現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 「日本ではこれ、“和牛”なんです」と海外記者に力説。可夢偉が語るハースF1ドライブとル・マン特別カラー

ここから本文です

「日本ではこれ、“和牛”なんです」と海外記者に力説。可夢偉が語るハースF1ドライブとル・マン特別カラー

掲載 更新 8
「日本ではこれ、“和牛”なんです」と海外記者に力説。可夢偉が語るハースF1ドライブとル・マン特別カラー

 6月7日、ル・マン市内のリパブリック広場で行われたWEC第4戦ル・マン24時間レースの公開車検2日目。この日は、終盤になってトヨタGAZOO Racingの2台のGR010ハイブリッドが登場した。

 トヨタは今回のル・マンに向け、7号車GR010ハイブリッドに特別カラーリングを採用。1998年のル・マン参戦車、GT-One(TS020)の赤と白に彩られたマシンは、公開車検場に集まった多くのファン、そしてメディアの注目を集める存在となっていた。

車検2日目の主役はトヨタの特別リバリー「レースでは戦略が重要になる」と平川亮/ル・マン24時間

 ミックスゾーンに姿を現した小林可夢偉チーム代表兼ドライバーも、海外の記者たちを前に、まずはこの特別リバリーに触れた。

「そのアイデアを聞いたとき、いいなと思ったので、実現できるように強くプッシュしました」と可夢偉。

「トヨタはこれまで、この種のリバリーやデザインというものをやってこなかったので、ぜひやってみたいな、と」

「日本のスタイルとしては、こういった過去にあまりやっていないようなことに挑戦しない風潮もありますが、僕がこれをやりたかった理由は、正直に言えばシンプルです。まずは、人々はこのリバリーを見たとき、『クール!』と言う。その言葉が、僕にとっては一番重要だったんです」

「ふたつ目に重要だったことは、トヨタのル・マンプロジェクトが40周年を迎えるにあたり、そこに携わるすべての人々、このプロジェクトに関わったエンジニアやメカニックに感謝の意を表するためだと思います。この仕事は我々の技術を向上させ続けるものであり、明らかにそれが僕らが伝えるべきメッセージなのです」

 そして可夢偉は各国の記者陣に「この赤に白のカラーは何て呼びます? ストライプ? それともタイガー?」と問いかけると、一部ファンの間では『霜降り』とも称されるこの1998年のTS020カラーの、日本人が受け取るイメージを“紹介”した。

「僕らは、これを『和牛』と言っていました。この赤に白が混ざる感じは、和牛の一部に見えるんです。だから、日本の人たちはこれを和牛に似ていると感じるんですよね。イギリスやフランスではどうです? 場所によって見え方は違うと思うんですが、日本では和牛なんですよ」

 そんな可夢偉流のコミュニケーションで記者たちを和ませたあと、話題は先日可夢偉がポール・リカールで行ったハースF1の旧型車両を使用したテスト走行の件へ。

「よかったですよ。エンジョイしました。参加した理由? 楽しむためです……というのはジョークですけど」とリアクションした可夢偉は、すでにハースのSNSでも明らかにしているように、TGRが抱える若手ドライバーたちがF1を目指すにあたり、それをサポートする役割の可夢偉が直近のF1マシンを理解し、正しいアドバイスするための機会であったことを説明した。

 海外記者の輪が解けた後、日本語で追加の話を聞く。テストに参加する実際のきっかけは、可夢偉本人やTGR-E側だったのだろうか、それともハース側だったのか。

「それが僕もよく分からないんですよね。そもそも平川(亮)も(宮田)莉朋も乗れない、と。あのときは彼らはバルセロナにいましたからね」と可夢偉。つまり、“スケジュールありき”の話だったというわけだ。

「ハース的にはTPC(旧型車でのテスト)をやりたいというスケジュールが先にあって、『じゃあ誰?』となったときに誰もいなくて、『だったら僕が乗って、何か評価できることないか』という流れになりました」

 11年ぶりのF1ドライブではマシンの進化にさぞ驚きもあったのではないかと思うところだが、可夢偉は「何もないです。というか、ピレリが割と特殊なので」と、一概に比較できない様子。2日間、ひとりでの90周以上をこなしても首が平気だったことをSNSでは触れていたが、「昔のクルマだったら、きつかったと思う。重量が違うので」と可夢偉。もちろん、フィジカルの面では、現役のスーパーフォーミュラドライバーであることも大きかったはずだ。

 記者からル・マン向けのBoP(性能調整)について問われると、「BoPってなんですか?」とかわしたが(※WECではチームメンバーがBoPについて公の場で発言することは禁じらている)、大一番に向けて「勝つしかない。勝つために何をできるか。しっかりとやっていきたい」と8日のテストデーから始まるサルト・サーキットでの走行に集中している様子だった。

[オートスポーツweb 2025年06月08日]

