現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ヒントは馬!! バイクで二人乗り走行する行為が、なぜ「タンデム」と呼ばれているのか知ってる?

ここから本文です

ヒントは馬!! バイクで二人乗り走行する行為が、なぜ「タンデム」と呼ばれているのか知ってる?

掲載 15
ヒントは馬!! バイクで二人乗り走行する行為が、なぜ「タンデム」と呼ばれているのか知ってる?

タンデム走行の語源は「馬」

 バイクでライダーの後ろにもう一人が乗車して、2人で走行することを「タンデム走行」と呼びます。

【画像】何でなのか知ってる? バイクで二人乗りをする事を「タンデム」と呼ぶ理由を画像で見る

 なぜバイクを二人乗りすることを、タンデム走行と呼ぶのでしょうか。

 結論から言えばタンデムという言葉は、馬車が主な交通手段だった時代に、馬を縦に2頭並べて牽引することを「タンデム」と呼んでいたことに由来しています。

 その後、自転車においても前後に2人が座れるものを「タンデム自転車」と呼ぶようになりました。

 さらにバイクにおいても、縦一列に座る2人乗りが「タンデム」と呼ばれるようになったとされています。

 なお、バイクに2人で乗るには、いくつかの条件を満たす必要があります。

 前提として排気量が50cc以下の原付一種ではタンデム走行は禁止されており、51cc以上の原付二種やそれ以上のバイクに限られます。

 そのうえで、タンデム装備が搭載されていること、乗車定員2名のバイクであることが条件です。

 さらにタンデム装備としては、同乗者が足を乗せる「タンデムステップ」や座るための「タンデムシート」など、2人乗りに合わせた装備が必要となります。

 これらが備わっていないバイクは基本的に定員1名なので、タンデム走行をすれば定員外乗車違反に該当し、違反点数1点と反則金5000円が科されます。

 そして、免許を持っていれば必ずしもタンデム走行が可能というわけではありません。

 ライダーが小型限定普通二輪、普通自動二輪、大型自動二輪のいずれかの免許を取得してから1年以上(免停期間を除く)が経過していることが、タンデム走行の条件になります。

 他にも、タンデムで高速道路を走る場合は、前述の免許を取得してから3年以上が経過しているライダーに限られていたり、ライダーの年齢が20歳以上である事も必須です。

 そして、小型限定免許の場合は、そもそも高速道路の走行自体が不可。これらの条件を満たさずにタンデム走行をした場合、「大型自動二輪車等乗車方法違反」に該当し、違反点数2点と反則金1万2000円の対象となります。

 なお、首都高速道路の一部区間では、タンデム走行自体が禁止されており、「大型自動二輪車及び普通自動二輪車二人乗り通行禁止」の標識が掲示されています。

 こうした標識を見落としたまま通行すれば、やはり同様の違反となってしまいます。

 一方で、同乗者に関しては、年齢や体重の明確な制限はありません。

 しかし、タンデムステップに足が届かない子どもを乗せることはできません。

 前に抱えて乗せる、おんぶする、といった乗車方法も認められておらず、必ずタンデムシートに正しく座る必要があるので、覚えておきましょう。

 さらに、後ろに乗る同乗者にも注意すべきマナーがあります。法律上、同乗者がスマートフォンを操作したり、タバコを吸ったりしても違反にはなりません。

 しかし、それらの行為が運転に支障をきたした場合、運転者が「安全運転義務違反」として取り締まりの対象になる可能性があるので要注意。

 さらに同乗者が身体を大きく動かしたり、バランスを崩してしまうと、バイク自体の安定性が損なわれ、転倒や事故につながる恐れがあります。

 また、同乗者が飲酒状態であっても直接の違反にはなりませんが、泥酔してバイク上でふらついたり、ライダーの体に寄りかかりすぎるような行為が危険であることは、言うまでもありません。

 さらに、運転者が飲酒していると知りながら一緒に乗る行為や、飲酒運転を助けるような行動を取った場合には、同乗者自身が罪に問われる可能性もあるので注意してください。

※ ※ ※

 バイクの2人乗りである「タンデム走行」は、2人で快適なドライブができる一方で、実際には細かな条件や注意点があります。

 安全かつ快適なタンデム走行をするためにも、同乗者も運転者と一体となって走行中のバイクを支える意識を持って乗るようにしましょう。(Peacock Blue K.K.)

文:バイクのニュース Peacock Blue K.K.

