現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > どんなエンジンなのか説明できる? 油冷エンジンと空冷・水冷との違いとは

ここから本文です

どんなエンジンなのか説明できる? 油冷エンジンと空冷・水冷との違いとは

掲載 更新 20
どんなエンジンなのか説明できる? 油冷エンジンと空冷・水冷との違いとは

空冷・水冷にはそれぞれ長所と短所がある

 バイクのエンジンは、一般的に空冷と水冷の2種類に分類され、空冷エンジンにおいてはエンジンの外側にあるフィンに走行風を当てて熱を逃がす仕組みで、構造がシンプルな点が特徴とされています。

【画像】エンジンに種類があるって知ってた? 油冷エンジンと水冷・空冷エンジンの違いを画像で見る

 メリットは軽さと構造の簡単さで、メンテナンスも比較的容易なため、コストを抑えやすい点が挙げられます。

 加えてフィンが備わっていることでクラシックな雰囲気を好む人にも好評。ただし、気温の高い日や渋滞などで風が当たらない状況では、熱がこもりやすい弱点を持っています。

 一方、水冷エンジンは冷却水をエンジン内部のウォータージャケット(冷却水の通り道)を循環させることで熱をコントロールし、ラジエーターで熱を外へ逃がす構造となります。

 こちらは冷却性能が高く、エンジンの温度を安定させやすいため、ムラのない走行性能を保てる点がメリットとして挙げられます。

 しかし部品が増える分、重量が重くなりやすく、整備や修理の手間がかかってしまう点が弱点。このように、空冷エンジンと水冷エンジンにはそれぞれ特徴とメリット・デメリットがあります。

 これら2つエンジンが主流となっていますが、他にも「油冷エンジン」という構造が存在。端的にいえば、油冷エンジンは、エンジンオイルで熱を逃がす方式のエンジンです。

 一般的な空冷エンジンは風でエンジンを冷やし、水冷エンジンは冷却水で温度を管理しますが、油冷エンジンの場合、エンジンオイルがその役割を担っています。

 オイルはもともと潤滑のためにエンジン内を流れていますが、それを冷却にも活用しているのが、油冷エンジンの特徴です。

 そして、上述の内容を踏まえて3つのエンジンの特徴を比較すると、油冷は軽さと冷却性能の両立が期待され、空冷と水冷のバランス型とも言えるものといえるでしょう。

 一方で、極端な高負荷や高温条件では冷却能力が不足する可能性もあるため、水冷に比べると熱管理の幅はやや狭いとされています。

 このような油冷エンジンはかつて、スポーツバイクを中心に採用されていました。

 しかし、スポーツバイクのハイパワー化が進む上で、油冷では冷却が間に合わなくなったことで、次第に水冷へと置き換えられていき、姿を消したとされています。

 そのため、2020年にスズキが「ジクサー250」と「ジクサーSF250」に新開発の油冷単気筒エンジンを搭載した際は、大きな注目を集めました。

※ ※ ※

 バイクにはさまざまなエンジン形式があり、それぞれに特有のパワーフィールや音、振動の違いがあります。

 普段乗っているバイクや気になっているバイクのエンジン形式をあらためて調べてみると、そのモデルの個性や魅力を再発見できるかもしれません。

 そして、エンジンの違いを知ることは、自分に合った1台を選ぶ決め手としてもおススメです。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

