初代『RAV4 L/RAV 4 J』の登場は1994年5月のこと。車名は“Recreational Active Vehicle 4 wheel drive”に由来。クロスカントリー派4WDとは異軸のオフロード“も”走れるスポーティでコンパクトな乗用車として登場するや否や人気を集めた。
そんなRAV4だが、当初は1タイプのボディに2リットルエンジン(3S-FE型)を搭載、この5速MTと4速ATを設定、標準車と僅かに装備を省いたE仕様が用意されるだけで、4人乗り、3ドアのみのシンプルなバリエーション展開でのスタートだった。
路面に「矢印」照らすウインカー国内初搭載、トヨタ『カローラクロス』が改良
そして最初のバリエーションとなったのは、1995年4月登場の5ドア。“V(ファイブ)”の名がつき、ホイールベースを210mm伸ばしたクルマで、メーカーオプションでチルト&スライド電動ムーンルーフなども設定。さらに翌年1996年8月になると、スポーツツインカム3S-GE型を搭載し、リヤもディスクブレーキとしたタイプGも設定。
さらに1997年8月になるとマイナーチェンジを実施。この時、3ドアには折り畳み式の幌を備えリヤセクションがオープンとなる“ソフトトップ”を設定。また3ドアと5ドアのVにはFWDモデルも新設定。当初から“L”と“J”のデザイン上の数少ない差異だったフロントグリルのパターンもそれぞれ新しくなっている。また当時のトヨタ車の衝突安全ボディGOAとデュアルSRSエアバッグ、ABSも標準に。
そのほか1988年8月の3S-GE型のVVT-i化(165ps→180ps)や、1996年には電気自動車の「RAV4 L EV」も登場させた。そのほか“パーソナルセレクション”と呼ぶ、40通りのボディカラーと20通りのインテリアカラーで全800通りの組み合わせが選べる用意などもあった。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
660ccのダイハツ「小さな高級車」に反響殺到!「まさに軽のセルシオ!」「パワフルな加速がサイコー!」と絶賛の声! めちゃ快適すぎる“超豪華シート”搭載した「ソニカ」に大注目!
ホンダの「斬新“ハイルーフ”軽トラ」に反響多数!?「欲しい」「まさに今の時代に必要」の声も!? 驚愕の「2段式荷台」דすごいワイド室内”採用! 新発想の「軽トラ+バン」“融合モデル”な「ホビック」コンセプトが話題に
ロシア海軍の「新鋭ステルス艦」と海自ミサイル艇が“にらみ合い”!? 北海道沖にロシア艦が4隻も出現
スズキ斬新「“3列”コンパクトミニバン」に反響多数! 「ちょうどいいサイズ感」「“観音開き風スライドドア”は乗り降りしやすそう」「車内広くてサイコー」の声も! 画期的な「エアトライサー」コンセプトに注目!
ホンダの斬新「“スポーツ軽”トラック」に反響多数!?「かわいい」「欲しいな」 まるで“農道のNSX”!? 「ターボ×5速MT」搭載&“ド迫力フェンダー”にロールバー装備の商用車「T880」コンセプトが話題に
角田裕毅にあまりにも痛い10グリッド降格ペナルティ。FP3でダメージを負ったピアストリを抜いてお咎め……予選はQ2敗退11番手|F1カナダGP
【元警察官】が解説!一時停止で「止まった」「いや、止まっていない」…揉めるのは重力のせい!
「戦車 = 絶対必要」は大間違い? 軍事オタクごり押しも、本土決戦論の空洞と「撃ち漏らし」想定の限界
僕にどうしろって言うんだ……? レッドブル角田裕毅、手負いピアストリ回避でグリッド最後尾転落のペナルティ。不満止まらず
【米国】トヨタ新「ハチロク」発表に反響殺到!「初代みたいでカッコイイ!」「パワフルなターボ搭載にも期待」の声も! めちゃゴツイ「4本マフラー」採用した“GR86 ゆずエディション”とは!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント