シビック タイプRが採用する「レブマッチング機能」とは?
2018/06/11 10:22 CarMe
2018/06/11 10:22 CarMe
マニュアルトランスミッション(MT)の醍醐味といえば、ギヤチェンジをスムーズに行って、滑らかに加速したり減速したりを繰り返し、自由自在に車を操ることではないでしょうか。しかし、上手に操れないとクルマの動きがギクシャクしてしまい、むしろストレスになってしまいます。そんなギクシャクを無くしてくれるレブマッチング機能について紹介しましょう。文・吉川賢一
滑らかで鋭い加速を得るには?
MT車をスムーズに走らせるには、クラッチ、シフトレバー、アクセルペダルを、テンポよく、的確に操作する必要があります。この操作に慣れてくると、その操作自体が運転の醍醐味に変わることもあるのですが、慣れないうちは、それぞれどのタイミングで操作すれば良いのか分からず、クルマの動きがギクシャクしてしまいます。
運転が上手なドライバーは、シフトダウンをするときのシフトショックをやわらげるために、意識的にアクセルペダルを少し踏みこみ、エンジン回転数を上げてから、クラッチをつなぎます。
また、ドライブテクニックのひとつヒール・アンド・トゥは、減速のシフトダウン時にエンジンの回転数を合わせるために用いています。
レブマッチング機能とは?
レブマッチング機能は、シフトチェンジをする際に、変速後のギヤに最適な回転数になるよう、エンジン回転数を自動制御するシステムです。
アクセルを踏み過ぎ(回転を上げ過ぎ)て、クラッチを踏んだ瞬間にガクッとピッチングする、といった心配もありませんし、加速時にドライバーのクラッチ操作が遅れても、回転数を落とすことなく、ギヤにシンクロさせていきますので、なめらかなギアチェンジが可能です。
どのように制御しているのか?
ホンダでは「レブマッチシステム」と呼ぶレブマッチング機能は、シビック タイプRに搭載されています。
制御は、クラッチペダルのストロークセンサー、トランスミッションのニュートラルポジションセンサーと回転数センサーを使って、車の走行状態やドライバーの操作を常時検知して、変速時の操作もシステムが認識します。そのときトランスミッションの回転数の状態から、シフトダウンかシフトアップかを検出し、適切にエンジン回転数を合わせてくれるものです。
1速から3速へシフトアップ、逆に4速から2速にシフトダウンといった操作でも、システムがエンジン回転数を制御してくれるので、なめらかな変速になるというわけです。
マニュアルを楽しむか、楽をするか?
レブマッチング機能は、かなり以前から実用化されており、2008年に登場したフェアレディZ(Z34)では、6速マニュアルトランスミッションにシンクロレブコントロールという機能が搭載されていました。それまでAT車だけに採用されてきたシンクロレブコントロールを、世界で初めてMT車に採用したということで、話題になったので記憶にある方も多いと思います。
最近では、ポルシェを始め、BMW、シボレーなどが採用。このレブマッチシステムのおかげで、MT車に慣れていなくても、ギヤチェンジに悩むことなく、ホンダのスポーツカーらしいダイナミックなドライビングを楽むことが出来るようになりました。
レブマッチング機能があれば、エンジンの回転数を合わせる操作をコンピュータが行ってくれるので、難しい技術の習得はいりません。
しかし”難しい操作を習得して、クルマを早くスムーズに走らせたい”という欲望は、クルマ好きなら少なからずあるもの。何度も練習をして上手にMT車を運転できるようになるか、それとも楽に速く運転するか、どちらを選ぶかはいまやユーザー次第です。
【内装/外装/詳細/価格は?】フォルクスワーゲン「ゴルフ・トゥーラン」仕様変更
ルクレール予選4番手「最大の結果を出せて満足。バーレーンからさらに向上している」フェラーリ/F1第2戦
希少な6速MTを楽しめる小型SUV! 「フィアット・パンダ クロス4×4」215台限定発売
日産リーフが仕様変更を実施。合わせて新グレード「アーバンクロム」を設定
自動運転レベル2.999!? トヨタ/レクサスのアドバンスドドライブを試してみた
ホンダの新型SUV、 e_prototype(イープロトタイプ)登場! 次期型ヴェゼルのEV版か?
「運行管理者は足りている」9割が回答、運送業界と国交省に認識のズレ
M.マルケス、復帰戦で6番手「この順位にとても驚いた。レースの目標は完走」/MotoGP第3戦ポルトガルGP予選
新型パジェロはPHEVになるハズだった!? お得意の4WD技術と超進んだ先進安全装備がスゴかった
新旧シビックを試乗!その2 史上最強FFスポーツ、タイプRの限定車は次元が違うって
ポールのハミルトン「レッドブルとは2対1の厳しい戦いになる」メルセデス/F1第2戦
メルセデス代表、ボッタスとクラッシュした“秘蔵っ子”ラッセルに厳しい見方「我々のマシンが1台全損した……彼は学ぶべきことがある」
日産 デイズ 買うべきグレードはハイウェイスターのノンターボ。ライバルN-WGNとの優劣は?
スズキ ソリオ Gグレード以外がおすすめ。シートアレンジならトヨタ ルーミーだが、走りの質感は圧勝
約1億3000万円の「日産 GT-R 50 by イタルデザイン」の量産試作車に乗った。スーパースポーツの仲間入りは果たせたか?
新型GR 86とBRZ日本仕様が初公開される。2.4Lエンジンにインナーフレームボディ、アイサイトなど話題が満載
日本発表直前の「e-tron GT」に一足先に試乗した。アウディの考える電気自動車スポーツカーの出来栄えとは?
市販車による世界初の“レベル3自動運転”を実現したホンダ レジェンドで首都高を走るとどうなる?
ダイハツ「ムーヴ」 特別仕様車のリミテッドIIが好バランスだがそろそろ新型の噂も
ライバルはゴルフGTI。新たなスポーツグレード「128ti」はBMWのスポーツ精神がフィルターなしに味わえる
新型BMW M3&M4は最後の純エンジンモデルらしい完成度。10段階のDSCや意外な快適性にも注目