日産自動車は、JAPAN MOBILITY SHOW 2023(ジャパンモビリティショー2023。一般公開日:2023年10月28日(土)~11月5日(日)、場所:東京ビッグサイト)に出展するEVコンセプトカーの第一弾モデル「ニッサン ハイパーアーバン」を、日産テクニカルセンター内に新設されたデザインプレゼンテーションホールで発表した。
ソロキャンにベストな相棒! ダイハツ アトレーがベースの軽キャンパー
●まとめ:月刊自家用車編集部
「愛着を持って乗り続けることができる」がコンセプト
―― 時間帯や光の陰影で表情を変える都会的なライムイエローのボディカラーを採用。
今回、発表された「ニッサン ハイパーアーバン」は、今あるものを大切に使い続ける持続可能なライフスタイルを追求しながら、都市や郊外といった場所を問わずにアクティブに活動するユーザーに向けたクロスオーバーEV。
ソフトウェアを常に最新の状態にアップデートし、さらに必要に応じてハードウェアのクルマのパーツを一新していくことで、より長く、より愛着を持って乗り続けることができるモデルというのがコンセプトになる。
さらにEVとしての性能も、バッテリーに蓄えた電力を自宅や店舗、オフィスなどに給電することができるV2X(Vehicle-to-Everything)機能に対応することで、駐車時にもEVの機能を最大限活用することが可能。なお、V2Xを行う際には、日産独自の制御コンセプト「Intelligent Charging Management System」により、クルマへの充電や建物への給電をAIによって自律的にコントロール。電力を効率的にマネジメントできる性能も見どころになっている。
―― ヘッドライトからリヤコンビネーションランプまで、ボディサイドを前後に突き抜けるようなブラックのラインをあしらい、そのラインと交差するようにリヤフェンダーへと落ちていくハイライトとの組み合わせによって、存在感を際立たせている。
エクステリアは、高い居住性を確保しながらデザインされたスポーティーなシルエットが特徴。空力性能に優れ、四隅に配置された大径タイヤとあわせて、ダイナミックでモダンな佇まいを表現している。
インテリアは、都市での生活空間に溶け込むようにデザイン。万華鏡から着想を得た三角形で構成されたインストルメントパネルや、ディスプレイに映し出されるHMI(Human Machine Interface)は、オーナーの気分で演出を変えることが可能で、フロントシートのアレンジを変更することで、ソファに座っているかのような空間をもたらしている。上方に大きく開く特徴的なドアは、乗り降りのしやすさだけでなく、圧倒的な解放感をもたらしている。
―― 近未来的なデザインが注がれるキャビン。上方に大きく開く特徴的なドアは、乗り降りのしやすさだけでなく、圧倒的な解放感をもたらす狙いも込められている。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?