空冷・水冷にはそれぞれ長所と短所がある
バイクのエンジンは、一般的に空冷と水冷の2種類に分類され、空冷エンジンにおいてはエンジンの外側にあるフィンに走行風を当てて熱を逃がす仕組みで、構造がシンプルな点が特徴とされています。
【画像】エンジンに種類があるって知ってた? 油冷エンジンと水冷・空冷エンジンの違いを画像で見る
メリットは軽さと構造の簡単さで、メンテナンスも比較的容易なため、コストを抑えやすい点が挙げられます。
加えてフィンが備わっていることでクラシックな雰囲気を好む人にも好評。ただし、気温の高い日や渋滞などで風が当たらない状況では、熱がこもりやすい弱点を持っています。
一方、水冷エンジンは冷却水をエンジン内部のウォータージャケット(冷却水の通り道)を循環させることで熱をコントロールし、ラジエーターで熱を外へ逃がす構造となります。
こちらは冷却性能が高く、エンジンの温度を安定させやすいため、ムラのない走行性能を保てる点がメリットとして挙げられます。
しかし部品が増える分、重量が重くなりやすく、整備や修理の手間がかかってしまう点が弱点。このように、空冷エンジンと水冷エンジンにはそれぞれ特徴とメリット・デメリットがあります。
これら2つエンジンが主流となっていますが、他にも「油冷エンジン」という構造が存在。端的にいえば、油冷エンジンは、エンジンオイルで熱を逃がす方式のエンジンです。
一般的な空冷エンジンは風でエンジンを冷やし、水冷エンジンは冷却水で温度を管理しますが、油冷エンジンの場合、エンジンオイルがその役割を担っています。
オイルはもともと潤滑のためにエンジン内を流れていますが、それを冷却にも活用しているのが、油冷エンジンの特徴です。
そして、上述の内容を踏まえて3つのエンジンの特徴を比較すると、油冷は軽さと冷却性能の両立が期待され、空冷と水冷のバランス型とも言えるものといえるでしょう。
一方で、極端な高負荷や高温条件では冷却能力が不足する可能性もあるため、水冷に比べると熱管理の幅はやや狭いとされています。
このような油冷エンジンはかつて、スポーツバイクを中心に採用されていました。
しかし、スポーツバイクのハイパワー化が進む上で、油冷では冷却が間に合わなくなったことで、次第に水冷へと置き換えられていき、姿を消したとされています。
そのため、2020年にスズキが「ジクサー250」と「ジクサーSF250」に新開発の油冷単気筒エンジンを搭載した際は、大きな注目を集めました。
※ ※ ※
バイクにはさまざまなエンジン形式があり、それぞれに特有のパワーフィールや音、振動の違いがあります。
普段乗っているバイクや気になっているバイクのエンジン形式をあらためて調べてみると、そのモデルの個性や魅力を再発見できるかもしれません。
そして、エンジンの違いを知ることは、自分に合った1台を選ぶ決め手としてもおススメです。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
恐怖!? トヨタ「ランドクルーザー」盗難“未遂”発生! 犯人は「これじゃエンジンかけられない…」 めちゃ“単純対策”で「阻止」できた! 「ナイスディフェンス」事例で警戒を 茨城
新車235万円! トヨタ新「ステーションワゴン」発売に反響殺到!「コスパ最高で“ちょうどいい”」「燃費が良くてビックリ!」「ワイドボディが好き」の声も! “荷室ひろびろ”の「新カローラツーリング」がスゴイ!
「過積載絶対やらないで!」警察ブチギレ!? “大迷惑”「重量オーバートラック」を検挙! ドライバーも運送会社も“荷主”も「全員処罰です」 人命軽視の「違法積載」強化取締りへ 茨城
ホンダ新型「フィット」まもなく登場!? 3年ぶり顔面刷新で「斬新顔」に? 細スギ「ヘッドライト」がカッコイイ「新モデル」に登場に期待
なぜマレリは「2度目の破綻」に追い込まれたのか? 負債1.2兆円と「日産依存3割」の呪縛――インド社主導の再編劇が突きつける“非情な現実”
「免停の女」が駐車場で事故して逃走… 「場内は運転したらダメなの?」衝撃発言も! 「免許与えるな」「2度と運転しないで」の声も! ネット騒然の“事件”一体何があった?
「過積載絶対やらないで!」警察ブチギレ!? “大迷惑”「重量オーバートラック」を検挙! ドライバーも運送会社も“荷主”も「全員処罰です」 人命軽視の「違法積載」強化取締りへ 茨城
恐怖!? トヨタ「ランドクルーザー」盗難“未遂”発生! 犯人は「これじゃエンジンかけられない…」 めちゃ“単純対策”で「阻止」できた! 「ナイスディフェンス」事例で警戒を 茨城
ホンダ新型「フィット」まもなく登場!? 3年ぶり顔面刷新で「斬新顔」に? 細スギ「ヘッドライト」がカッコイイ「新モデル」に登場に期待
渋滞しているのに「謎の車間距離を開けるクルマ」が前に…。なぜ適切な距離を保てないのでしょうか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
油冷システムはシリンダーヘッドとピストン裏へのオイル噴射により、最も高熱になりやすい部分を強制的に冷却している。
対してジクサー250の油冷システムSOCSはシリンダー部分にもオイルジャケットを設けてより水冷に近い構造。
その為冷却フィンなども刻まれておらず、外観的にはコンパクトな水冷エンジンに見える。
油冷と呼称していても考え方には大きな差がある。
色々な方向からトライしているのがスズキらしい。