現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 世界初の“燃料電池車のプロト”GM「エレクトロバン」ってどんなクルマだった?「アポロ計画」を機に始まった“未来のパワートレイン”への挑戦

ここから本文です

世界初の“燃料電池車のプロト”GM「エレクトロバン」ってどんなクルマだった?「アポロ計画」を機に始まった“未来のパワートレイン”への挑戦

掲載
世界初の“燃料電池車のプロト”GM「エレクトロバン」ってどんなクルマだった?「アポロ計画」を機に始まった“未来のパワートレイン”への挑戦

宇宙での成功からクルマへと応用された燃料電池

 燃料電池と聞いて、どんなことを思い浮かべますか? 最新のエコ技術? 将来の乗り物? 世界初の量産燃料電池車であるトヨタ「MIRAI」?……実はこの技術、すでに60年近く前からクルマの世界で挑戦が続いていたのです。

【画像】「えっ!…」これが60年前にGMが手がけた燃料電池車のプロトタイプ「エレクトロバン」です(10枚)

 アポロ計画で月面着陸を成功させた影の立役者こそ、実は燃料電池でした。1960年代に、NASA(アメリカ航空宇宙局)の司令船の通信システムや生命維持装置を動かしていたのは、水素と酸素を組み合わせて電気を生み出すこの革新的な技術だったのです。

 そんな宇宙での成功をきっかけに、燃料電池は地上の乗り物にも応用できるのではないか? と動き始めたのは自動車メーカーでした。1966年、GM(ゼネラルモーターズ)は、世界初の燃料電池車のプロトタイプ「エレクトロバン」を発表しました。

 この「エレクトロバン」、当時としては信じられないほど大胆な挑戦だったようです。プロジェクトマネージャーを務めたフロイド・ウィチャレクは、後のインタビューで「エンジニアの大半は、燃料電池がどんなものであるか知らなかった」と明かしています。

 つまりGMのエンジニアたちは、文字どおりゼロから開発をスタートしたのです。ちなみに「エレクトロバン」のベースとなったのは、GMCブランドで発売されていた「ハンディバン」でした。

「ハンディバン」がベースモデルに選ばれた理由は単純で、燃料電池の巨大な機器を詰め込むためのスペースが必要だったからです。

 ちなみに、完成したプロトタイプの車重は実に7100ポンド(約3.2トン)に到達。そのうち3900ポンド(約1.8トン)が燃料電池システムと電気駆動装置だけで占められていました。

 気になる動力性能はというと、0-60マイル(96km/h)加速タイムは30秒(!)……現在の電気自動車と比べると、かなり牧歌的な数字です。ちなみに、航続距離は推定150マイル(約240km)とアナウンスされていましたが、安全上の理由から公道での走行テストはおこなわれませんでした。

 実際、「エレクトロバン」の開発は困難の連続だったようです。1966年9月のテスト中には外部水素タンクが爆発。破片が約400m先まで飛散するという事故を起こしています。幸いにも負傷者が出なかったのは、GMが特別に設けた屋外テストエリアでの実験中だったから。その結果、なんとか大惨事をまぬがれたといいます。

 GMの当時の副社長であるエドワード・コールは、「燃料電池による電気推進が技術的に実現可能であることを示した」と評価する一方、「動力源のサイズ、重量、コストを抜本的に改善する必要がある」と課題を指摘しています。

 そのほか実用化に向けては、白金など高価な素材のコスト削減が大きな壁となっていました。

●幅広い分野で進む燃料電池技術の応用

「エレクトロバン」の発表からまもなく60年。GMの燃料電池事業エグゼクティブディレクターであるチャーリー・フリーゼは「『エレクトロバン』のプログラムは、現代の燃料電池技術の基盤を築いた」と振り返っています。

“HYDROTEC”と呼ばれる現在のGM製燃料電池ユニットは、大きなスーツケースほどのサイズに300個の燃料電池を凝縮。60年前はバン全体を埋め尽くしていた巨大な機器が、信じられないほど小型化されたのです。

 さらにフリーゼは、燃料電池技術は特に大型車に適していると指摘しています。

「車両が大きくなればなるほど、より多くのエネルギーが必要になり、電気自動車の場合は搭載するバッテリーが大きく重くなってしまいます。小型車では問題ないものの、大型の貨物車両では積載量が20~24%も損なわれてしまうのです」。

 また、長距離トラックのような連続運行が必要な車両では、長時間の充電が業務効率を大きく下げるため、素早く補給できる水素燃料の方が優位性を持つといいます。

「水素はコンパクトなスペースに多くのエネルギーを蓄え、ガソリンとほぼ同じ速さで燃料補給できます」(フリーゼ)。

 GMは現在、コマツやオートカーといったパートナー企業とともに、トラック輸送、航空宇宙、産業、海洋用途など、幅広い分野での燃料電池の応用を進めています。

 面白いのは、燃料電池だけでなくコードレス掃除機、メモリーフォーム、マジックテープなど、私たちの日常生活に浸透している多くの技術が宇宙計画から生まれたという事実です。宇宙への挑戦は、地上の技術を大きく進化させたのです。

 今から約60年前、「エレクトロバン」という“走る実験室”に携わったエンジニアたちは、未来の自動車がどうなるかを正確に予測できなかったかもしれません。しかし、彼らの挑戦が現在の燃料電池技術の発展に確かな足跡を残したことは間違いありません。

 60年という長い時間を経て、現在、GMの研究者たちは、1967年に発表されたマークスの論文「燃料電池技術は高出力の車両用動力装置が技術的に実現可能な段階に達した」という言葉を引用しながら、その先の未来へと走り続けています。(古賀貴司(自動車王国))