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

可夢偉の“エルボー”からペナルティ。7号車が象徴した苦闘のル・マンと、“最年長”トヨタが直面する転換点
可夢偉の“エルボー”からペナルティ。7号車が象徴した苦闘のル・マンと、“最年長”トヨタが直面する転換点
AUTOSPORT web
ル・マンでの競争力不足を嘆くプジョー首脳。参戦継続のためのふたつの選択肢をWECに提示
ル・マンでの競争力不足を嘆くプジョー首脳。参戦継続のためのふたつの選択肢をWECに提示
AUTOSPORT web
グリッケンハウスも「もちろん」参戦可。アジアン・ル・マンのハイパーカークラスは2~3台で開始か
グリッケンハウスも「もちろん」参戦可。アジアン・ル・マンのハイパーカークラスは2~3台で開始か
AUTOSPORT web
トヨタGR、苦しんだル・マンで6位&16位。可夢偉代表「もっと強くなって戻ってきたい」
トヨタGR、苦しんだル・マンで6位&16位。可夢偉代表「もっと強くなって戻ってきたい」
AUTOSPORT web
クビサ、大怪我からの復帰後にル・マン優勝。アロンソとバスール代表が祝福「モータースポーツの伝説的人物だ」
クビサ、大怪我からの復帰後にル・マン優勝。アロンソとバスール代表が祝福「モータースポーツの伝説的人物だ」
AUTOSPORT web
グランプリのうわさ話:ガスリー、ルノー・グループCEOの辞任に「経営陣と腰を据えて話し合う必要がある」
グランプリのうわさ話:ガスリー、ルノー・グループCEOの辞任に「経営陣と腰を据えて話し合う必要がある」
AUTOSPORT web
フェラーリとの明暗くっきり、プロトンの戦いは「ワンマンショー」とジャニ。ポルシェに情報提供を求める
フェラーリとの明暗くっきり、プロトンの戦いは「ワンマンショー」とジャニ。ポルシェに情報提供を求める
AUTOSPORT web
可夢偉代表が失格のフェラーリに疑いの目。中嶋TGR-E副会長は新車について「僕らも何もしていないわけではない」
可夢偉代表が失格のフェラーリに疑いの目。中嶋TGR-E副会長は新車について「僕らも何もしていないわけではない」
AUTOSPORT web
3514日ぶりの頂点/初優勝は記録ずくめ/トヨタの低迷に驚くフェラーリ首脳etc.【ル・マン決勝後Topics】
3514日ぶりの頂点/初優勝は記録ずくめ/トヨタの低迷に驚くフェラーリ首脳etc.【ル・マン決勝後Topics】
AUTOSPORT web
起こるべくして起きたマクラーレンの同士討ち。映画『F1』の高すぎる没入度と初体験の字幕監修【中野信治のF1分析/第10戦】
起こるべくして起きたマクラーレンの同士討ち。映画『F1』の高すぎる没入度と初体験の字幕監修【中野信治のF1分析/第10戦】
AUTOSPORT web
アキュラにル・マン勝者が戻る。参戦2度目の太田格之進は「素晴らしい仕事」、ポールから決勝へ/IMSA第6戦
アキュラにル・マン勝者が戻る。参戦2度目の太田格之進は「素晴らしい仕事」、ポールから決勝へ/IMSA第6戦
AUTOSPORT web
「もう少し走りたかった」佐藤万璃音、2度目のル・マン挑戦は「突然出てきたトラブル」でリタイアに
「もう少し走りたかった」佐藤万璃音、2度目のル・マン挑戦は「突然出てきたトラブル」でリタイアに
AUTOSPORT web
昭和の“峠上がり”から、令和は“レースシム上がり”の時代へ。トヨタ育成ドライバー小林利徠斗「グランツーリスモは僕の運転の基礎」
昭和の“峠上がり”から、令和は“レースシム上がり”の時代へ。トヨタ育成ドライバー小林利徠斗「グランツーリスモは僕の運転の基礎」
motorsport.com 日本版
原因はブレーキの熱? 「過去一番良かったル・マン」で無念のホイール脱落に見舞われたトヨタ平川亮
原因はブレーキの熱? 「過去一番良かったル・マン」で無念のホイール脱落に見舞われたトヨタ平川亮
AUTOSPORT web
ポルシェワークスのファントールが「キャリア最大の」クラッシュ。大破したマシンはニュル24時間から撤退
ポルシェワークスのファントールが「キャリア最大の」クラッシュ。大破したマシンはニュル24時間から撤退
AUTOSPORT web
フェラーリ296スペチアーレにル・マン24時間を制した499Pをトリビュートする特別仕様車が登場
フェラーリ296スペチアーレにル・マン24時間を制した499Pをトリビュートする特別仕様車が登場
AUTOSPORT web
マンセルがウイリアムズFW11に搭乗決定。ホンダ、グッドウッド出展概要を発表
マンセルがウイリアムズFW11に搭乗決定。ホンダ、グッドウッド出展概要を発表
AUTOSPORT web
ドヴィツィオーゾ、ヤマハと2025年から3年契約を締結。テストライダー兼パフォーマンスアドバイザーに就任/MotoGP
ドヴィツィオーゾ、ヤマハと2025年から3年契約を締結。テストライダー兼パフォーマンスアドバイザーに就任/MotoGP
AUTOSPORT web

みんなのコメント

8件
  • nar********
    8号車はレイトンブルーかミノルタ風にしてくれたら更に嬉しかったりする。
  • hab********
    WECでミシュラン、SFでヨコハマに乗り慣れてる可夢偉さんからすると、やっぱF1用のピレリは特殊なんだ。
    それはさておき、WECはドライバーにBoPについて語ることを禁止してるのか。言論統制しないと成り立たないBoP頼みのシリーズ・・・なんだかな〜
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村