愛車のサウンドシステムを進化させようと思ったとき、問題となるのは「何を選ぶか」だ。当連載では、その指標となる情報を多角的に提示している。現在は、「サブウーファー」のチョイスのポイントを説明している。
◆「単体サブウーファー」は導入のハードルがもっとも高い。しかし…
さて、これまでの記事にて説明してきたとおり、サブウーファーにはタイプ違いが3つある。「小型・薄型のパワードサブウーファー」、「ボックスサブウーファー」、「単体サブウーファー」、これらだ。
今回はその中の単体サブウーファーについて解説していく。まずは、これが何なのかを説明しておこう。これはつまり、サブウーファーユニットが裸の状態にて売られているもののことを指す。なのでこれを使おうとするときには、ボックスと外部パワーアンプ、この両方を別途用意する必要がある。
なのでその他の2つと比べて導入のハードルが高い。しかし愛好家の多くはそれでも敢えて、単体サブウーファーを使っている。
ちなみにホームオーディオでは多くのユーザーが、スピーカーユニットがボックスに取り付けられて完成品となっているスピーカーを購入する。スピーカーユニットを単体で買ってきてボックスが自前で用意されるのはレアケースだ。しかしカーオーディオではその逆の状況となっている、というわけだ。
◆単体サブウーファーなら、低音の鳴り方をセルフプロデュースできる!
そうである理由は、「カーオーディオは創意工夫を発揮するところも楽しみどころとされているから」だ。どんなボックスを用意するか、どんなパワーアンプを組み合わせるかでも鳴り方が変化する。そこのところも吟味したい、吟味するところも楽しみたい、そう考えるユーザーの方が多いのだ。
また自分でボックスを用意する場合には、搭載するのに都合の良い仕様で仕上げられる。ボックスはできればトランクにすっきり収めたい。しかしトランクの広さや形状は車種ごとでまちまちだ。なので出来合いのボックスだと収まりが悪くなることもある。しかし自前で用意すればピタリと収まる形にできる。つまり単体サブウーファーなら、使い勝手にもこだわれる。
かくして単体サブウーファーは選ばれることが多いがゆえに、製品数が結構多い。世界中を見渡すと、さまざまなメーカーからいろいろなモデルがリリースされている。
◆まずはフロントスピーカーとのバランスを考慮しながら狙うべき価格帯を思案!
このように選択肢の多い中からどのようなモデルを選べば良いのかというと……。
まずは狙うべき価格帯を絞り込みたい。リーズナブルなものから超ハイエンド機までさまざまあるので、予算に応じてターゲットとなる価格帯を定めよう。
なお、性能を優先させたいと思えば高級機がアドバンテージを発揮する。スピーカーは工業製品として比較的に構造がシンプルなので投じた物量の多さ(かけたコストの多さ)が性能に直結しやすい。ゆえに超高級品も出現する。
とはいえ予算は人それぞれなので潤沢に費用を注ぎ込めない場合もある。そのときは無理をしすぎる必要はない。
なお、フロントスピーカーとのバランスを取ることも重要だ。フロントスピーカーがエントリー機であるのなら単体サブウーファーにだけ高級機をおごるのは現実的ではない。ただ、近い将来にフロントスピーカーのアップグレードを検討しているのなら、ある程度良いものにしておいた方がベターだ。
今回は以上だ。次回はさらにどのような部分を見極めるべきかについて説明していく。乞うご期待。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
不正改造車「43台」を“一斉検挙”! 「ただちにクルマを直しなさい!」命令も!? 「大黒PA」集結の“大迷惑”「爆音マフラー」「シャコタン」を排除! 「今後も取締ります」宣言 神奈川
「クルマが踊ってる!?」 運転席にある「謎のボタン」押したら何が起きる? 効果も存在も「知らない人」多すぎ! みんな意外と知らない「使い道」とは!
まもなくトヨタ新型「ランクルミニ」発表か 「ランドクルーザーFJ」商標取得で“今冬”登場? カクカクボディ&レトロ顔? 末っ子誕生なるか
斬新「小さなランボルギーニ」!? まさかの“日本製”でワイドボディ&「めちゃ広ッ荷室」採用! 「ホンモノ志向」の“ウルス顔”デザインがカッコイイ! 存在感抜群のNATS「ウルス86」とは?
イギリスのF-35B 要求された任務を3分の1しか行えない!? その驚愕の報告とは
不正改造車「43台」を“一斉検挙”! 「ただちにクルマを直しなさい!」命令も!? 「大黒PA」集結の“大迷惑”「爆音マフラー」「シャコタン」を排除! 「今後も取締ります」宣言 神奈川
日産の顔とも言える追浜工場におけるクルマの製造終了を決定! 日産の未来を守るために苦渋の決断を下した理由
「クルマが踊ってる!?」 運転席にある「謎のボタン」押したら何が起きる? 効果も存在も「知らない人」多すぎ! みんな意外と知らない「使い道」とは!
え、日産の主力「ノート」が失速気味? 前年比割れの理由は、近々実施される一部改良にあった
古いクルマの「自動車税」“割り増し”に国民ブチギレ!? 「なんで大切に維持したら増税なんだ!」「もはや旧車イジメ」「新車を生産するより環境に優しいのに…」と不満の声! 最大で「約13万円」の税額も!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント