ビッグマイナーチェンジを受け8から8.5へ
1974年に初代がデビューして以来、今もなおCセグメントにおいては世界的にスタンダードなメジャーとして君臨し続ける、『フォルクスワーゲン・ゴルフ』。そんなゴルフが生誕50周年を迎えた昨年、ビッグマイナーチェンジを果たした。
【画像】ビッグマイナーチェンジでさらに進化!フォルクスワーゲン・ゴルフ・ヴァリアントTDI Rら 全34枚
現行型となる8代目ゴルフが登場したのは2019年(日本発売は2021年)だから、5年を経てゴルフは大きく進化した。それゆえ、現行型は通称『ゴルフ8』と呼ばれていたが、今回の進化版は『ゴルフ8.5』と呼ばれているくらいだ。
エクステリアでは、ひと目でゴルフと分かるスタイリングは変わらないものの、新デザインのLEDヘッドランプなどで顔つきを一新。上級グレードではグリルのVWエンブレムがイルミネーション付きになり、リアまわりも意匠を変更した。
インテリアでは、新インフォテインメントシステムの『MIB4』を採用し、タッチディスプレイは12.9インチの大型になり、インターフェイスの操作性を向上させた。スマホのワイヤレス充電などの快適装備をはじめ、運転支援システムなどの安全装備も充実している。
パワートレーンは、ガソリンは1.5L直4ターボのマイルドハイブリッドと、GTIおよびR用の2L直4ターボ。ディーゼルは2L直4ターボとなった。
ボディバリエーションは従来どおり5ドアのハッチバックと、ホイールベースを50mm、全長(主にリアセクション)を345mm延長したワゴンのヴァリアントを設定。
そんなゴルフ8.5が、いよいよ日本でも今年初めから販売開始された。今回は、その数あるバリエーションの中から、ワゴンのディーゼルターボ搭載車、『ゴルフ・ヴァリアントTDI Rライン』をチョイスして試乗してみることにした。
ヨーロッパのワゴンらしいスタイリッシュなプロポーション
クルマの性能としてはゴルフで十分だけれど、プライベートでもビジネスでも人や荷物を積む機会が多いからと、ワゴン版のゴルフ・ヴァリアント(以下、ヴァリアント)を選ぶ人は少なくない。しかもヴァリアントはBピラーから前こそハッチバックと基本的に変わらないが、後ろはオリジナルのスタイルで差別化し、リアウインドウもハッチバックより傾斜させている。ヨーロッパのワゴンらしいスタイリッシュなプロポーションもなかなかオシャレだ。
しかも今回の試乗車はRラインというスポーティグレードなので、専用の前後バンパーなどでエクステリアをドレスアップしている。足まわりも専用スポーツサスペンションに225/40R18というワイドな偏平タイヤを装着するなど、走りも十分に楽しめそうだ。
コクピットに乗り込むと、小型タブレットよりも大きそうなディスプレイが目をひく。スタートボタンを押し、ゴルフ8からスイッチ式になったATセレクターをDに入れて走り出す。
走り出して、まず従来型よりもボディ剛性が高められたように感じられた。もちろん従来型でも十分にしっかり感があったが、8.5ではよりガッチリした印象だ。これにはRラインの専用装備であるスポーツサスペンションも影響しているかもしれない。サスペンションそのものは少し硬さを感じるが、走行距離がまだ2000kmくらいということもあり、もう少し距離を走ればアタリがついて馴染んできそうだ。
ディーゼルターボは従来型と基本的に変わらないもの。しかしディーゼルとしてはノイズも抑えられ、パワフル感こそないが、低速域からトルクフルで街中でも高速でも落ち着いた余裕のある走りっぷりを見せる。
Rライン専用シートはサポート性が高く、しかも試乗車はオプションのレザー製でタッチも良く、長距離ツーリングにもワインディングロード走行にも対応してくれそう。シートヒーターにステアリングホイールヒーターも装備されているから、寒い日のドライブも快適だ。
今や貴重なミドルサイズのワゴンとして
