【MotoGP】プラマックでの3年間は“宝物”……ジャック・ミラー「皆の教えは絶対忘れない」
2020/11/25 18:34 motorsport.com 日本版
2020/11/25 18:34 motorsport.com 日本版
ジャック・ミラーは、今季限りでプラマックを離れ2021年にドゥカティファクトリーへ昇格するが、2018年から3シーズンを過ごしたチームメンバーには感謝してもしきれないと語った。
ミラーは今季最終戦ポルトガルGPで、最終ラップまでフランコ・モルビデリ(ペトロナス・ヤマハSRT)と付かず離れずのバトル。最後の最後にオーバーテイクを成功させ2位でフィニッシュを果たした。
■来季はペトロナスへ……ヤマハ最終レースを終えたロッシ「感動的な瞬間だった」
この結果はドゥカティのコンストラクターズタイトル獲得を決めるために十分な助けとなった。そのため来季のファクトリー昇格に際し良い手土産となっただろう。
プラマックでのラストレースを振り返ると、ミラーはチームには感謝してもしきれないと語った。
「前にも何度も何度も言ってきたけど、(オーナーの)パオロ・シャンピノッティと(チーム代表)フランチェスコ・グイドッティ、そして過去3年間一緒にやってきたプラマックの皆には感謝してもしきれない」
「まず、僕はこれまでのキャリアで3年以上同じチームで過ごしたことがなかった。MarcVDSが最も長くて、それも2年間だった。それ以外はみんな1年間だったんだ」
「3年間一緒に居たというのは、とても長い時間のように感じられる」
「彼らが教えてくれたことは、コース外でもコース内でも、そしてレース以外の人生でも、決して忘れることはない」
「ここに来たときは頭に疑問符もちょっとついていたから、彼らのしてくれたことにはずっと感謝している。つまり、僕は一部の人が間違っていたと証明できたと感じているし、彼らを黙らせることができたと思う。このままうまくやっていけることを願っている」
2020年シーズンのミラーの戦績は、優勝こそ記録しなかったが4回の表彰台を獲得。ランキングは3位から7ポイント差の7位となった。
ミラーは1年間を振り返ると、リタイアが多数あってのこの結果は少し苛立たしいとコメントしている。
「僕は7ポイント差での3位だった。1回のクラッシュを含む4度のDNFがあったのにだ。だからちょっとそこは悔しい。でも今年はみんながそうだろう」
「他の皆もそうだったように、今年はミスがあるとポイントのことを考えてしまうものだ」
「ただドゥカティがコンストラクターズタイトルを獲得できたことはとても名誉なことだし、僕も誇らしいと思わせてくれる。今はそう受け止めておくよ」
「今年みたいな1年でも、“手に入れられるモノ”は手に入れておいた方がいい。勝利はなかったけど、僕らはそこに手を届かせている」
〈MotoGP〉アプリリア・レーシング・チーム・グレシーニがチーム体制発表会を開催【RIDING SPORT】
BMW R nineT、2021年モデルの予約受注開始---新シリンダーヘッドでトルクとデザインを最適化
インディカー、ロードコースでのイベントを2デイ開催に短縮
世界限定149台のマクラーレン「エルバ」デリバリーを開始! ブランド初オープンコックピットロードカー
経済的不安が叫ばれるいま2台の高額車が絶好調の不思議! トヨタ・アルファード&ハリアーが売れるワケ
史上初の女性F1ドライバー、マリア・テレーザ・デ・フィリッピス 3月8日は国際女性デー
1801ccの超ド級クルーザーBMW「R18」派生モデル「Classic」が日本で予約開始 R18との違いとは?
印象激変!グリーンメタリックのボディーがクールなアルファ ロメオのスポーツサルーン「Giulia 2.0 Turbo Veloce Visconti Edition」
BFグッドリッチ 2製品をフジ・コーポレーション専売品として供給
スーパーハイトワゴンベースの商用車はビジネス的にキツかった!? ハイゼット キャディー生産終了はありえるのか!?
アバルト 595の限定車「モメント」を発売。コンペティツィオーネをベースにスポーツ性を強化
MINI、次世代モビリティへの取り組みを発表へ…ミニバンコンセプトを通じて
2.5Lターボを積む北米版「マツダCX-30」は完成度やパワフルさに魅力あり。課題はブランド力
トヨタ C-HR 価格差はあるがハイブリッドがおすすめ、グレードはSでも豊富な装備
発表直前、タイカン クロスツーリスモのプロトタイプに緊急試乗。乗り心地や走破性は上回っている
インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?