現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ついに生産終了、スズキ『Vストローム650』がなぜ今も「傑作マシン」と語り継がれるのか

ここから本文です

ついに生産終了、スズキ『Vストローム650』がなぜ今も「傑作マシン」と語り継がれるのか

掲載 6
ついに生産終了、スズキ『Vストローム650』がなぜ今も「傑作マシン」と語り継がれるのか

最新の排ガス規制に適合した水冷90度Vツインエンジンは、心地良い鼓動感を伴いながら実用回転域で力強いトルクを発揮する。唐突にトルクが立ち上がるのではなく、スロットルワークに従順で意図した通りに扱えるから、ギクシャクすることはない。ハンドリングはクセがなく軽快。フロント19インチならではの大らかさがあり、道を選ばずどこまでも走って行きたくなる。

そして大柄なボディで、見るからに立派! 傑作と呼び声高いスズキ『Vストローム650 ABS』だ。

スズキ Vストローム650 XT ABS

冒頭から価格の話をして恐縮だが、100万円で新車が買えるのだから、人気があるのも納得がいく。上級モデルとして設定されるクロススポーク仕様の『Vストローム650XT ABS』でも、103万4000円というリーズナブルな設定となっている。

販売店では「いつまで買える?」と、問い合わせが増えている。生産終了のニュースが報じられたからで、いよいよラストチャンスとなってきた。

◆ミドルクラスを人気者にした「Vストローム650」
「Vストローム650」は、ミドルクラスと呼ばれる650cc~700ccの排気量帯を「ちょうどいい」「ジャストサイズ」と、バイクファンらに知らしめた立役者と言っていいだろう。ドイツ語で“風の流れ”を意味する「Strom(ストローム)」を名に冠した初代『Vストローム1000』が、輸出モデルとしてデビューしたのは2002年のことだ。

2004年には「Vストローム650」が登場し、冒険心をくすぐるアドベンチャーツアラーは欧州で特に人気を博した。

高い防風効果を持つフェアリングとウインドスクリーン、荒れた路面も走破できるストロークの長いサスペンションを備え、長距離でも快適なアップライトなライディングポジションとしたことから、アルプス越えをするようなタフな長距離ライダーたちに高く評価されたのだ。

2012年式でフルモデルチェンジされた「Vストローム650」は、翌年より国内導入がスタート。2014年にはクチバシスタイルのフロントマスクと、ワイヤースポークホイールを採用する「Vストローム650XT ABS」も登場している。

そして、2017年にはスズキ初のアドベンチャーバイク『DR750S』(1988年)をモチーフとしたスタイリングに全面刷新され、現行モデルのスタイルへ至る。

同年に『Vストローム250』も加わり、スズキVストロームシリーズはアドベンチャーバイクブームを牽引。その中で「Vストローム650」は、余裕あるパワーを持ちながら大きすぎず重くない、ミドルクラスの優位性を強くアピールしてきた。

◆クラスを越えた高速巡航力
クルージング性能もひときわ高い。ホイールベースが1560mmと長く、高速巡航では抜群の直進安定性を発揮する。4本のボルトで位置決めされているウインドスクリーンは、上下3段階の調整が可能。トップ6速での100km/h巡航は4500rpmでこなし、剛性の高いシャシーとしなやかなサスペンションで、スピードレンジが上がっても不快な振動など発生せず快適そのもの。

ダイヤモンドフレームとスイングアームを贅沢なアルミ製としているが、剛性が高すぎて乗り心地が悪いということがなく、秀逸なバランスで成り立っている。燃料タンクは20Lの容量を確保し、ツーリングでの目的地はより遠くを設定したくなる。

インストルメントパネルは液晶画面が埋め込まれ、ハンドル左のスイッチで表示内容を切り替えできる。燃料計が備わるのはもちろん、航続可能距離や平均燃費、瞬間燃費もわかる。

あらゆるシチュエーションで扱いやすく、幅広い回転域で潤沢なトルクを発揮するVツインエンジンがまたスポーツアドベンチャーツアラーとしての完成度を高めている。ミドルレンジからシャープに立ち上がり、高回転域では伸びやかなフィーリングを兼ね備え、レッドゾーンがはじまる10,000rpmまでよどみなく回っていく。

また、「ローRPMアシスト」が備わっているから、発進時にはエンジン回転の落ち込みを緩和し、スムーズな発進を実現している。Uターンの際など半クラが必要になるシーンでも、エンジンの回転の落ち込みを感じにくく、安心できる。

◆ダートでもその気にさせてくれる欲張りマシン
扱いやすいエンジンと素直なハンドリング、そしてストロークに余裕があり、しなやかに動くサスペンションを持つおかげで、キャストホイール仕様の「Vストローム650」でもダートを苦手としない。

ツーリング先で出くわす未舗装路も臆せず入っていける。というか、むしろニンマリ「待ってたぞ」と言わんばかりに楽しめてしまう。リッタークラスのアドベンチャーバイクなら躊躇してしまう狭いダートでもその気にさせてくれるから、欲張りなツーリングが楽しめる。

高速道路を使ってのロングライドは、ワインディングやダート、いかなるシュチュエーションも「Vストローム650」なら楽しめ、日本をツーリングするにはうってつけと言っていいだろう。

傑作の名を欲しいままにするスズキのミドルアドベンチャー。欲しいなら、もう迷っている時間はない。

青木タカオ|モーターサイクルジャーナリスト
バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。自らのモトクロスレース活動や、多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