高速走行でのエンジン回転数は、7速DCTは80km/hでは7速に入らず6速で1500rpm弱、100km/hでは7速で1500rpm弱といったところ(タコメーターは細かく表示しないので)。同一車線内全車速運転支援システム、『トラベルアシスト』の作動も的確だ。
ゴルフも代を重ねるごとにサイズアップし、いまや全幅は1.9m近くなってしまったが、視界は良いので街中の狭い道などでも運転はしやすい。それでも、これ以上サイズアップ(特に車幅)して欲しくないと思っている日本のユーザーは多いのではないだろうか。
ドライブモードは、日常的に使うなら『コンフォート』で問題ない。『エコ』でも発進加速などに少し差は感じるが、大きくは違わない。それでもコースティングに入るのが速く、アクセルペダルを戻すと空走感が強くなる。
『スポーツ』でDCTは高回転まで引っぱり、エンジン音も変わって元気に走る。ヴァリアントでワインディングロード走行を楽しむ人は少ないだろうけれど、ステアリングホイールのパドルを駆使すれば思った以上に走ってくれるのは、さすがゴルフといったところだ。
今回、約180km(市街地が4割、高速が6割くらい)を走行して、平均燃費計は20km/L(VW車の平均燃費計は20km/L以上では小数点以下を表示しない)を記録。特にエコランなどはせず、撮影のための移動も含めてWLTCモードに近い燃費を達成したのはたいしたものだ。
通常で380L、リアシートバックを全倒すれば最大1237Lにもなるラゲッジスペースは2段式のフロアやトノカバーにカーゴネットも備え、ワゴンとしての使い勝手の高さはさすが。もっとも、このあたりは日本のRVをかなり意識しているようだ。
進化したゴルフに使い勝手の高いラゲッジスペースを備え、ディーゼルターボで高速ツアラーにも最適なゴルフ・ヴァリアントTDIは、いまや選択肢が少なくなったミドルサイズのワゴンとしてオススメできる1台だ。市街地ユースが多いならRラインでなくてもいい。また今回は試せなかったが、48VマイルドハイブリッドのeTSIも、いずれ試してみたいものだ。
フォルクスワーゲン・ゴルフ・ヴァリアントTDI Rライン主要諸元●全長×全幅×全高:4460×1790×1485mm
●ホイールベース:2670mm
●車両重量:1510kg
●エンジン:直4 DOHCディーゼル+ターボ
●総排気量:1968cc
●最高出力:110kW(150ps)/3000-4200rpm
●最大トルク:360Nm(36.7kgm)/1600-2750rpm
●トランスミッション:7速DCT
●駆動方式:横置きFF
●燃料・タンク容量:軽油・51L
●WLTCモード燃費:20.1km/L
●タイヤサイズ:225/45R18
●車両価格:485万6000円
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
【また買えないじゃん!】即売り切れの「GRカローラ」に不満続出…なぜ何度も受注停止に追い込まれるのか?
「左折のみ」の駐車場出口で「意地でも右折しようとするクルマ」が邪魔です。何を考えているのでしょうか?
「ガソリン安くなってサイコー!」 免許証の「知られざるヒミツ“特典”」知ってる? 「無事故&無違反」“優良ドライバー”専用の「おトクすぎな神サービス」が凄かった
スズキが“現行最後”の「スイフトスポーツ」発売! 特別なボディカラー&グラデーション加飾の内装が良すぎる! 「ZC33S Final Edition」約232万円から
往年のルノー5ターボが電気自動車となって復活。車名は「ルノー5ターボ3E」。生産台数は1980台
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
Rライン主要諸元●全長×全幅×全高:4460×1790×1485mm
ア◯
まあTDIやeTSIのパワーならそこまで必要ないか。
やはりVariantでもGTIが欲しい。