現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > わたしは今どこ!? 「梅田ダンジョン」迷ったときの“一発攻略法” 日本最大級の鉄道駅迷宮

ここから本文です

わたしは今どこ!? 「梅田ダンジョン」迷ったときの“一発攻略法” 日本最大級の鉄道駅迷宮

掲載 更新 68
わたしは今どこ!? 「梅田ダンジョン」迷ったときの“一発攻略法” 日本最大級の鉄道駅迷宮

7駅が集結しているのに、駅名はバラバラ!?

 現在開催中の「大阪・関西万博」で盛り上がる大阪の街には、全国各地から多くの来訪客が集まっています。初めて大阪に訪れた人たちの間で話題に上がるのが、大阪駅を中心とした梅田エリアの地下街のわかりにくさです。

【これだけ覚えろ!】「梅田ダンジョン」一発攻略法(地図/写真)

 ときに「梅田ダンジョン」とも呼ばれるこの地下街。そのわかりにくさの要因は、広大な規模に加え、複数の鉄道駅が同じエリアにありながらそれぞれ名称が異なることにあるようです。

 では、大阪初心者はこの梅田の地下街をどう“攻略”すればいいのでしょうか。ここでは「梅田で迷わないための方法」について考察したいと思います。なお初心者でもイメージしやすいよう、細かい通路については省略して説明します。

 まず必要なのは、全体像の把握です。このエリアにはJR西日本の「大阪駅」と「北新地駅」、阪急電鉄の「大阪梅田駅」、阪神電鉄の「大阪梅田駅」、大阪メトロ御堂筋線の「梅田駅」、四つ橋線の「西梅田駅」、谷町線の「東梅田駅」の7つの駅があります。

 7駅の位置関係を把握するには「ロ」の字を思い浮かべてみましょう。「ロ」の上辺が阪神の大阪梅田駅、左辺が西梅田駅、下辺が北新地駅、右辺が東梅田駅と考えてください。

 この「ロ」の上に、横棒に縦棒2本を加えた「_||」という図形を重ねます。この図形で、横棒が大阪駅、縦線2本の左側が梅田駅、右側が阪急の大阪梅田駅に対応します。

上下方向にもトラップあり!?

 つぎに天地方向の位置関係です。大阪駅の改札口は地上1階(連絡橋口のぞく)なのに対し、阪急の大阪梅田駅が地上2・3階、地下鉄各駅と阪神の大阪梅田駅、北新地駅は地下1階にあるとイメージしましょう。

 最後に、地下街の名称、そして地下街に接続している商業ビルの名称をおぼえます。これが理解できると「地下街のなかで自分がどこにいるか」がわかりやすくなるでしょう。

 阪急の大阪梅田駅を起点にして改札口から南へ進み、阪急百貨店1階を通り抜けて地下に下りたところが地下商業施設「ホワイティうめだ」で、東梅田駅に沿って南北に延びています。各通路は碁盤目状ではなく、細かい上下移動や曲がりくねっているところもあるため、初めてだと迷いやすいので要注意です。

 前述した阪神の大阪梅田駅、西梅田駅、北新地駅、東梅田駅からなる「ロ」のエリアには地下商業施設「ディアモール大阪」があり、「阪神百貨店」「大阪駅前第1~第4ビル」といった商業ビルの地下モールとも接続しています。「ロ」の真ん中にディアモール大阪、その右上に阪神百貨店、下に大阪駅前第1~第4ビルがあると考えれば理解しやすいでしょう。

 阪神百貨店からディアモール大阪方面に向かうと、下り傾斜になっています。そのため、ディアモール大阪方面や北新地駅方面と大阪駅前ビル方面は地下2階レベルでつながっているのに対し、ホワイティうめだ(東梅田駅)方面から大阪駅前ビルに向かう際には、地下1階から地下2階へ下ることになり、これも戸惑うポイントになっています。

 このほか、西梅田駅の北改札口を出て西側は「オオサカガーデンシティ」、南改札口の南側は「ドージマ地下センター」といった商業施設ともつながっています。

ちょっとした下調べで「もう怖くない!」

 この梅田ダンジョンで迷わず目的地を目指すには、どうすればいいのでしょうか。移動のコツは、「目的地がどの駅に近いのか」を事前に確認しておくことです。

 各駅の位置関係が理解できていれば、目的地がどの駅に近いのかを確認するだけで、梅田の地下街でおおむねどこにあるのか把握できます。実際に地下街を歩く際には、鉄道路線の案内看板が各所にあるので、それに従って進めば目的地のそばまでは迷うことなく到達できるはずです。

 鉄道の乗り換えについては、とりあえず「JR大阪駅と阪急の大阪梅田駅の乗り換えは、地上1・2階の歩道橋を利用」とおぼえておきましょう。これだけでも、地下を経由した無駄な移動はなくなります。

 どうしても乗り換えに不安がある人は、梅田での乗り換えを避けたルートを組むのも選択肢のひとつです。このほか、たとえば阪急の大阪梅田駅から大阪メトロ四つ橋線へ乗り換えたい場合、地下街を歩いて四つ橋線の西梅田駅へ向かうのではなく、近くにある梅田駅から御堂筋線に乗り、ふたつめの本町駅で四つ橋線に乗り換えれば、梅田での徒歩移動が短くなります。

 ネット上には梅田地下街の地図が複数アップロードされており、それらの活用は道迷いを防ぐのに有用です。ただスマホの小さい画面では全体を見通すことができないので、紙にプリントアウトして持参することをおすすめします。(植村祐介(ライター&プランナー))

