■バイクの日は国が定めた記念日!その由来に迫る
今年も、間もなく「バイクの日」がやってきます。例年各地で多くのバイク関連イベントが開催されますが、今年の8月19日は土曜日という事もあり、イベントはかなり混雑することが予想されます。
そんなバイクの日は、何を目的に制定されたのでしょうか。
■
一般的に「〇〇の日」として知られる11月11日「ポッキーの日」や2月22日「猫の日」などは、ほとんどが関連メーカーや民間団体によって制定されたものです。しかしバイクの日はそれらの記念日とは違い、1989年に現在の内閣府にあたる政府総務庁によって制定されました。
8、1、9で「バイク」と読む単純明快な語呂合わせから多くの人にとって親しみやすい記念日となっていますが、その目的は「交通事故の撲滅」。
制定された当時の1989年は自動二輪車、原付を合わせて2575人が交通事故で亡くなっており、2022年の435人と比べるとおよそ6倍。そうした事情の中制定された記念日であることもあって、バイクの日には全国各地で多くの交通安全に関するイベントが開催されているのです。
■バイクの日に開催される主なイベントは?
では、実際に開催されるイベントには、どのようなものがあるのでしょうか。
■
東京都秋葉原にあるアキバスクエアでは、13時から16時まで、「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY」というイベントが開催されます。
日本自動車工業会と日本二輪車普及安全協会の共催で開催されるこのイベントでは、13時20分からの警視庁による交通安全啓発ステージや14時30分、15時20分からの安全訴求動画紹介など、事故撲滅をテーマとした催しが多数おこなわれる予定です。その他にも、国内4メーカーの最新モデルやEVバイク、白バイ、さらには『シン・仮面ライダー』の劇中車両などの車両展示や、豪華ゲストによるトークショー、抽選会などさまざまなイベントが目白押し。
特に車両展示では、カワサキ「Ninja EV」やヤマハ「E01」など一般未発売モデルも多くラインナップされており、またとない機会。また、バイクの日に合わせて日本自動車工業会が開催している「バイクの日フォトコンテスト」や「バイクで俳句」の入賞作品も発表されるため、参加した人はぜひ足を運んでみるとよいでしょう。
なお、ステージイベントに関しては、当日行けないという人のためにYouTube Liveでの生配信も予定されています。他にも、各地の警察では二輪車の安全運転講習会などを、バイクの日前後に開催しているのでチェックしてみましょう。
※ ※ ※
イベントに参加する場合は、まず各会場の規定をしっかりとチェックしておく必要があります。
例えば、前述のイベント「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY」にバイクで行く際は近隣の有料駐車場にバイクを停め、決して路上駐車をしないようアナウンスされています。そして有料駐車場も当日は混雑することが予想されるため、できるだけ公共交通機関で行くことがおススメです。
バイクの事故撲滅を目的とした日に合わせて開催されるイベントで、周囲の交通状況に迷惑になってしまわないよう、イベント会場周辺の駐車場の有無や使用可能な交通機関などを、事前にチェックするようにしましょう。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
46年間水洗い洗車なし! 日産「セドリック」を新車から美しい状態で乗り続けてきた洗車術とは
ホンダが驚きの新「2ドアクーペ」実車展示! スペシャリティ&スタイリッシュな「Prelude」お披露目! 米国での反響は?
約130万円で買える「コンパクトSUV」! めちゃタフ顔の斬新「最強レジャー車」がカッコいい! “ゴツゴツボディ”のダイハツ「タフト」の魅力とは
斬新すぎる「和製スーパーカー」登場! 全幅2m超え&「ヘビ顔」がめちゃカッコいい! インパクト強めの「オロチ」英での落札価格に驚きの声
MT復活! スズキが新型「スイフトスポーツ」発売! 「何が変わった?」一時姿消すも継続販売へ 反響は?
日本で惨敗したのは北米向けの「ナンパさ」が原因!? 4年で1.5万台しか売れなかった超個性派「日産NXクーペ」とは
全面刷新されたスバル新型SUV「フォレスター」! 詳細不明な「日本仕様」はどうなる!? 初の本格「ハイブリッド」も設定か?
「どうすれば良い?」 MT車の「坂道発進」苦手な人多い… プロが教えるコツとは
【スクープ】ランドローバーに6年ぶりとなる「SVR」が復活か!? これが「ディフェンダーSVR/SVX」の最終デザインだ!
約130万円で買える「コンパクトSUV」! めちゃタフ顔の斬新「最強レジャー車」がカッコいい! “ゴツゴツボディ”のダイハツ「タフト」の魅力とは
みんなのコメント
語呂合わせだから仕方ないけどバイクに快適な季節だったら良いのに。
越すっ手
阿奈で19行く
昭和のVHSに有った