現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 出光興産 全固体電池の固体電解質を量産 硫化リチウムの大型製造装置を建設

ここから本文です

出光興産 全固体電池の固体電解質を量産 硫化リチウムの大型製造装置を建設

掲載 更新 6
出光興産 全固体電池の固体電解質を量産 硫化リチウムの大型製造装置を建設

出光興産は2025年2月27日、全固体リチウムイオン電池の材料となる固体電解質の量産に向け、硫化リチウム(Li2S)の大型製造装置を千葉事業所内に建設することを発表した。

固体電解質の重要な中間原料である硫化リチウムの製造能力を世界トップクラスとなる、バッテリー容量3GWh/年相当に拡大し、原料から中間原料、製品までの一貫したバリューチェーンを構築することになる。

3/8(土)THE MOTOR WEEKLY 放送予告!

自動車メーカーや電池メーカーのニーズに応え、2027~28 年の全固体電池の実用化を目指すとともに、その先の固体電解質の事業化を加速させるとしている。

硫化リチウムの大規模製造装置の完成イメージなお、硫化リチウムの大型製造装置は、原材料となる硫黄は石油精製の過程で大量に産出されるが、危険物でもあるため、同じ敷地内に硫化リチウムの製造装置を設置することで移動距離を短縮できるメリットがあるのだ。

千葉事業所内の硫化リチウム大規模製造装置の建設予定地硫化リチウムの特性は、微粒な結晶体で、湿気に敏感であり水分と反応すると、人体に危険な硫化水素を発生させるため、取り扱いは極めて注意が必要である。また製造ノウハウも需要で、とくに大規模な製造装置では安定した粒子を生成するための専用の技術を駆使することが求められる。

硫化リチウムの粉体硫化リチウムを原料にした固体電解質の粉体硫化リチウムの大型製造装置の完工は2027年6月が予定されており、トヨタの全固体電池の市販化に向けてタイミングを合わせている。そして、このプロジェクトは経済産業省から「蓄電池に係る供給確保計画」として認定され、総事業費の約213億円のうち、約71億円が最大助成額として予定されている。

また、敷地面積は約1万m2という硫化リチウムの大型製造装置の生産規模は、1000トン/電池容量で3GWhが想定され、これは平均的なEV台数換算で約5~6万台に相当する。この大型製造装置は大規模な投資であるとともに、硫黄の搬送を考慮し、近接する石油精製プラントと協調させるなど、千葉事業所にとっては大規模プロジェクトに位置づけられている。

硫化リチウムの大型製造装置の建設についてプレゼンテーションした中本肇、先進マテリアルカンパニープレジデント(左)と、三品鉄路リチウム電池材料部長なお、千葉事業所では次世代燃料として航空機業界向けのCO2排出を大幅に低減する持続可能な航空燃料(SAF)の製造に着手している。また、使用済みプラスチックをオイル化する再資源化プロジェクトとして「樹脂油化ケミカルリサイクル」の実証を行なう施設の建設も行なうとしている。

SAFは2030年までに50万kL/年の国内供給体制を目指しており、千葉事業所ではエタノールを原料とし10万kL/年のSAFを製造する設備を建設することになっている。

出光は2027~28年頃の全固体電池の実用化を想定し、全固体電池に不可欠な材料である硫化リチウムをベースとした固体電解質の開発と量産体制の構築を推進している。現在、2つの小型実証設備が稼働しており、さらに2024年10月には大型パイロット装置の基本設計を開始している。

この大型パイロット製造装置を稼働させ、固体電解質の量産を進めるためには中間原料の硫化リチウムも量産化が必須であることから、今回の硫化リチウムの大型装置の建設決定にいたったわけだ。

出光は、1994年に石油精製の脱硫工程の産物として、大量に発生する硫黄を利用していちはやく硫化リチウムを試作した。そしてこれを利用する全固体リチウムイオン電池用の固体電解質の研究に着手し、2004年には世界初となる液体電解質と同等の固体電解質でのイオン伝導性を実現している。この結果、2009年には試作の固体電池を発表しているが、当時は大きな反響は得られなかったという。

2010年に出光が試作した全固体電池時代のトレンドが大きく動き、現在では次世代の高性能電池として全固体リチウムイオン電池が脚光を浴びている。出光は2013年からトヨタと全固体電池の共同開発を行なっており、2023年には実用化・量産化に向けてコラボレーションを推進することを発表している。

関連記事:トヨタと出光 全固体電池の量産化実現に向け大きく飛躍(2023.10.13)

出光はすでに2ヶ所で硫化リチウムのパイロット製造装置を稼働させているが、それぞれ異なった物性の硫化リチウムを製造しており、トヨタ向けの製造装置では微粒子化(1ミクロン以下)粒子表面が柔軟な特性であることが特長で、もう1ヶ所で製造されている硫化リチウムは他社向けで異なる物性という。

千葉事業所内の固体電解質の小型実証製造設備出光の硫化リチウムの量産化、硫化リチウムを原料とする固定電解質の生産により、全固体電池の実用化は大きく前進し、2027年~2028年頃の実用化は現実味を帯びてきているが、一方で現時点での予想では液系電解質のリチウムイオン電池よりコストが高いと想定され、当面は液系電解質のリチウムイオン電池と同等レベルまでコストを下げることも課題になっている。

関連記事:出光興産 全固体電池の固体電解質を量産 硫化リチウムの大型製造装置を建設(2025.03.01)
関連記事:出光 全固体電池の実用化に向け、固体電解質のパイロット生産装置の基本設計を開始(2024.10.29)
関連記事:トヨタと出光 全固体電池の量産化実現に向け大きく飛躍(2023.10.13)

出光興産 関連記事
出光興産 公式サイト

The post 出光興産 全固体電池の固体電解質を量産 硫化リチウムの大型製造装置を建設 first appeared on オートプルーブ - Auto Prove.

