「たしかに、タイヤは小さくなる。小さくなるということは、間違いなくオーバーヒートしやすくなるということであり、特性も異なる。しかし、だからこそ我々はドライバーにとって最高の製品を提供するために、新しいコンパウンドとコンストラクションの開発に取り組んでいる」
 イゾラはさらに、「我々はこの件について全チームと話し合い、『皆さんが決めなければならないことで、最終決定が必要だ』と言った。2025年のサイズを維持するか、2026年タイヤの開発を続けるかのどちらかであり、2026年タイヤの開発を続けることを決めたのはチームだった」と説明した。
「チームの決断は明確で、いくつかの理由から明らかだった。第一に、彼らはすでに新車の開発を開始していたが、何よりも彼らは新しいタイヤが悪いとは思っていなかった。彼らはこれが最終的に供給されるタイヤではないことをわかっているし、いくつかのポジティブな点を見つけている」

[オートスポーツweb 2025年03月08日]

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

FIA、中国GPでリヤウイングの取り締まりを強化へ。一部チームが許容範囲を超えたたわみを活用
FIA、中国GPでリヤウイングの取り締まりを強化へ。一部チームが許容範囲を超えたたわみを活用
AUTOSPORT web
TRD USAがトヨタ・カムリのTA2向けボディキットを発表。今週末のトランザム第2戦より投入へ
TRD USAがトヨタ・カムリのTA2向けボディキットを発表。今週末のトランザム第2戦より投入へ
AUTOSPORT web
【MotoGP】アプリリア提案の負傷復帰ライダーの”特別テスト”、ドゥカティは今年改正に反対か「2026年は変えるいいチャンス」
【MotoGP】アプリリア提案の負傷復帰ライダーの”特別テスト”、ドゥカティは今年改正に反対か「2026年は変えるいいチャンス」
motorsport.com 日本版
ホンダ/HRC密着:新体制の下でスタートしたレッドブルとの最終年。クラッシュ2台のPUは初期チェックでは問題なし
ホンダ/HRC密着:新体制の下でスタートしたレッドブルとの最終年。クラッシュ2台のPUは初期チェックでは問題なし
AUTOSPORT web
レッドブルF1、打倒マクラーレン目指し今後「3~5レース」でアップデート? タイヤ性能劣化の改善が急務
レッドブルF1、打倒マクラーレン目指し今後「3~5レース」でアップデート? タイヤ性能劣化の改善が急務
motorsport.com 日本版
アロンソ、クラッシュを喫したメルボルンのターン6について“走行ライン上に砂利が広がる”設計を懸念
アロンソ、クラッシュを喫したメルボルンのターン6について“走行ライン上に砂利が広がる”設計を懸念
AUTOSPORT web
『3週連続24時間レース』を受けBMWがニュルの体制縮小、トップクラスは1台に。布陣は強力
『3週連続24時間レース』を受けBMWがニュルの体制縮小、トップクラスは1台に。布陣は強力
AUTOSPORT web
タイやインドネシアでの開催実現せず。アジアン・ル・マン・シリーズの2025/26カレンダー発表
タイやインドネシアでの開催実現せず。アジアン・ル・マン・シリーズの2025/26カレンダー発表
AUTOSPORT web
英国メディアを味方に論争するホーナーに対し、ブラウンはフェルスタッペンの将来に言及「今年末に退団する」
英国メディアを味方に論争するホーナーに対し、ブラウンはフェルスタッペンの将来に言及「今年末に退団する」
AUTOSPORT web
競争力の高さに驚くマクラーレン代表「自らに課した目標をいくつか達成した」“野心的”なアプローチが功を奏す
競争力の高さに驚くマクラーレン代表「自らに課した目標をいくつか達成した」“野心的”なアプローチが功を奏す
AUTOSPORT web
フェラーリ初レースで10位のハミルトン「雨はすぐやむと信じていた」と戦略悔やむ。ルクレールはペース不足に苛立ち
フェラーリ初レースで10位のハミルトン「雨はすぐやむと信じていた」と戦略悔やむ。ルクレールはペース不足に苛立ち
AUTOSPORT web
ホーナー、マクラーレンとの大きな差があったことを認めるも「RB21に酷いスナップはない」と改善を語る
ホーナー、マクラーレンとの大きな差があったことを認めるも「RB21に酷いスナップはない」と改善を語る
AUTOSPORT web
ハミルトン、スプリント予選でフェラーリでの初“ポール”「心底驚いた。走り始めからマシンの感触が良くなっていた」
ハミルトン、スプリント予選でフェラーリでの初“ポール”「心底驚いた。走り始めからマシンの感触が良くなっていた」
AUTOSPORT web
F1中国GP:貨物到着遅れがチームの作業に影響。リスクを考慮し、2026年はオーストラリアとの連戦は回避か
F1中国GP:貨物到着遅れがチームの作業に影響。リスクを考慮し、2026年はオーストラリアとの連戦は回避か
AUTOSPORT web
ノリスとピアストリの争いに「待った」をかけた理由をマクラーレン代表が説明/F1開幕戦
ノリスとピアストリの争いに「待った」をかけた理由をマクラーレン代表が説明/F1開幕戦
AUTOSPORT web
【代表のコメント裏事情】アストンマーティンの最新風洞がついに稼働。ニューウェイの姿に「嬉しくなった」
【代表のコメント裏事情】アストンマーティンの最新風洞がついに稼働。ニューウェイの姿に「嬉しくなった」
AUTOSPORT web
記録達成を阻止/コルベットが火災から復活/ル・マンの頂点目指すフォードetc.【セブリング12時間予選日Topics】
記録達成を阻止/コルベットが火災から復活/ル・マンの頂点目指すフォードetc.【セブリング12時間予選日Topics】
AUTOSPORT web
“失望”のWECデビューとなったエドゥアルド・バリチェロ「ミスから学ばなければならない」
“失望”のWECデビューとなったエドゥアルド・バリチェロ「ミスから学ばなければならない」
AUTOSPORT web

みんなのコメント

2件
  • なもないはな
    車幅も狭くしてくれ
    毎年幅を狭く
  • SKE124
    F1は車幅を今より30cm、長さを1mくらい小さくして、タイヤも前後同サイズで幅30cm程度にすれば、オーバーテイクも増えて楽しくなりそうなのに、と本気で思ってます。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村