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「ちょっと異質」なJR川越線 “忘れられたような”存在のローカル線が大変貌できたワケ 今や日本トップクラスの“単線”
「ちょっと異質」なJR川越線 “忘れられたような”存在のローカル線が大変貌できたワケ 今や日本トップクラスの“単線”
乗りものニュース
「これが全国唯一の“高速”バスだったのか…」 もと国鉄の「元祖バス専用道」もはや風前の灯? 道も“老朽化”
「これが全国唯一の“高速”バスだったのか…」 もと国鉄の「元祖バス専用道」もはや風前の灯? 道も“老朽化”
乗りものニュース
列車の「非常通報ボタン」押すとどうなる? 実は120年で超進化 むやみに押してはいけない、もっともな理由
列車の「非常通報ボタン」押すとどうなる? 実は120年で超進化 むやみに押してはいけない、もっともな理由
乗りものニュース
大阪の“ブツ切り重要府道”8日つながる!「内環‐中環」が阪急またいで直結 ついに十三高槻線の陸橋が開通
大阪の“ブツ切り重要府道”8日つながる!「内環‐中環」が阪急またいで直結 ついに十三高槻線の陸橋が開通
乗りものニュース
新青森も実質「往復6000円」に!? 新幹線「どこかにビューーン!」超お得だけど、“ハズレ駅”ならどうすれば?
新青森も実質「往復6000円」に!? 新幹線「どこかにビューーン!」超お得だけど、“ハズレ駅”ならどうすれば?
乗りものニュース
まるで「仙台の“首都高”」いよいよ具体化へ 仙台駅もぶち抜きか!? 都心渋滞の救世主「仙台東道路」ルート案でる
まるで「仙台の“首都高”」いよいよ具体化へ 仙台駅もぶち抜きか!? 都心渋滞の救世主「仙台東道路」ルート案でる
乗りものニュース
「寝台バス」が寝台列車に“勝る”ポイントとは? 鉄道優勢かと思いきや“細かな面”でバス健闘
「寝台バス」が寝台列車に“勝る”ポイントとは? 鉄道優勢かと思いきや“細かな面”でバス健闘
乗りものニュース
【第9回】森口将之の『もびり亭』にようこそ:森口流・万博の行き方、歩き方
【第9回】森口将之の『もびり亭』にようこそ:森口流・万博の行き方、歩き方
AUTOCAR JAPAN
「“トンネルの上にトンネル”って、ヘンだよな…?」 全国ここだけ「三つ目トンネル」の珍景 なぜこんな構造に?
「“トンネルの上にトンネル”って、ヘンだよな…?」 全国ここだけ「三つ目トンネル」の珍景 なぜこんな構造に?
乗りものニュース
もうすぐJR最古参!? 37年選手のハイパーでスーパーな特急形車両 今も“十分現役”のワケ
もうすぐJR最古参!? 37年選手のハイパーでスーパーな特急形車両 今も“十分現役”のワケ
乗りものニュース
「路線バス乗り継ぎの旅」の重要路線も消滅? 神奈中バスの最西端エリア“ごっそり廃止”か
「路線バス乗り継ぎの旅」の重要路線も消滅? 神奈中バスの最西端エリア“ごっそり廃止”か
乗りものニュース
新幹線駅の最寄りインターほぼ直結「大規模イオン」10月開業へ 長野県最大級のイオンモール須坂 すぐ近くに“廃線”
新幹線駅の最寄りインターほぼ直結「大規模イオン」10月開業へ 長野県最大級のイオンモール須坂 すぐ近くに“廃線”
乗りものニュース
なんで「国際興業カラー」なの? 変えないの? 離れた地方で走るバスが“同じ色”の理由 運行会社役員に聞いた
なんで「国際興業カラー」なの? 変えないの? 離れた地方で走るバスが“同じ色”の理由 運行会社役員に聞いた
乗りものニュース
「ミャクミャク」になりきったサンリオキャラが可愛すぎる!! 異色コラボグッズ第2弾 新大阪駅で発売
「ミャクミャク」になりきったサンリオキャラが可愛すぎる!! 異色コラボグッズ第2弾 新大阪駅で発売
乗りものニュース
西武池袋線とJR線が「衝撃の直通運転」へ! その目的とは? 所沢から各方面へ“乗り換えなし”も可能に!?
西武池袋線とJR線が「衝撃の直通運転」へ! その目的とは? 所沢から各方面へ“乗り換えなし”も可能に!?
乗りものニュース
京急“幻の延伸計画”の「道路版」いよいよ本格化 将来は“高速直結”の新ルートとは 県が特設サイト開設
京急“幻の延伸計画”の「道路版」いよいよ本格化 将来は“高速直結”の新ルートとは 県が特設サイト開設
乗りものニュース
100km信号ナシ「第3の東名」開通効果でたっ! 「名豊道路」全通2か月で周辺交通量“1万台減” ただし“詰まってます”の箇所も
100km信号ナシ「第3の東名」開通効果でたっ! 「名豊道路」全通2か月で周辺交通量“1万台減” ただし“詰まってます”の箇所も
乗りものニュース
真の「青春18きっぷ東日本版」新登場!?  それとも「週末パス」後継か? 「東日本のんびり旅パス」とは?
真の「青春18きっぷ東日本版」新登場!? それとも「週末パス」後継か? 「東日本のんびり旅パス」とは?
乗りものニュース

みんなのコメント

68件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村