アルピーヌのジャック・ドゥーハンの後任としてF1第7戦エミリア・ロマーニャGPから参戦するフランコ・コラピントは、限定5戦とされるチャンスをモノにしようとしている。
ドゥーハンは昨年最終戦でF1デビューを果たしたが、2025年シーズンの序盤6戦で目立つ結果を残せず、一旦シートをコラピントに明け渡すことになった。
■“元アルピーヌF1育成”ピアストリ、クビ宣告の同郷ドゥーハンを激励「F1にたどり着いた事実は奪えない。前を向くべき」
そのコラピントも、まず今後5戦の起用が決まっており、そのパフォーマンスをドゥーハンと比較・評価されることが明かされているという状況で、彼も実力や進歩をチームに示さなくてはならない立場にある。
エミリア・ロマーニャGPでコラピントは当然この短い猶予について尋ねられることになった。
「一回走ってみればわかるだろう」と、彼は記者会見で語った。
「でもこれから素晴らしいチャンスがあるんだ」
「F1に戻ってくることができて嬉しいよ。5レースについてなんて考えてもいない」
「ここに居られることがただ幸せだし、上手く対処できていると思う。今はただ、シートに座ってドライブしたいだけだ。もちろん、カルロス(サインツJr./ウイリアムズ)がマシンに慣れるには10レースくらい必要と言っていたのを聞いたあとだと、5レースというのは十分じゃないと思っている。僕はF1人生で9レースしか走っていないしね」
「だからスピードを上げてマシンから全てを引き出すには5レース以上は必要かもしれない。でも今の状況はこうなんだ」
「最大限の力を発揮したいと思っているし、楽しんでチームのためにベストを尽くしたい」
『コントロールできることはコントロールする』という格言は、エリートスポーツ選手の間でよく使われる言葉だが、コラピントはそれを体現しているように思える。わずか5レースという猶予は彼の手に負えないモノであり、気を取られると余計に悪影響を及ぼす可能性もある。
コラピントがこうした成熟度を見せていることは、一部の人にとっては驚きかもしれない。彼は昨年ウイリアムズでF1にデビューした際、速さを見せつつも同時にチームが考えていた以上にクラッシュも起こしていた。
コラピントにとってプラス要素なのは、ドゥーハンよりも9レース分のF1経験が既にあることだろう。またカルロス・サインツJr.のように優勝できるマシンから中団グループのマシンへの変化に適応する必要もない。
またアルピーヌの今季のマシンはコーナリングについては比較的強みがあり、パワーユニットの性能によって制限を受けているという兆候がある。しかし今後5レースの中で、完全なパワーサーキットとされるのはカナダのみであるため、コラピントにとってはプラスかもしれない。
そしてコラピントと一緒に仕事をしてきた人からは、マシンから最大限の速さを引き出すのに5戦は十分ではないとしても、アルピーヌに残留することを納得させられる速さはあるとも語られている。彼に求められているのは、ドゥーハンよりも速く、競争力があり、より決定的な進歩を示すことだ。
昨年後半にコラピントを起用したウイリアムズのジェームス・ボウルズ代表は、「コラピントが非常に速いことはわかっている」と語る。
「だから彼は設定された期限にかかわらず、その期間内に良い仕事をしてくるだろうと思っているよ」
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
駐車枠に収めようと思ったら……ガリッ! 頼むから駐車場に「輪留めの高さ」表記しません?
信号待ちで「必要以上にスペース空けて停止する車」なぜ?「停止線まで詰めろ」「意味不明」の声も…実は「意外な理由」があった!? 法律上問題は無いのか
「ヒロミ」が“自腹”修理した「GT-R」に悲劇! まさかの「約139万円」の大赤字!? 「やってくれましたね」「なんで?」と困惑! スモーキー永田も関わった「4ドアモデル」が話題に
レクサスが「“新”コンパクトセダン」発表! 全長4.7mで「481馬力のV8エンジン」搭載! 超・高性能ブレーキ&精悍“特別レッド仕上げ”内装の特別仕様車「IS500 Climax ED」登場
【アメリカ】約187万円! スバル「25年落ち軽トラ」出現! “サビ凹み”ありなのになぜ「新車価格」超えた? 「農道のポルシェ」異名を持つ“埼玉出身”「サンバー」が高額落札
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?