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

無意識にやってしまってるライダーもいるかも?? それアウトだよ!! 黄色信号で交差点に急いで進入する行為
無意識にやってしまってるライダーもいるかも?? それアウトだよ!! 黄色信号で交差点に急いで進入する行為
バイクのニュース
二輪免許取り立てでも乗ってもいいの? 一般道より速度域の高い高速道路
二輪免許取り立てでも乗ってもいいの? 一般道より速度域の高い高速道路
バイクのニュース
バイクでの「すり抜け」は違反じゃないけど摘発される可能性がある!? その理由を徹底解説
バイクでの「すり抜け」は違反じゃないけど摘発される可能性がある!? その理由を徹底解説
バイクのニュース
クルマは違反だけどバイクは違反にならないの? バイクを停車中にスマホを操作する行為
クルマは違反だけどバイクは違反にならないの? バイクを停車中にスマホを操作する行為
バイクのニュース
ヤバい! 突然バイクが動かない! そんな緊急時には「駐車禁止」の場所に駐車しても大丈夫??
ヤバい! 突然バイクが動かない! そんな緊急時には「駐車禁止」の場所に駐車しても大丈夫??
バイクのニュース
バイク専用駐輪場がない! そんな時、駐車場と駐輪場どちらに停めるのが正解? 排気量によって変わるバイクの正しい駐車場所とは
バイク専用駐輪場がない! そんな時、駐車場と駐輪場どちらに停めるのが正解? 排気量によって変わるバイクの正しい駐車場所とは
バイクのニュース
人気モデルが免許不要で運転できる「特定原付」として登場!! オシャレ度 MAXのBronx Buggy Throttle (スロットル)発売 価格は19万円台から
人気モデルが免許不要で運転できる「特定原付」として登場!! オシャレ度 MAXのBronx Buggy Throttle (スロットル)発売 価格は19万円台から
バイクのニュース
時間に余裕がないと事故る可能性が増す! 当たり前だが重要な「安全運転あいうえお」
時間に余裕がないと事故る可能性が増す! 当たり前だが重要な「安全運転あいうえお」
WEB CARTOP
免許不要での乗れる特定原付き登場から2周年 節目を記念した渾身の一台EVEREST XING「CITY」発売 電アシタイプの「CITY Plus」も展開
免許不要での乗れる特定原付き登場から2周年 節目を記念した渾身の一台EVEREST XING「CITY」発売 電アシタイプの「CITY Plus」も展開
バイクのニュース
脳が一瞬バグる!? 背中合わせでペダルを漕ぐタンデム自転車……なんだか怖い!!
脳が一瞬バグる!? 背中合わせでペダルを漕ぐタンデム自転車……なんだか怖い!!
バイクのニュース
なぜ…?「停止線のかなり手前」に止まるクルマの“謎”!「スペース空けすぎ…」「前に詰めて!」と気になるけど理由があった! 一方で「信号が変わらなくなる」トラブルも!?
なぜ…?「停止線のかなり手前」に止まるクルマの“謎”!「スペース空けすぎ…」「前に詰めて!」と気になるけど理由があった! 一方で「信号が変わらなくなる」トラブルも!?
くるまのニュース
危険な「コンビニワープ」に非難の声殺到!「本当に危ない」「ひかれそうになった…」との報告も! 交通違反で検挙はできないの?
危険な「コンビニワープ」に非難の声殺到!「本当に危ない」「ひかれそうになった…」との報告も! 交通違反で検挙はできないの?
くるまのニュース
バイクの盗難抑止の第一歩!! だけどそれだけじゃ心許ない…… 車両に備えられた「ハンドルロック」とは?
バイクの盗難抑止の第一歩!! だけどそれだけじゃ心許ない…… 車両に備えられた「ハンドルロック」とは?
バイクのニュース
え、マジで違反だとは知らなかった!! いまさら聞けない落とし穴的交通ルール5選
え、マジで違反だとは知らなかった!! いまさら聞けない落とし穴的交通ルール5選
ベストカーWeb
パトカー相手だって必要以上にビビる必要なし! 緊急走行外のパトカーは追い越しOK……だが注意点アリ!!
パトカー相手だって必要以上にビビる必要なし! 緊急走行外のパトカーは追い越しOK……だが注意点アリ!!
WEB CARTOP
その場で修理できる? 自宅から離れた出先でパンクしちゃった自転車 困った際の対応とそうならないための予防策とは
その場で修理できる? 自宅から離れた出先でパンクしちゃった自転車 困った際の対応とそうならないための予防策とは
バイクのニュース
発想がNEXTレベル過ぎる!? チェーンもギアもなし! 「bicymple」という画期的な自転車のキモさ!!
発想がNEXTレベル過ぎる!? チェーンもギアもなし! 「bicymple」という画期的な自転車のキモさ!!
バイクのニュース
「個性」と「走り」と「性能」全部乗せ!? ハスクバーナ「Svartpilen 801」は乗れば乗るほど癖になる「沼バイク」
「個性」と「走り」と「性能」全部乗せ!? ハスクバーナ「Svartpilen 801」は乗れば乗るほど癖になる「沼バイク」
バイクのニュース

みんなのコメント

15件
  • manatake_fjr
    画像の馬車は「馬を2頭直列に繋いだもの」ではなく並列ですね
    「タンデム 馬車」で検索すると「馬を2頭直列に繋いだ」画像がでてきます
    「知ってる?」という上から目線の記事かくならもう少し丁寧な仕事したら?
  • ryo********
    バイクやクルマは馬関連からの名前の引継ぎは多いよね
    ライダーも馬を駆る人がもともと使われてた意味だし
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村