文:レスポンス 青木タカオ
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

80年代“レーサーレプリカ”ブームをけん引! 中型スーパースポーツの概念を刷新したホンダ「CBR400RR」ってどんなバイク?【昭和の名車】
80年代“レーサーレプリカ”ブームをけん引! 中型スーパースポーツの概念を刷新したホンダ「CBR400RR」ってどんなバイク?【昭和の名車】
VAGUE
「いい意味でスズキらしくない」ネオレトロバイクが登場!『GSX-8T』と『GSX-8TT』発表に「マジでカッコよすぎる」などファン歓喜
「いい意味でスズキらしくない」ネオレトロバイクが登場!『GSX-8T』と『GSX-8TT』発表に「マジでカッコよすぎる」などファン歓喜
レスポンス
「30万円台から買える!?」「ンパァァァァ!」ホンダ CB400スーパーフォア(2018) 試乗レビュー
「30万円台から買える!?」「ンパァァァァ!」ホンダ CB400スーパーフォア(2018) 試乗レビュー
WEBヤングマシン
総合のりものメーカーホンダの面目躍如だ! 原付二種の電動バイク『CUV e:』に試乗してわかったこと
総合のりものメーカーホンダの面目躍如だ! 原付二種の電動バイク『CUV e:』に試乗してわかったこと
レスポンス
スズキからネオレトロバイクが登場! 新型ストリート『GSX-8T』『GSX-8TT』2台同時発表、日本発売は
スズキからネオレトロバイクが登場! 新型ストリート『GSX-8T』『GSX-8TT』2台同時発表、日本発売は
レスポンス
【速報】スズキ新型車「GSX-8T / GSX-8TT」登場!! 昭和のロードスター/ロードレーサーをオマージュした本気のネオクラシック
【速報】スズキ新型車「GSX-8T / GSX-8TT」登場!! 昭和のロードスター/ロードレーサーをオマージュした本気のネオクラシック
WEBヤングマシン
「50万円弱で中古いけるの!」「最高のスタンダード」ホンダ CB1300スーパーボルドール(2018) 試乗レビュー
「50万円弱で中古いけるの!」「最高のスタンダード」ホンダ CB1300スーパーボルドール(2018) 試乗レビュー
WEBヤングマシン
新型スズキGSX-8T&GSX-8TT登場! ネオレトロなストリートバイクがあらわる!
新型スズキGSX-8T&GSX-8TT登場! ネオレトロなストリートバイクがあらわる!
GQ JAPAN
生産・販売中止となったら、急に惜しくなる……そんな名車たち<br>去るクルマ、来るクルマ
生産・販売中止となったら、急に惜しくなる……そんな名車たち<br>去るクルマ、来るクルマ
グーネット
今こそ乗りたい反撃のクルマ!
今こそ乗りたい反撃のクルマ!
グーネット
スズキの新型バイクが激変! ネオクラシックな「GSX-8T/8TT」がカッコ良すぎて困惑。日本導入はあるのか?
スズキの新型バイクが激変! ネオクラシックな「GSX-8T/8TT」がカッコ良すぎて困惑。日本導入はあるのか?
くるくら
「超ショートストローク250cc直4」1987スズキGSX-R250:過激さマシマシのR250Rも【ニッポン旧車列伝】
「超ショートストローク250cc直4」1987スズキGSX-R250:過激さマシマシのR250Rも【ニッポン旧車列伝】
WEBヤングマシン
中古も気になる! ヤマハの人気ネオレトロ125の変遷を振り返り【2024~2025】
中古も気になる! ヤマハの人気ネオレトロ125の変遷を振り返り【2024~2025】
WEBヤングマシン
ロイヤルエンフィールド『ハンター350』が2025年モデルに進化、アシスト&スリッパークラッチ初搭載で59万9500円から
ロイヤルエンフィールド『ハンター350』が2025年モデルに進化、アシスト&スリッパークラッチ初搭載で59万9500円から
レスポンス
約190万円! 5速MTのスズキ「超コンパクトハッチ」がスゴい! 全長3.9m級で1トン切り軽量ボディ! “5人乗り”精悍モデル「スイフト“MX”」の実力とは
約190万円! 5速MTのスズキ「超コンパクトハッチ」がスゴい! 全長3.9m級で1トン切り軽量ボディ! “5人乗り”精悍モデル「スイフト“MX”」の実力とは
くるまのニュース
サーキット走行も長距離ツーリングだってこなしちゃう!? 公道走行もツラくない ミドルクラス「スーパースポーツ」バイク3選
サーキット走行も長距離ツーリングだってこなしちゃう!? 公道走行もツラくない ミドルクラス「スーパースポーツ」バイク3選
VAGUE
ちょっと驚きの完成度──新型スズキeビターラ試乗記
ちょっと驚きの完成度──新型スズキeビターラ試乗記
GQ JAPAN
スズキ初のEV「eビターラ」降臨!! アンチ電気派もうならせるデザインと走りの良さでヒットの予感しかない!!!
スズキ初のEV「eビターラ」降臨!! アンチ電気派もうならせるデザインと走りの良さでヒットの予感しかない!!!
ベストカーWeb

みんなのコメント

6件
  • hta********
    800が出た時650の後継かなと思っていたけど結構重複期間が長かったですね。250と800の間の穴埋めは、個人的には新型DRZエンジンのVストローム400SXにして欲しい。
  • utz********
    多くのモーターサイクルジャーナリスト、バイク系ユーチューバーがベスト旅バイクに上げるVスト650、遂に生産終了ですか、残念ですね。

    名機の誉れ高い90度水冷Vツインが日本から消えていくのは寂しいですね

    排ガス規制、製造コストの高さ等、やむを得ない
    時代の流れですか
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村