現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ「高齢者の“暴走”事故」発生する!? 「年齢に上限必要」「新たな試験導入を」の声も! 発生しやすい「傾向」と未然に防ぐ「対策」とは? 元警察官が解説

ここから本文です

なぜ「高齢者の“暴走”事故」発生する!? 「年齢に上限必要」「新たな試験導入を」の声も! 発生しやすい「傾向」と未然に防ぐ「対策」とは? 元警察官が解説

掲載 51
なぜ「高齢者の“暴走”事故」発生する!? 「年齢に上限必要」「新たな試験導入を」の声も! 発生しやすい「傾向」と未然に防ぐ「対策」とは? 元警察官が解説

■75歳以上の高齢運転者による死亡事故で多い要因「操作不適」とは

 最近、高齢者の運転するクルマが暴走して大きな事故に発展する事例が相次いでいます。

【動画】「えっ…」 これが「ノーブレーキ激突」大事故の瞬間です

 では高齢者の運転で特に注意すべきなのは、一体どのような点なのでしょうか。

 2025年6月17日の午前11時頃、長野県長野市のスーパーの駐車場において、91歳の男性が運転するクルマが店舗の壁に衝突し、助手席に乗っていた84歳の妻が死亡しました。

 警察は、男性がスーパーの駐車場から出ようとした際にブレーキとアクセルを踏み間違えた可能性があるとして事故の詳しい状況を調べています。

 また同日午後5時頃には、山口県山口市にある商業施設の駐車場で80代の男性が運転するクルマが車止めを乗り越えて買い物客2人をはねる事故も発生しました。

 この事故で20代の女性と30代の男性がクルマと店舗の間に挟まれるなどしてケガをし、病院に搬送されており、こちらも運転手がブレーキとアクセルを踏み間違えたものとみられます。

 このように最近は高齢運転者による重大事故が相次いでおり、大きな議論を呼んでいます。

 警察庁の統計によると、75歳以上の高齢運転者による死亡事故は近年増加傾向にあり、免許保有者あたりでは75歳未満の運転者による事故の約2倍も発生しています。

 高齢運転者の事故防止対策は急務といえますが、特に注意すべきなのは、一体どのような点なのでしょうか。

 まず上記のブレーキとアクセルの踏み間違い事故のように、高齢運転者に多い運転ミスの一つがクルマの「操作不適」です。

 警察庁によると2023年中、75歳以上の高齢運転者による死亡事故の人的要因として、クルマの操作不適は全体の27.6%と最も高く、中でもハンドルの操作不適とブレーキ・アクセルの踏み間違いが多い状況にあります。

 個人差はあるものの、一般的に高齢運転者は瞬間的な判断能力や反応速度などが低下する傾向にあり、とっさのハンドル操作やブレーキ操作を誤ってしまうケースが少なくないといえるでしょう。

 とりわけ交差点に進入・右左折をするとき、駐車場から出ようとするときなどは事故が発生しやすいことから、慌てず落ち着いた運転が求められます。

■夕暮れの時間帯は特に注意が必要

 とはいえ、運転者本人の心がけだけでは事故を防止することはできません。

 衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い時の急発進抑制装置など、安全運転を支援する機能を搭載した「サポートカー」(サポカー)の利用を検討することも重要です。

 さらに高齢運転者は「薄暮時間帯の運転」にも注意が必要です。

 薄暮時間帯とは日の入り時刻の前後1時間のことをいい、一般的に17時~19時頃を指します。

 薄暮時間帯は周囲の視界が徐々に悪くなるため、クルマや自転車、歩行者などの発見がお互いに遅れて事故につながる危険性があります。

 特に高齢者は加齢によって夜間視力が低下するほか、明るい場所から暗い場所に移動した際に目が慣れて見えるようになる「暗順応」にも時間がかかります。

 加えて、白内障や緑内障など目の病気によって周囲が見えづらくなるケースもあることから、薄暮時には早めにライトを点灯する、夕方~夜間の運転を控えるといった対策を講じるべきといえるでしょう。

