【検証】バッテリーを交換するとオーディオの音質は上がるか?
2020/11/25 12:00 みんカラ 3
2020/11/25 12:00 みんカラ 3
オーディオにとっての電源の大切さ
オーディオは音源 → アンプ → スピーカーという順番に電気信号が伝わって音が出ています。音源からアンプに向かう際の電気信号は大きな出力ではなく、アンプで増幅されてスピーカーから音が出せるほどのものとなります。ホームオーディオ(とくにアナログ音源)の場合は、音源部分でも電源が非常に重要な部分を占めていますが、カーオーディオの場合の電源性能はアンプの性能につながります。
値段が高いタイヤと安いタイヤは何が違うのか?【性能?長持ち?見た目?】
音源を再生するプレイヤーからアンプに送られた信号は、そこで増幅されるわけですが、その増幅に使うのが電源の電気です。
燃費向上にライトの明るさアップなどの「謎チューン」! 2000年代に流行した「アーシング」の真実
【長期レポート】プジョー 508SW GT ブルーHDiは飽きない、疲れない“使える”機能が装備されている【第3回】
燃費がウリのハイブリッド車にスポーツマフラー! 矛盾しそうなアイテムの効果とは?
ロールとは?車の動きを知るための3つの軸
「86&BRZチューニング新時代」450馬力対応のポン付けミッションが58万円で登場!!
オーナーが本音で語る! セカンドカーなしの「電気自動車1台」でコト足りるのか?
バッテリーチェッカーとは?取り扱うメーカー10社と選び方をご紹介!
「VWゴルフIIリフレッシュ大作戦」最終報告【VW GOLF FAN Vol.12】
視界は安全の基本! 意外と知らないクルマの「ガラスメンテ」5つ
価格は451万円から?【Honda e / ホンダe】ホンダから登場した 電気自動車 ホンダe アドバンスを徹底解説!
Newron Motors「EV-1」 700万円オーバーの最新電動バイクを身近に感じさせる1/24スケールモデル登場
ホンダ N-BOX/N-WGN に市販200mmワイドカーナビを装着、カナックが取付キット発売
マツダ CX-5 ベースグレードでも先進装備は標準。ライバルも実力伯仲だがデザインで優勢
スズキ ワゴンR 標準車のシンプルなデザインは貴重だがACCは非装備。マイルドHVを選びたい
ポルシェ911ターボ試乗。Sモデルより約450万円安い“素の”ターボは間違いなくお買い得
トヨタ シエンタ コスパ重視なら中間グレードのG。ライバルのフリードとどこが違う?
ミツオカ「バディ」の一番人気は600万弱の最上級グレード
トヨタ ヴォクシー 推しはガソリン車だが、設計が新しいライバルたちも比較検討したい
2020イヤーカー「レヴォーグ」の実力を超強豪「3シリーズ ツーリング」の胸を借りて試した
三菱エクリプスクロスPHEVはキャンパーも注目するハイブリッドの価格で買えるプラグインハイブリッド
マツダ CX-5が小変更。ディーゼルの出力向上やペダルの踏力調整、センター画面の大型化など