現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > もはや伝統芸能の域!? 令和の時代にあえてMT車を選ぶ理由って……バカ真面目に考えてみた

ここから本文です

もはや伝統芸能の域!? 令和の時代にあえてMT車を選ぶ理由って……バカ真面目に考えてみた

掲載 72
もはや伝統芸能の域!? 令和の時代にあえてMT車を選ぶ理由って……バカ真面目に考えてみた

 この記事をまとめると

■いまMT免許を取る人は全体の27%程度しか存在しない

ロータリーサウンドもいいし今までで一番運転しやすいMTかも! 【ViVi専属モデル 古畑星夏 MT女子はじめました RX-8編】

■現在では競技で速く走るのであればATのほうが優秀と言われている

■「楽しさ」「気持ちよさ」などの観点からいまMTを選ぶべき理由を考察してみた

 いまあえて「MT車」を買う意味はあるのか

 いまどき、「速く走るためにMT車を買う」という人もほとんどいないだろう。競技の世界においても、峠道や深夜の首都高湾岸線的な世界においても、いまやオートマチックトランスミッション搭載車のほうが、MT車よりも“速い”わけだからして。そして燃費も、あまり興味がない分野なのでよくは知らないのだが、近頃はAT車のほうが良かったりもすると聞いている。

 しかし、だからといって「じゃあMT車を買う理由はどこにもないね!」ということには決してならないこと、言うまでもあるまい。なぜならば、職業的なレーサーやラリードライバーではない我々一般ドライバーは、「速く走るため」にクルマを買っているわけではないからだ。

 ならばなぜクルマなどという、本体価格が高価で置いておくだけでも駐車場代やら保険料やらがかかってしまう難儀なモノを、わざわざ買うかといえば――もちろん第一義としては「便利に移動し、同時に荷物なども運搬するため」というのがあるわけだが、わざわざWEB CARTOPの記事を読むような人は、決してそこだけには収まっていないはずだ。

「便利に移動するため」という理由に加え、「だって楽しいから」というシンプルな理由も持ち合わせているはずであり、もしかしたら「だって楽しいから。そして気持ちいいから」というほうが、わざわざクルマを購入する理由としては強いのかもしれない。

 そのような「だって楽しいし、気持ちいいじゃん?」という部分をもしも重要視するのであれば、MT車の優位性はいまだ薄れてなどいない。まぁATの性能もずいぶん上がったいま、無理にMT車を買う必要もないとは思うが、「より楽しくて、より気持ちいいほうが素敵じゃない?」と思うのであれば、まだまだMT車を選ぶ意味は十分にある。

 MT車の運転を「気持ちいい!」と感じる瞬間は多々あるが、ひとつにはそのときの自分の“気分”と”ギヤ”がぴたりと合った瞬間だろう。

 AT車だと、「……ここはどう考えても3速に落として、ぐっと前に出たい気分だよね」という局面でも、機械あるいはコンピュータが高いギヤを選択したままの状態を強いられる瞬間がある。

 まぁそんな場合でもキックダウンさせるか、もしくはシフトレバーやパドルでアレしてあげればいいわけだが、そのひと手間がうざいというか、「俺とクルマとの間に邪魔が入ってしまった」ような気分が訪れ、瞬間的に冷めてしまうのだ。

 だがマニュアルトランスミッションであれば、「……ここはどう考えても3速に落として、ぐっと前に出たい気分だよね」という局面では、当然ながら自分で3速に入れればいいだけなので話が早い。スッと瞬間的に、そのときの自分の“気分”に合った走行を実践できるわけである。それが、気持ちいいのだ。

 MTの良さは「気持ちよさ」に尽きる!

