TOYOTA GAZOO Racing、ヤリスWRCの新カラーとル・マン・ハイパーカーを発表【東京オートサロン2021】
2021/01/15 13:00 MOTA
2021/01/15 13:00 MOTA
TOYOTA GAZOO Racing(トヨタ ガズー レーシング)は2021年1月15日(金)、2021年FIA世界ラリー選手権(WRC)に参戦する「ヤリスWRC」の新しいカラーリングを発表。またあわせて、2021年シーズンFIA世界耐久選手権(WEC)に参戦するル・マン・ハイパーカー「GR010 HYBRID」も同時発表した。この2台は東京オートサロン2021のオンライン会場である「バーチャルオートサロン」にも出展される。
ヤリスWRC、サイドに「GR」をあしらった新カラーで幕開け!
自宅でカスタムカーを愛でよう! モデリスタ/TRDが「バーチャル東京オートサロン2021」2021年1月15日開催
2021年シーズン仕様のヤリスWRCは、WRC参戦で得た知見を活かして開発した「GRヤリス」のような、市販車と競技車両との強いつながりを示すGRの文字をコンセプトとする新しいカラーリングを備えている。
これまで出場したWRCイベントの3分の1以上にあたる17勝と、322回のステージ優勝を獲得してきたヤリスWRCで、チームは5年目のシーズンに臨む。なお2022年には新しいテクニカルレギュレーションが導入されるため、現行のヤリスWRCにとっては2021年が最後のシーズンとなる。
WRCの2021年シーズンは、1月21日から24日にかけてモナコおよびフランスで開催される、伝統のターマック(舗装路)イベント「ラリー・モンテカルロ」で幕を開ける予定だ。
680PSのハイパーカー「GR010 HYBRID」も発表
ワールドチャンピオン獲得、そしてル・マン3連覇を成し遂げたTOYOTA GAZOO Racingは、新たに始まるハイパーカーカテゴリーにおいても、レースの為のハイブリッド技術「RACING HYBRID」を搭載したGR010 HYBRIDで参戦する。
GR010 HYBRIDはル・マン・ハイパーカーレギュレーションに則ったプロトタイプカーで、ドイツ・ケルンのチーム本拠地のエンジニアと、日本の東富士研究所に本拠を置くハイブリッドパワートレーンチームが一体となり開発。
680PSを生み出す3.5リッターV6ツインターボエンジンで後輪を駆動し、4輪駆動のパフォーマンスを発揮させるべく、アイシンAWとDENSOが共同開発した272PSを生み出すモータージェネレーターユニット(MGU)をフロントアクスルに配置している。
なお、WEC2021年シーズンは3月19日のセブリング1000マイルを皮切りに、スパ6時間レース(5月1日)、シリーズのハイライトであるル・マン24時間レース(6月12~13日)の後、モンツァ(7月18日)、富士スピードウェイ(9月26日)そしてバーレーン(11月20日)と6時間レースが続く。
バーチャルオートサロン2021にも出展
上記2台に加え、トヨタ GRヤリスやGRスープラなど、話題のマシンを今回初めてオンラインで開催される「バーチャルオートサロン2021」にも出展する。
クロスオーバースタイルの「あげ系」、フィアット パンダ クロス4×4が215台限定で発売
「打倒欧州ホットハッチを誓う二代目フィットRS」ワイドボディ&ターボ仕様で勝負!
パインバレーカスタム・ロードグライドスペシャル試乗インプレ【乗るたびにパフォーマンスアップ】
【試乗】インプレッサ アネシスはおくゆかしい「隠れスポーツセダン」だった【10年ひと昔の新車】
中古なら150万円前後で狙えるかも!? マニアも唸るスポーツモデル5選
スズキ「ジクサーSF250」【1分で読める 2021年に新車で購入可能なバイク紹介】
角田裕毅、イモラで連日のミスにより入賞逃す「プッシュする必要などなかったのに」|F1エミリア・ロマーニャGP
これが最後!? 純ガソリンFF最速ホットハッチ「メガーヌR.S.」の魅力と今後
続々ライバル登場のEV界! パイオニアである日産リーフが4月中に一部改良へ!!
MotoGP第3戦ポルトガルGP:クアルタラロがレコード更新タイムでポール獲得。M.マルケスは2列目に並ぶ
トヨタの全車種併売化からまもなく1年! 新車販売改革によってユーザーのメリットは増えた? 減った?
ハミルトンが僅差で99回目のPP。レッドブル・ホンダのペレスが2番手、角田は最後尾に【予選レポート/F1第2戦】
スズキ ソリオ Gグレード以外がおすすめ。シートアレンジならトヨタ ルーミーだが、走りの質感は圧勝
約1億3000万円の「日産 GT-R 50 by イタルデザイン」の量産試作車に乗った。スーパースポーツの仲間入りは果たせたか?
新型GR 86とBRZ日本仕様が初公開される。2.4Lエンジンにインナーフレームボディ、アイサイトなど話題が満載
日本発表直前の「e-tron GT」に一足先に試乗した。アウディの考える電気自動車スポーツカーの出来栄えとは?
市販車による世界初の“レベル3自動運転”を実現したホンダ レジェンドで首都高を走るとどうなる?
ダイハツ「ムーヴ」 特別仕様車のリミテッドIIが好バランスだがそろそろ新型の噂も
ライバルはゴルフGTI。新たなスポーツグレード「128ti」はBMWのスポーツ精神がフィルターなしに味わえる
新型BMW M3&M4は最後の純エンジンモデルらしい完成度。10段階のDSCや意外な快適性にも注目
スバル レヴォーグ ハズれのグレードはないが約40万円高のアイサイトXは絶対に付けたほうがいい