デビュー当時より内燃機関、電化の双方に対応したマルチプラットフォーム“CMP”を採用し、BEV仕様となる『e-2008』も展開するプジョーの新世代コンパクトSUV『2008』が、車体をより立体的に見せるグリル処理や、ブランドを象徴するライオンの“かぎ爪”をイメージした3本のデイタイムランニングライト(DRL)の採用など、デザイン面で大胆な進化を遂げて登場。10月24日より発売開始となっている。
ブランドの持ち味であるスポーティな走りと優れた燃費性能、立体駐車場に対応するサイズなどから好評を博す2008は、内燃機関モデルの心臓部にはグループPSAが誇る“名機”でもある1.2リッター直列3気筒直噴ターボのPureTech(ピュアテック)と、1.5リッタークリーンターボディーゼルのDV5型を搭載。ともに8速ATを組み合わせる。
アウディA4/A5シリーズに高性能“RS”を彷彿させるアグレッシブかつスポーティな限定車が登場
そんなデザインとパフォーマンスを兼ね備えたコンパクトSUVがデザインの刷新を受け、エクステリアは従来からのデザインを引き継ぎながら、新たなアクセントが加わり洗練された印象に。
前後ともにLEDを多用したハイテクでスポーティな印象を持つ新デザインや、同じく特徴的なデザインパターンに変更されたアルミホイールや、シャークフィンアンテナの採用など個性的なデザインを実現。フロントにはプジョー・ブランドの新たなブランドエンブレムも装着される。
一方のインテリアも、新たなステッチデザインを随所に施したシックでモダンな空間に仕上げられ、10インチの大型タッチスクリーンや高解像度のパークアシストカメラ、15ワットのワイヤレススマートフォンチャージャーを装備。おなじみとなった“3D iコックピット”と合わせて、最先端のテクノロジーを感じさせるモダンなキャビンとされた。
さらに全席にアルカンターラとテップレザーを組み合わせた上質なシートを装備し、フロントにはシートヒーターおよび運転席パワーシートを標準装備としている。
ボディカラーは新たにマット感のあるセレニアムグレーと、ボディサイドのシャープなキャラクターラインを引き立てるオケナイトホワイトの2色を追加し、従来のエリクサーレッド、ヴァーティゴブルー、ぺルラネラブラックと合わせて計5色の展開となり、価格はガソリン仕様が419万8000円、ディーゼル仕様が445万4000円(いずれも税込)となっている。詳細についてはプジョーの公式サイト(https://www.peugeot.co.jp/range/suv-peugeot-2008.html)まで。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
アルファロメオとの契約を終了したザウバーF1、新チーム名を近々公表へ「新たなパートナーと提携。驚きの名称になる」
レッドブルF1代表、アルファタウリとの連携強化に対する憶測を否定「ピンク・メルセデスなど的外れもいいところ」
角田裕毅、アルファタウリのシーズン終盤のアップデートに手応え「アブダビでパフォーマンスが上がらなければ、これまでの開発が無駄になるところだった」
【MotoGP】アレックス・マルケス、SRTからMotoGP最高峰クラス昇格の可能性もあった。しかしヤマハがこれを阻止……理由は兄マルクとロッシの”確執”
トヨタ、GRヤリス・ラリー2の開発フェーズ終了を報告。雪山でのテスト映像も公開中
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?