 話はやや脱線するのかもしれないが、「不快」という感情の多くは、「自分が状況をコントロールできないとき」に訪れる場合が多い。逆に言うと、自分が己の意志で状況をコントロールできるのであれば、たとえそれがけっこう過酷な状況であったとしても、人は不快や不愉快をさほど感じない。そういう意味で、MT車は「不快ではない」のだ。

 以上で「いまどきあえてMT車を買う理由」あるいは「MT車の運転を気持ちいいと感じる瞬間」は言い尽くしてしまったように、個人的には思う。あとはすべて些細なことだ。

 些細なことではあるが、「MT車をシフトダウンさせる際の気持ちよさ」は、AT車のそれと比べると遥か彼方の高みにある。

 ステップATやDCTを7速あたりから4速ぐらいにコンコンコンッ! とシフトダウンさせるのも決して悪くはない。だが、ごく普通の速度でもって4速にて幹線道路などを巡航させているMT車を、「コンッ!」と3速にシフトダウンし、グッと前に出る際のダイレクトな快感は、ATの車のそれと比較してしまってはMT車に失礼だろう。6速から5速、あるいは5速から4速も悪くないが、個人的には「4速→3速」に、なぜか最大の快感を覚える。

 そのほかでは「……自分はいま、MT車の運転という“伝統芸能”をしっかり継承できているなぁ……」と思ったとき、優越感というほどのものではないが、ちょっとした誇らしさというか、気持ちよさのようなものを感じる。

 警察庁が発表している「運転免許統計」によれば、2022年に指定自動車教習所を卒業して普通免許を取得した人のうち、MT免許を取った人の割合は27%でしかなかったとのこと。要するに、「若い人のほとんどはMT車の運転ができない(運転の仕方を知らない)」ということであり、おそらくは30代ぐらいの「まあまあ若い人」も、状況は似たようなものだろう。

 そのことを責めるつもりはないし、MT車の運転ができる自分を自慢するつもりもない。先ほど申し上げたとおり、昨今はATの性能もずいぶん上がっているため、無理にMT車を買う必要などどこにもないからである。AT車、ぜんぜん上等である。

