SUV多すぎない!? 「重い電池」逆にメリット? 続々登場の最新EVが「SUVタイプ」を採用する訳とは
2022/05/14 09:40 くるまのニュース
2022/05/14 09:40 くるまのニュース
■SUVならバッテリーの重さが逆にメリットになる!?
世界的に脱炭素への流れが加速するなか、自動車を取り巻く環境も決して例外ではありません。これまでのガソリンや軽油といった化石燃料を燃やして走るクルマから、二酸化炭素を排出しないクリーンなクルマへとシフトしています。
ゼロエミッション車においては、水素やアンモニアなどの代替燃料の実用化も進められていますが、現段階ではやはりモーターとバッテリーを搭載する電気自動車(EV)が本命でしょう。
なぜ日本人はハイブリッド車を欲しがる? 価格が高くても元取れる? HVが人気を集める理由とは
マツダ新型SUV「CX-60」日本投入! なぜ異なるエンジンを用意? 市場縮小なるディーゼルに注力する理由とは
最近のクルマは「ターボ」をなぜアピールしない? かつての「憧れ」は過去のもの? 当たり前になったターボの意義とは
続々登場するハイブリッド車 メーカーごとの違いってあるの?
T7世代に218psのPHEV登場 フォルクスワーゲン・マルチバン eハイブリッドへ試乗
電気自動車で遅れていた日本が一気に巻き返す可能性! 日産サクラ&三菱eKクロスEVの価格破壊は想像以上のインパクト
10年後は電気自動車が乗用車の“主役”になる? EV普及のカギ握る「越えるべき3つのハードル」とは
【マツダ CX-60】マツダPHEVは自社開発・製造で真価を発揮する
近所のお買い物だけなら文句ナシ! 高齢者こそ手軽に乗れる軽EVがオススメな理由とは
これからのトレンド! プラグインハイブリッドSUV比較
インサイト、もっと売れてもいいんじゃない!? マニア系自動車ライターが不人気セダンを購入した理由とは
デカい「ハコ」なのになぜ「ミニバン」と呼ぶ? 全長5m級トヨタ「アルファード」も「ミニ」と言われる事情とは
愚直なまでに”マツダらしさ”を追い求めたCX-60。SUVでも”人馬一体“と”美“は表現できるのか
直6ディーゼル、PHV、FRプラットフォームなど見どころ多数! マツダ「CX-60」の予約を24日より開始、価格は299万円から
改良でさらに商品力向上! 大人気の中型SUV「RAV4」の推しグレードとは!?
最新ゴルフ風デザインに変化! フォルクスワーゲン「ポロ」改良版発売
新型RXが壊したものと、葛藤を越えてたどり着いた“レクサスの味”
スズキ「ジムニー」「ジムニーシエラ」を仕様変更、7月20日に発売。一部グレードで値上がり
GR86とロードスター990Sでワインディングへ。カーブの数だけ言葉を交わすことができる
フリード改良&特別仕様車追加! シートヒーター標準装備など快適度アップ
最新アウディを身にまとったアウディ Q3はちょうどいいSUVかもしれない