 高齢運転者による重大事故に関してはインターネット上で「やはり免許の上限年齢を設けるべきだと思う」「70才以上のドライバーには、踏み間違いのリスクがわかる試験を導入して欲しいですね」「クルマがないと生活できない地方も多いから難しい問題」など、さまざまな声が寄せられています。

 また事故を防止する具体的な対策として「私の住んでいる自治体は65歳以上の人は申請するとタクシー無料券がもらえます。全国でこの政策が進むことを望みます」「後付けでクルマに安全支援機能を付けてはどうか」「自動運転を普及させるべき」といった意見が聞かれました。

※ ※ ※

 高齢になると、若い世代と比べて運転時の状況判断能力や認知機能などが低下し、結果として重大事故につながるおそれがあります。

 高齢者による事故防止対策の一つとして運転免許の返納が挙げられますが、その効果は限定的であり、今後も社会全体で対策を考えていくことが重要です。(元警察官はる)

文:くるまのニュース 元警察官はる

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

「ウインカーを出す意味が分かりません」“素朴な疑問”にコメント殺到! 「免許返納しろ」「一生運転するな」怒りの声も? なぜウインカーは必要? “合図”を出すべき理由とは
「ウインカーを出す意味が分かりません」“素朴な疑問”にコメント殺到! 「免許返納しろ」「一生運転するな」怒りの声も? なぜウインカーは必要? “合図”を出すべき理由とは
くるまのニュース
恐怖!? 悪質“電動キックボード”が「信号ガン無視」 あわや「正面衝突」の映像公開! 「交通ルール軽視」のひどい運転にあ然… 減らない「意識欠如の危険利用者」に注意呼びかけ 静岡
恐怖!? 悪質“電動キックボード”が「信号ガン無視」 あわや「正面衝突」の映像公開! 「交通ルール軽視」のひどい運転にあ然… 減らない「意識欠如の危険利用者」に注意呼びかけ 静岡
くるまのニュース
高速道路で「ながら運転&ノーブレーキ突入!」 ひどすぎる衝撃映像に「免許を剥奪しろ!」「全く前を見てない…」の声も! スマホや“運転支援機能”で「横着運転」が増加!?
高速道路で「ながら運転&ノーブレーキ突入!」 ひどすぎる衝撃映像に「免許を剥奪しろ!」「全く前を見てない…」の声も! スマホや“運転支援機能”で「横着運転」が増加!?
くるまのニュース
知らない人多い? 車に貼られた「謎のちょうちょマーク」 一体どんな意味? そのまま走ると「違反&罰金」になるかもしれませんよ! “配慮”必要マークの大切な意味とは
知らない人多い? 車に貼られた「謎のちょうちょマーク」 一体どんな意味? そのまま走ると「違反&罰金」になるかもしれませんよ! “配慮”必要マークの大切な意味とは
くるまのニュース
「免許はあるけど無免許?」 “AT限定”でMT車を運転したら? 記載条件違うとなに違反? 元警察官が解説
「免許はあるけど無免許?」 “AT限定”でMT車を運転したら? 記載条件違うとなに違反? 元警察官が解説
くるまのニュース
“ありがとう”の「サンキューハザード」が違反に!? でもやらないと「マナー違反認定」で“あおり運転”の被害にも? 正しく知っておきたい「ハザードランプ」の使い方とは
“ありがとう”の「サンキューハザード」が違反に!? でもやらないと「マナー違反認定」で“あおり運転”の被害にも? 正しく知っておきたい「ハザードランプ」の使い方とは
くるまのニュース
高齢者の悲惨な自動車事故を受けてついに「踏み間違い時加速抑制」が義務化へ!
高齢者の悲惨な自動車事故を受けてついに「踏み間違い時加速抑制」が義務化へ!
WEB CARTOP
「バス = 不便」は日本だけ? 世界ではバス専用レーン増加中、日本だけ逆行──公共交通の異常問題とは
「バス = 不便」は日本だけ? 世界ではバス専用レーン増加中、日本だけ逆行──公共交通の異常問題とは
Merkmal
クルマのドライバーは意外と知らない「歩行者や自転車の交通違反」赤切符を切られることもある!!! もはや自転車免許が必要かも
クルマのドライバーは意外と知らない「歩行者や自転車の交通違反」赤切符を切られることもある!!! もはや自転車免許が必要かも
ベストカーWeb
二人乗り3000円、無灯火5000円、スマホ使用12000円…自転車の反則金が来春から施行
二人乗り3000円、無灯火5000円、スマホ使用12000円…自転車の反則金が来春から施行
ベストカーWeb
県警ブチギレ!? 「告訴します!」 大迷惑“ドリフト族”が道路設備を「1日で即刻」破壊! 「免許返納しろ!」「車に乗る資格ない」声も? 異常な「暴走集団」を徹底捜査・対策強化で撃退へ 神奈川
県警ブチギレ!? 「告訴します!」 大迷惑“ドリフト族”が道路設備を「1日で即刻」破壊! 「免許返納しろ!」「車に乗る資格ない」声も? 異常な「暴走集団」を徹底捜査・対策強化で撃退へ 神奈川
くるまのニュース
え…「さっきのはオービス?」 めちゃ似てる「Nシステム」ってナニ? 見ただけで分かる方法アリ! 何が違う?
え…「さっきのはオービス?」 めちゃ似てる「Nシステム」ってナニ? 見ただけで分かる方法アリ! 何が違う?
くるまのニュース
衝撃! 突然の「大雨」で道路が冠水、どうする? 事前事後の対処方法は? JAFテストに見る危険性とは
衝撃! 突然の「大雨」で道路が冠水、どうする? 事前事後の対処方法は? JAFテストに見る危険性とは
くるまのニュース
「セルフ式ガソリンスタンド」で大惨事! 高齢女性の“給油ミス”で「ガソリン50L」流出! 意外とよく見る“NG行為”も…知っておくべき「給油時の注意点」を元警察官が解説!
「セルフ式ガソリンスタンド」で大惨事! 高齢女性の“給油ミス”で「ガソリン50L」流出! 意外とよく見る“NG行為”も…知っておくべき「給油時の注意点」を元警察官が解説!
くるまのニュース
どちらが正しい? 「ウインカーは右or左どっち?」  悩む「斜め合流時」の“合図”… 正解があった! 迷ったら時のコツとは
どちらが正しい? 「ウインカーは右or左どっち?」 悩む「斜め合流時」の“合図”… 正解があった! 迷ったら時のコツとは
くるまのニュース
恐怖!? 黒い高級外車の「衝撃の“危険”走行」公開! ビル街で突如起きた「迷惑な妨害運転」にヒヤリ あわや「衝突事故」寸前でトラブルに… 一体何があったのか
恐怖!? 黒い高級外車の「衝撃の“危険”走行」公開! ビル街で突如起きた「迷惑な妨害運転」にヒヤリ あわや「衝突事故」寸前でトラブルに… 一体何があったのか
くるまのニュース
「まさかお前が…!」 「覆面パトカー」見分け方は? 街中に潜む警察…! 「安全運転なら気にする必要なし!」 でもドキドキ…。 元警察官が解説
「まさかお前が…!」 「覆面パトカー」見分け方は? 街中に潜む警察…! 「安全運転なら気にする必要なし!」 でもドキドキ…。 元警察官が解説
くるまのニュース
トヨタ「“新”5人乗りワゴン」登場! 左“だけ”スライドドア×斬新「レトロデザイン」採用! ちょうどいい“5ナンバーサイズの“タクシーの定番”「新JPN TAXI」の改良点は?
トヨタ「“新”5人乗りワゴン」登場! 左“だけ”スライドドア×斬新「レトロデザイン」採用! ちょうどいい“5ナンバーサイズの“タクシーの定番”「新JPN TAXI」の改良点は?
くるまのニュース

みんなのコメント

51件
  • ddf********
    マスコミの高齢者イジメ。高齢者の事故なんて増えていない。それよりスマホドライバーをガンガン取り締まった方が事故は減る。
  • ang********
    亡くなったじいちゃんはATが怖いと言って最後までMT運転してたけど全然危なっかしくなかったなぁ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村