文:VAGUE 古賀貴司(自動車王国)
【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

欧州「ソーラー燃料」で低炭素化 EVとの共存図るスタートアップ
欧州「ソーラー燃料」で低炭素化 EVとの共存図るスタートアップ
AUTOCAR JAPAN
“キャンピングカーの王様”フィアット「デュカト」にEVトラック版が登場! 新型「カーゴボックスBEV」が拓く、次世代バンライフの姿とは
“キャンピングカーの王様”フィアット「デュカト」にEVトラック版が登場! 新型「カーゴボックスBEV」が拓く、次世代バンライフの姿とは
LEVOLANT
一体なぜ? バイクにもあった「ロータリーエンジン」 クルマみたいに現存しないワケとは……
一体なぜ? バイクにもあった「ロータリーエンジン」 クルマみたいに現存しないワケとは……
バイクのニュース
世界が注目する米スタートアップ企業CEOが来日 最新自動車運転技術や高度運転支援システムの現状を語る
世界が注目する米スタートアップ企業CEOが来日 最新自動車運転技術や高度運転支援システムの現状を語る
Auto Prove
S耐でGRカローラが魅せた!! 高出力×低燃費を実現する驚きのトヨタ水素エンジン!
S耐でGRカローラが魅せた!! 高出力×低燃費を実現する驚きのトヨタ水素エンジン!
ベストカーWeb
【両角岳彦の自動車再評論】1気筒プラスしたフォルクスワーゲン・ゴルフ「8.5」の味
【両角岳彦の自動車再評論】1気筒プラスしたフォルクスワーゲン・ゴルフ「8.5」の味
AUTOSPORT web
EVって変速機がないって聞くけどなんで? じつは変速機がないことによる多大なメリットが存在した
EVって変速機がないって聞くけどなんで? じつは変速機がないことによる多大なメリットが存在した
THE EV TIMES
【両角岳彦の自動車再評論】BYDシールAWD2600km冒険記。東京~阿蘇ツーリングの状況と、充実してきた急速充電器
【両角岳彦の自動車再評論】BYDシールAWD2600km冒険記。東京~阿蘇ツーリングの状況と、充実してきた急速充電器
AUTOSPORT web
“世界のHONDA”の原動力になった1台! ホンダでもっとも歴史ある半世紀超えの車名「シビック」 53年前に登場した初代ってどんなクルマ?【今日は何の日】
“世界のHONDA”の原動力になった1台! ホンダでもっとも歴史ある半世紀超えの車名「シビック」 53年前に登場した初代ってどんなクルマ?【今日は何の日】
VAGUE
マツダ新型「CX-5」まもなく世界初公開! “逆スラントマスクと新世代リアデザイン”がカッコいい!!「独自開発ハイブリッド」採用も決定的
マツダ新型「CX-5」まもなく世界初公開! “逆スラントマスクと新世代リアデザイン”がカッコいい!!「独自開発ハイブリッド」採用も決定的
VAGUE
【スズキ登録車初の電気自動車】コンパクトSUV『eビターラ』登場!後発が出した答えはインド生産、そして?
【スズキ登録車初の電気自動車】コンパクトSUV『eビターラ』登場!後発が出した答えはインド生産、そして?
AUTOCAR JAPAN
自動車専門翻訳家がゆくドイツ自動車博物館の旅 その14
自動車専門翻訳家がゆくドイツ自動車博物館の旅 その14
AutoBild Japan
軽く、強く、美しい。「Magne Suitcase」はスーツケース界の“マックブック”となりうるか?
軽く、強く、美しい。「Magne Suitcase」はスーツケース界の“マックブック”となりうるか?
VAGUE
「レクサスらしい走り味」がさらなる高みへ! EV専用モデル「RZ」がハードウェアを大幅刷新!! “プレミアムブランドならではの電動SUV”は何が進化した?
「レクサスらしい走り味」がさらなる高みへ! EV専用モデル「RZ」がハードウェアを大幅刷新!! “プレミアムブランドならではの電動SUV”は何が進化した?
VAGUE
ヴェノムGT アゲーラONE:1 ゼンボST1…… 飽くなき「最高速」への挑戦 超絶スーパーカーの世界【ベストカーアーカイブス2014】
ヴェノムGT アゲーラONE:1 ゼンボST1…… 飽くなき「最高速」への挑戦 超絶スーパーカーの世界【ベストカーアーカイブス2014】
ベストカーWeb
【動画】スズキ史上最高額車!? 初の量産EV「eビターラ」のスペックが明らかに
【動画】スズキ史上最高額車!? 初の量産EV「eビターラ」のスペックが明らかに
driver@web
実はトヨタじゃなかった!? 日本初の“ターボ車”は45年前に登場した日産の高級セダンだった! ハイパワー時代の原点に迫る
実はトヨタじゃなかった!? 日本初の“ターボ車”は45年前に登場した日産の高級セダンだった! ハイパワー時代の原点に迫る
VAGUE
初公開のスズキ「新型“コンパクト”SUV」に反響多数! 「カッコいいじゃん」「欧州車かと思った」の声も! 全長4.3mで「ちょうどいいサイズ」の精悍マシン「イービターラ」25年度中発売へ
初公開のスズキ「新型“コンパクト”SUV」に反響多数! 「カッコいいじゃん」「欧州車かと思った」の声も! 全長4.3mで「ちょうどいいサイズ」の精悍マシン「イービターラ」25年度中発売へ
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

741 . 4万円 861 . 1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

44 . 8万円 499 . 0万円

中古車を検索
トヨタ MIRAIの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

741 . 4万円 861 . 1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

44 . 8万円 499 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村