 だが、「確実に失われていく伝統的な技能を、俺は継承できているのだな……」と思ったとき、気持ちよさというのとは少し違うが、少し誇らしく、少しうれしく思うのだ。

 だからといって、若い人々に「キミもMT車に乗りなさいよ。気持ちいいから!」みたいなお説教をしてもうざがられるだけなので、決して言わないわけだが。

関連タグ

こんな記事も読まれています

クルマ選び気持ち優先はまずい!?? 運転に自信がない・苦手な人が乗ってはいけないクルマとはどれ?
クルマ選び気持ち優先はまずい!?? 運転に自信がない・苦手な人が乗ってはいけないクルマとはどれ?
ベストカーWeb
ポルシェもフェラーリもほぼ見かけないってちょっとガッカリ! 速度無制限の「アウトバーン」をかっ飛ばすクルマは意外に地味だった
ポルシェもフェラーリもほぼ見かけないってちょっとガッカリ! 速度無制限の「アウトバーン」をかっ飛ばすクルマは意外に地味だった
WEB CARTOP
採用するほとんどが日本の小型車! CVTってそもそも何? 弱点とメリットはどこにある?
採用するほとんどが日本の小型車! CVTってそもそも何? 弱点とメリットはどこにある?
WEB CARTOP
恐ろしいほどバカッ速で若者を熱狂させた「スポーツ軽」! 懐かしモデル7台の中古価格を調べたら驚きの結果に
恐ろしいほどバカッ速で若者を熱狂させた「スポーツ軽」! 懐かしモデル7台の中古価格を調べたら驚きの結果に
WEB CARTOP
アンダー200万円中古車で沼にハマってみる──車が欲しい! Z世代、はじめてのマイカー選び Vol.03
アンダー200万円中古車で沼にハマってみる──車が欲しい! Z世代、はじめてのマイカー選び Vol.03
くるくら
クルマに備わる「謎のNシフト」って何のため? AT車のDは前進、Rは後進だけど…Nは何?
クルマに備わる「謎のNシフト」って何のため? AT車のDは前進、Rは後進だけど…Nは何?
くるまのニュース
「どうすれば良い?」 MT車の「坂道発進」苦手な人多い… プロが教えるコツとは
「どうすれば良い?」 MT車の「坂道発進」苦手な人多い… プロが教えるコツとは
くるまのニュース
小ささがウリだけど小さすぎると売れない!? 名車の称号は得ても販売で苦戦した「2ドアハッチ軽自動車」3台
小ささがウリだけど小さすぎると売れない!? 名車の称号は得ても販売で苦戦した「2ドアハッチ軽自動車」3台
WEB CARTOP
「スバルとアウディ」「日産とBMW」「ホンダとプジョーとルノー」は似てる!? 国産オーナーがすんなり受け入れられる輸入車を考えてみた
「スバルとアウディ」「日産とBMW」「ホンダとプジョーとルノー」は似てる!? 国産オーナーがすんなり受け入れられる輸入車を考えてみた
WEB CARTOP
「FFって何だよ?」時代に颯爽と登場したプリンス魂の宿る「日産チェリー」はやっぱり偉大だった
「FFって何だよ?」時代に颯爽と登場したプリンス魂の宿る「日産チェリー」はやっぱり偉大だった
WEB CARTOP
新型N-BOXの進化度チェック!《公道試乗レポート》
新型N-BOXの進化度チェック!《公道試乗レポート》
グーネット
スーパーカーだけに許された「ガバッとボディ」! デメリットだらけのチルトカウルは「カッコイイから」ですべて許される
スーパーカーだけに許された「ガバッとボディ」! デメリットだらけのチルトカウルは「カッコイイから」ですべて許される
WEB CARTOP
昭和オヤジはパニック必至!? いまどきのクルマは見たこともない警告灯だらけだった
昭和オヤジはパニック必至!? いまどきのクルマは見たこともない警告灯だらけだった
WEB CARTOP
昔はセルが壊れてもバッテリーが上がっても「押せ」ば解決! いまや絶滅したテク「押しがけ」って何?
昔はセルが壊れてもバッテリーが上がっても「押せ」ば解決! いまや絶滅したテク「押しがけ」って何?
WEB CARTOP
ISのエンジンは快感製造機!? スープラのフィーリングが最高! 最強エンジン搭載の国産車3選
ISのエンジンは快感製造機!? スープラのフィーリングが最高! 最強エンジン搭載の国産車3選
ベストカーWeb
バイクの「クラッチ操作」革命? ホンダの新機構「イークラッチ」がライダーの左手を解放する
バイクの「クラッチ操作」革命? ホンダの新機構「イークラッチ」がライダーの左手を解放する
Merkmal
過酷で知られた「タクシー運転手」と「新車ディーラーマン」の仕事に変化! ブラック感がすっかり息を潜めたワケ
過酷で知られた「タクシー運転手」と「新車ディーラーマン」の仕事に変化! ブラック感がすっかり息を潜めたワケ
WEB CARTOP
コルベットの走りはまるでイタリアン!! 見逃しがちな輸入車「アメ車」ってぶっちゃけどうなのよ!?
コルベットの走りはまるでイタリアン!! 見逃しがちな輸入車「アメ車」ってぶっちゃけどうなのよ!?
ベストカーWeb

みんなのコメント

72件
  • いまやMT乗用車はこだわり派のやめられない趣味か、長年MTに乗り続けてきてAT車に抵抗がある高齢者のための設定。
    最近では実用車におけるMT設定廃止がまた増えてきている。

    運転の安楽さだけを考えればMT車はもういいかな。こだわるにしても、MT車であればなんでもいいという訳ではないし。
  • 免許取って5台MTに乗り、6台目から8台目までAT、また今MTに戻りました。
    理由は記事にもある様に、どうしても機械が選ぶ段数と自分が走りたい段数が一致しない。低い速度からマッタリ加速したいのにシフトダウンしたり、その逆もあったりでどうも自分の感覚と違う、なのでほとんどパドルシフトを使用していましたが、それならMTにすればいいじゃないか?という事で今回また6速MTに戻りました。買ってから4万km走りましたがやっぱり私はMTだなとあらためて思った次第です。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村