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

【驚愕】BYD ガソリン給油と同等時間で充電可能な新技術満載モデル2車種を発表
【驚愕】BYD ガソリン給油と同等時間で充電可能な新技術満載モデル2車種を発表
Auto Prove
マツダ 電動化戦略の「ライトアセット戦略」を発表
マツダ 電動化戦略の「ライトアセット戦略」を発表
Auto Prove
住友ゴム ゴムの破壊メカニズムの解明に成功 耐摩耗性に優れ環境負荷の少ないタイヤ開発へ
住友ゴム ゴムの破壊メカニズムの解明に成功 耐摩耗性に優れ環境負荷の少ないタイヤ開発へ
Auto Prove
バッテリーEVとエンジン車を混流生産。マツダの強みを活かして電動化戦略を推進する「ライトアセット戦略」を発表
バッテリーEVとエンジン車を混流生産。マツダの強みを活かして電動化戦略を推進する「ライトアセット戦略」を発表
Webモーターマガジン
BYDが電気自動車の充電速度を大幅に短縮する新技術「スーパーeプラットフォーム」を発表
BYDが電気自動車の充電速度を大幅に短縮する新技術「スーパーeプラットフォーム」を発表
カー・アンド・ドライバー
電気自動車は実は環境に悪かった!? 化石燃料を燃やして得た電力に加え、タイヤからの粒子物質が3割増し!【Key’s note】
電気自動車は実は環境に悪かった!? 化石燃料を燃やして得た電力に加え、タイヤからの粒子物質が3割増し!【Key’s note】
Auto Messe Web
【1秒あたり2kmの航続距離】BYD「スーパーeプラットフォーム」 超高速充電を可能にするフラッシュ充電
【1秒あたり2kmの航続距離】BYD「スーパーeプラットフォーム」 超高速充電を可能にするフラッシュ充電
AUTOCAR JAPAN
アルファロメオ 切れ味の鋭さを抑え大人な対応へと変化したトナーレPHEV【試乗記】
アルファロメオ 切れ味の鋭さを抑え大人な対応へと変化したトナーレPHEV【試乗記】
Auto Prove
ホンダ、トヨタとまさかの共闘!? HV用電池「40万台」供給へ オールジャパンで反撃開始? トランプ関税「7000億円の壁」を乗り越えられるか
ホンダ、トヨタとまさかの共闘!? HV用電池「40万台」供給へ オールジャパンで反撃開始? トランプ関税「7000億円の壁」を乗り越えられるか
Merkmal
トヨタやテスラの「ギガキャスト」にホンダの「メガキャスト」ってなに? いま知っておくべき電気自動車の製造方法
トヨタやテスラの「ギガキャスト」にホンダの「メガキャスト」ってなに? いま知っておくべき電気自動車の製造方法
THE EV TIMES
究極の高効率エンジン「SKYACTIV-Z」+ハイブリッドは驚くべき環境性能の予感! マツダの「これから」は絶対面白い
究極の高効率エンジン「SKYACTIV-Z」+ハイブリッドは驚くべき環境性能の予感! マツダの「これから」は絶対面白い
WEB CARTOP
マツダが新エンジンを新型「CX-5」に導入! 「小型SUVや自社EV」も27年に登場で期待高まる!? マルチ電動化を進める戦略とは
マツダが新エンジンを新型「CX-5」に導入! 「小型SUVや自社EV」も27年に登場で期待高まる!? マルチ電動化を進める戦略とは
くるまのニュース
ボルボ AIが生成したバーチャル世界を活用した最先端の安全技術開発
ボルボ AIが生成したバーチャル世界を活用した最先端の安全技術開発
Auto Prove
今度のBYDはクルマの屋根にドローンを搭載だと!? 留まるところを知らないBYDの開発スピードがヤバイ!
今度のBYDはクルマの屋根にドローンを搭載だと!? 留まるところを知らないBYDの開発スピードがヤバイ!
THE EV TIMES
「EV信者を批判しているだけ」EVアンチがこうした論点ずらし”を行う根本理由! むしろトヨタの邪魔をしているのでは?
「EV信者を批判しているだけ」EVアンチがこうした論点ずらし”を行う根本理由! むしろトヨタの邪魔をしているのでは?
Merkmal
マツダ「ライトアセット戦略」を公表…電動化マルチソリューションのために
マツダ「ライトアセット戦略」を公表…電動化マルチソリューションのために
レスポンス
ルノー5ターボ3Eを発表 4800Nmの途方も無いトルクを持つモンスター級EV登場 日本国内導入へ【公式動画】
ルノー5ターボ3Eを発表 4800Nmの途方も無いトルクを持つモンスター級EV登場 日本国内導入へ【公式動画】
Auto Prove
「ヘッドライト論争」ついに終止符? LED vs HID、あなたはどちら派? LED23年普及率70%超え! 明るさ、寿命、コスト…今後を考える
「ヘッドライト論争」ついに終止符? LED vs HID、あなたはどちら派? LED23年普及率70%超え! 明るさ、寿命、コスト…今後を考える
Merkmal

みんなのコメント

6件
  • 投資家のコメント
    EVも10年で随分進化したもんだな。色々な事を言う人がいるけど俺はEV賛成派だから。EVのデメリットは技術によって少しずつ消えていく事だろう。境界知能(アンチ)に負けず頑張ってほしい。
  • fuy********
    処分廃棄方法も確立させてるの??
    あとは知らんけどって事故に繋がると困るんだけど。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村