【2台でGO!!】エンジンだけでは語れない? スズキ「Vストローム250」と「Vストローム250SX」の魅力とは
【2台でGO!!】エンジンだけでは語れない? スズキ「Vストローム250」と「Vストローム250SX」の魅力とは
バイクのニュース
カワサキ「初代空冷Z系エンジン」のメカノイズを低減!? 正しいシム調整作業で「直押しタペットノイズ」をシャットアウト!! ~日本の至宝「空冷4発」を未来へ継承~Vol.37
カワサキ「初代空冷Z系エンジン」のメカノイズを低減!? 正しいシム調整作業で「直押しタペットノイズ」をシャットアウト!! ~日本の至宝「空冷4発」を未来へ継承~Vol.37
バイクのニュース
一体なにが違う? マフラーをカスタムしたいけど「フルエキ」と「スリップオン」があるって?
一体なにが違う? マフラーをカスタムしたいけど「フルエキ」と「スリップオン」があるって?
バイクのニュース
めちゃくちゃ話題になったけど結局どんなエンジンなの? ホンダが公開したコンセプトモデル「電動過給機付きV型3気筒エンジン」の正体とは
めちゃくちゃ話題になったけど結局どんなエンジンなの? ホンダが公開したコンセプトモデル「電動過給機付きV型3気筒エンジン」の正体とは
バイクのニュース
暴れん坊揃いのエンジン内部の調整役!? 不快な振動を打ち消す「バランサー」とは?
暴れん坊揃いのエンジン内部の調整役!? 不快な振動を打ち消す「バランサー」とは?
バイクのニュース
性能の象徴だったエンジンはなぜ隠れた? エンジンルームが物語る時代の変化とは
性能の象徴だったエンジンはなぜ隠れた? エンジンルームが物語る時代の変化とは
Auto Messe Web
このマークはどういう意味?バイクに搭載された 警告灯の意味と点灯した際の対処法とは
このマークはどういう意味?バイクに搭載された 警告灯の意味と点灯した際の対処法とは
バイクのニュース
2.7L水平対向搭載!アルシオーネVXの心臓部を探る【GT memories14 アルシオーネ/アルシオーネSVXダイジェスト(4)】
2.7L水平対向搭載!アルシオーネVXの心臓部を探る【GT memories14 アルシオーネ/アルシオーネSVXダイジェスト(4)】
Webモーターマガジン
エンジン車の代わりとなる選択肢を目指して! 日産が第3世代新型「リーフ」のインサイトビデオを公開
エンジン車の代わりとなる選択肢を目指して! 日産が第3世代新型「リーフ」のインサイトビデオを公開
バイクのニュース
乗ってわかった、日産「第3世代e-POWER」の真価! 発電エンジン刷新で走りはどう変わった?
乗ってわかった、日産「第3世代e-POWER」の真価! 発電エンジン刷新で走りはどう変わった?
LEVOLANT
ヒョースン「GV125X Roadster」はVツイン125ccのアーバンクルーザー!7月上旬に682,000円で発売!
ヒョースン「GV125X Roadster」はVツイン125ccのアーバンクルーザー!7月上旬に682,000円で発売!
モーサイ
“夢のDOHC化”で日産のL型6気筒エンジンが高回転型ユニットに進化!? NISMO渾身の「変換キット」が2025年秋登場
“夢のDOHC化”で日産のL型6気筒エンジンが高回転型ユニットに進化!? NISMO渾身の「変換キット」が2025年秋登場
VAGUE
燃費は20.6km/Lを達成!初のマイルドハイブリッドを搭載したプジョーのコンパクトモデル「308 GT Hybrid」
燃費は20.6km/Lを達成!初のマイルドハイブリッドを搭載したプジョーのコンパクトモデル「308 GT Hybrid」
@DIME
消し忘れに要注意! ウインカーを出しっぱなしで走行すると違反になるって知ってた?
消し忘れに要注意! ウインカーを出しっぱなしで走行すると違反になるって知ってた?
バイクのニュース
日本の至宝・機械遺産のカワサキ空冷Z。いつまでも快調なコンディションを維持するには?〈スーパーゾイル〉
日本の至宝・機械遺産のカワサキ空冷Z。いつまでも快調なコンディションを維持するには?〈スーパーゾイル〉
WEBヤングマシン
日常の取り回しの良さ向上でさらに扱いやすく! 日産が新型「リーフ」のインサイトビデオシリーズ第2弾を公開
日常の取り回しの良さ向上でさらに扱いやすく! 日産が新型「リーフ」のインサイトビデオシリーズ第2弾を公開
バイクのニュース
80年代“レプリカブーム”をけん引した伝説の2ストマシン! ホンダ「NSR250R」ってどんなバイクだった?
80年代“レプリカブーム”をけん引した伝説の2ストマシン! ホンダ「NSR250R」ってどんなバイクだった?
VAGUE
伝説のスポーツカーが新バージョンとアップグレード版で超絶進化! TOYOTA GAZOO Racingが「A90 ファイナル エディション」と「GR スープラ ライトウェイト EVO」を欧州市場で発売
伝説のスポーツカーが新バージョンとアップグレード版で超絶進化! TOYOTA GAZOO Racingが「A90 ファイナル エディション」と「GR スープラ ライトウェイト EVO」を欧州市場で発売
バイクのニュース

みんなのコメント

20件
  • r98********
    初代GSX-R750に端を発する油冷SACSエンジンは基本構造は空冷四気筒なので、1、2番、3、4番シリンダーの間には隙間が開いていて、走行風を流す事で冷却効果を得ている。
    油冷システムはシリンダーヘッドとピストン裏へのオイル噴射により、最も高熱になりやすい部分を強制的に冷却している。
    対してジクサー250の油冷システムSOCSはシリンダー部分にもオイルジャケットを設けてより水冷に近い構造。
    その為冷却フィンなども刻まれておらず、外観的にはコンパクトな水冷エンジンに見える。
    油冷と呼称していても考え方には大きな差がある。
    色々な方向からトライしているのがスズキらしい。
  • qdc********
    この記事じゃ油冷は理解されないだろう。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村