現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 単気筒、2気筒、3気筒…!小排気量のバイクに多気筒が少ないのってなぜ?

ここから本文です

単気筒、2気筒、3気筒…!小排気量のバイクに多気筒が少ないのってなぜ?

掲載 20
単気筒、2気筒、3気筒…!小排気量のバイクに多気筒が少ないのってなぜ?

4気筒の場合は最低でも250cc……なぜ小排気量だと多気筒にならない?

 バイクに搭載されるエンジンはシリンダーの数ごとに大きく異なった特性を持ちます。シリンダーがひとつ、つまり単気筒エンジン特有のドコドコとしたトルク感が好きだというライダーもいれば、シリンダーが4つ、つまり4気筒エンジンの高い音で気持ちよく回るエンジンが堪らないというライダーもいます。

夢の高回転エンジン、250cc直列4気筒エンジンはなぜ復活できた?

 しかし、実際に購入するバイクを探してみると、気筒数の選択肢はそこまで多くないことに気がつきます。原付など、小排気量のバイクを見てみると基本的に単気筒のモデルしか見当たりません。逆に、大型のバイクを見てみると単気筒のモデルは非常に少なくなっています。

 購入を検討しているサイズかつ、エンジン特性も好みのモデルを見つけるのは難しいものです。バイクを購入する際に悩んだことのある人は多いでしょう。

 小排気量で多気筒、または大排気量で単気筒のバイクがもっとあったらいいと思う人は一定数いるでしょう。では、なぜこうしたバイクはなかなか増えないのでしょうか。その大きな理由のひとつに、先述の気筒数ごとの特性の違いがあります。では、具体的にどのような違いがあるのでしょうか。

 同じ排気量同士で単気筒と多気筒を比べた時、一般的には単気筒の方が低回転でのトルクが太く、多気筒の方が高回転での速度が伸びやすいという違いがあります。また、単気筒のバイクは多気筒のバイクに比べ、エンジンの振動が強くなる傾向にあります。

 この特徴を見てみると、単気筒エンジンは小排気量のバイクに向いており、大排気量のバイクにはあまり向いていないことがわかります。

 まず、単気筒エンジンは低回転時でもトルクが太いため、小排気量のバイクでも発進が比較的スムーズになります。また、エンジンの振動も排気量の大きさに比例するため、小排気量の場合、振動は比較的気になりません。

 しかし大排気量のバイクの場合、単気筒だと振動が大きくなり過ぎてしまうことが考えられます。また、排気量が大きいため、発進の際のパワーが大きすぎると扱いにくくなってしまうでしょう。

 一方で、多気筒エンジンは大排気量のバイクに向いており、小排気量のバイクには向いていません。

 多気筒エンジンは低回転時のトルクが細く、鋭い加速で発進するためにはエンジンの回転数を思い切り上げる必要があります。ストップ・アンド・ゴーの多い市街地で使われることの多い小排気量のバイクの場合、発進の性能は非常に重要になってくるため、多気筒のエンジンは使用されません。

 反面、大排気量のバイクに多気筒エンジンを使用した場合は、低回転でもある程度のトルクがあるため、発進時の加速性能に不満を感じることは少なくなります。また、多気筒にすることによってエンジンの振動も比較的小さくなります。

 これらの理由から、小排気量の場合、気筒数は少なく、大排気量の場合、気筒数は多いという傾向が生まれました。もちろん例外はあり、カワサキ「Ninja ZX-25R」のように250ccながらも直列4気筒エンジンであるモデルや、KTM「690 DUKE」のように大型バイクながらも単気筒エンジンであるモデルも存在します。

 ただしこうしたバイクは主流ではありません。かつては250ccの4気筒が流行した時期もありましたが、基本的には多気筒=ある程度の排気量を持ったバイクであるという認識を持っておくとよいでしょう。

※ ※ ※

 小排気量のバイクに多気筒が少ないのは、多気筒エンジンの発進に弱いという特性が理由でした。かつてのレースモデルなど、最高速を求める小排気量バイクも含めると一概には言えないものの、現在の市販車に限って言えば、小排気量の場合は単気筒がもっとも合理的だと言えます。

関連タグ

こんな記事も読まれています

アプリリア「RX125」「SX125」 希少な原付二種フルサイズ・オフロード/モタードモデルの最新型登場
アプリリア「RX125」「SX125」 希少な原付二種フルサイズ・オフロード/モタードモデルの最新型登場
バイクのニュース
大胆なチョッパースタイルのホンダ「Fury」 2024年モデルを発表
大胆なチョッパースタイルのホンダ「Fury」 2024年モデルを発表
バイクのニュース
KTM「390 DUKE」最新モデル上陸 すべてが一新された2024年型の予約販売を開始
KTM「390 DUKE」最新モデル上陸 すべてが一新された2024年型の予約販売を開始
バイクのニュース
デュアルパーパスってどんなバイク! アドベンチャーとの違いは?
デュアルパーパスってどんなバイク! アドベンチャーとの違いは?
バイクのニュース
キムコ「Skytown」軽量な新型スクーターを発表
キムコ「Skytown」軽量な新型スクーターを発表
バイクのニュース
ヤマハ「MT-10 ABS」 新たなトレンドを提案する新色を追加し発売
ヤマハ「MT-10 ABS」 新たなトレンドを提案する新色を追加し発売
バイクのニュース
日産「サクラ」の大ヒットに見る、電動バイク普及のカギ
日産「サクラ」の大ヒットに見る、電動バイク普及のカギ
バイクのニュース
オシャレでカッコいいヤマハのXSR125でサーキットを初走行! 軽くて速くてバイクで走る楽しさを満喫しました!
オシャレでカッコいいヤマハのXSR125でサーキットを初走行! 軽くて速くてバイクで走る楽しさを満喫しました!
バイクのニュース
ヤマハ「YZF-R1M ABS」「YZF-R1 ABS」 質感を高めた新カラーを採用した最新モデル発売
ヤマハ「YZF-R1M ABS」「YZF-R1 ABS」 質感を高めた新カラーを採用した最新モデル発売
バイクのニュース
キムコ「ターセリー S 125」【1分で読める 原付二種解説 2023年現行モデル】
キムコ「ターセリー S 125」【1分で読める 原付二種解説 2023年現行モデル】
webオートバイ
バイクのチェーンは「伸びる」って、どういうこと?
バイクのチェーンは「伸びる」って、どういうこと?
バイクのニュース
カスタム用語集Vol.12~「スリップオン」……手軽にマフラーカスタムを楽しむための第1歩
カスタム用語集Vol.12~「スリップオン」……手軽にマフラーカスタムを楽しむための第1歩
バイクのニュース
UM Motorcycles「レネゲイドST300」 充実装備の新型クルーザー発表
UM Motorcycles「レネゲイドST300」 充実装備の新型クルーザー発表
バイクのニュース
キムコ「i-Tuber」プライベートとビジネスの双方に対応する新型電動スクーター公開
キムコ「i-Tuber」プライベートとビジネスの双方に対応する新型電動スクーター公開
バイクのニュース
若者ターゲットらしいけど…「ヤマハYZF-R125、MT-125、XSR125はオジサン世代も楽しめるのか?」新型125ccスポーツに試乗
若者ターゲットらしいけど…「ヤマハYZF-R125、MT-125、XSR125はオジサン世代も楽しめるのか?」新型125ccスポーツに試乗
モーサイ
【新型CBR600RR発表!】開発者に聞いた、ホンダが「公道を楽しめる600ccスーパースポーツ」を作り続けるワケ
【新型CBR600RR発表!】開発者に聞いた、ホンダが「公道を楽しめる600ccスーパースポーツ」を作り続けるワケ
モーサイ
同じ名の「Vストローム250」でも全然違う!?「Vストローム250SX」に試乗 クリステル・チアリのSUNNY RIDE
同じ名の「Vストローム250」でも全然違う!?「Vストローム250SX」に試乗 クリステル・チアリのSUNNY RIDE
バイクのニュース
ベネリ「レオンチーノ125」なら味わえる 1クラス上のフィーリング
ベネリ「レオンチーノ125」なら味わえる 1クラス上のフィーリング
バイクのニュース

みんなのコメント

20件
  • コストがかかりすぎるからだろ。
  • 売れるならメーカーは多気筒エンジンでも作りますが、価格が高くなることで売れないと開発費も回収できないので、マーケティング的にこれくらいの値段ならこれくらいの性能といったことで作っているわけです。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村