2023年F1シンガポールGPの土曜予選で、メルセデスのジョージ・ラッセルは2番手を獲得した。
■ジョージ・ラッセル(メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム)
FP3 2番手(1分32秒134:ソフトタイヤ/20周)
予選 2番手(Q1=6番手1分32秒331:ソフトタイヤ/Q2=2番手1分31秒743:ソフトタイヤ/Q3=2番手1分31秒056:ソフトタイヤ)
フェラーリのサインツが2戦連続PP獲得。レッドブル勢がQ2敗退の波乱【予選レポート/F1第16戦】
とても良い週末で、満足している。自信を持ってマシンを運転しているし、チームはタイヤ戦略の面で素晴らしい仕事をしてくれた。他のチームとは異なる戦略を選び、明日に向けてミディアムタイヤを皆より1セット多く残してある。
そして予選ではQ3に進み、フロントロウを獲得できた。タイヤを4セットのみ使ったことが、戦略上、アドバンテージになる。だからとても良い状況だと思う。
ドライバーにとってチャレンジングなセッションだった。マシンに乗り込んでいても、ガレージで座っていても、サウナのなかにいるように暑いんだ。そういうコンディションのなかで、冷静さを保つ必要がある。
明日もそれは同じだ。ここは通常1回ストップのレースになるけれど、レイアウトが新しくなったので、それが変わる可能性もある。
1回ストップと2回ストップの差はとても小さいと思う。ミディアムタイヤを1セット余計に持っているから、フェラーリにプレッシャーをかけることができるし、彼らのミスを誘って、優位に立つことができるかもしれない。明日はそれを目指していく。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
2023年のF1”賞金”額はいくらになる? コンストラクターズランキングに応じた分配金額を算出
【MotoGP】スズキとヤマハは同じ直4エンジンだけど全く違う! 来季ヤマハ加入のリンス「全く違うクルマだ……でも走り始めから快適に感じられた」
F1チームは技術規則の抜け穴を利用。接近戦や追い抜きの減少、タイヤのデグラデーション問題に繋がったとFIAが指摘
2日目最速はロダン・カーリンのマロニー。宮田莉朋は79周を走行/FIA F2プレシーズンテスト
ラッセルのクラッシュはブレーキの不具合が原因か。影響を小さく抑えたとっさの判断をチームが称賛/F1アブダビテスト
みんなのコメント