現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 道端のカメラ「移動オービス」じゃない? 車検切れを取り締る「謎の装置」 ってなに? 全国各地にある「ナンバー自動読取装置」の現状とは

ここから本文です

道端のカメラ「移動オービス」じゃない? 車検切れを取り締る「謎の装置」 ってなに? 全国各地にある「ナンバー自動読取装置」の現状とは

掲載 42
道端のカメラ「移動オービス」じゃない? 車検切れを取り締る「謎の装置」 ってなに? 全国各地にある「ナンバー自動読取装置」の現状とは

■車検切れのクルマを発見する「ナンバー自動読取装置」って一体どんなもの?

 国土交通省では、「ナンバー自動読取装置」と呼ばれる装置を使って車検切れのクルマを発見しています。
 
 2017年度から試行運用が始まったこの装置ですが、現在も活用されているのでしょうか。

【画像】「えっ…!」これで車検切れが分かるの? 意外な装置がこれです。(10枚)

 自動車ユーザーの多くは、クルマのフロントガラスに貼られた車検ステッカーを確認したり、自動車整備工場から車検のお知らせを受け取るなどして、適切な時期に車検を受けています。

 しかし時々、車検の時期を忘れていて車検切れのクルマを運転するドライバーや、車検切れを知りながらクルマの運転を続ける悪質なドライバーも存在します。

 2023年9月には福岡県遠賀町において、車検切れのクルマを使って飲酒運転をした容疑で70歳の男性が逮捕される事案も発生しています。

 車検が切れたクルマを公道で運転(いわゆる無車検運行)すると、道路運送車両法第58条第1項の違反となり、6か月以下の懲役または30万円以下の罰金が科されます。

 また、クルマの車検が切れていると自賠責保険の保険期間も切れているケースが多く、その状態で公道を走行すれば自動車損害賠償保障法第5条の違反として1年以下の懲役または50万円以下の罰金が科される可能性があります。

 さらに、無車検運行や無保険運行をすると違反点数6点が加算されるため、これまで一度も行政処分を受けたことがないドライバーでも、一発で免許停止になってしまいます。

 一般的に、車検切れは警察による交通違反の取り締まりや職務質問などによって発覚する場合が多いです。

 また、国土交通省が管理する「ナンバー自動読取装置」という装置によって判明することもあります。

「ナンバー自動読取装置」は、通過した車両のナンバーから車検切れのクルマを瞬時に発見できる装置です。

 2017年度は全国5か所のみに試行導入されていましたが、2018年度からは全国の街頭検査で導入・運用されています。

 ナンバー自動読取装置の仕組みについて、管理・運用をする国土交通省自動車局整備課の担当者は、次のように説明しています。

「ナンバー自動読取装置のカメラの前を車両が通過すると、ナンバーを瞬時に読み取り、パソコンで直近の車検データと照合することができます。

 車検切れの車両が通過すると、パソコン画面に『HIT』の文字が表示される仕組みです」

※ ※ ※

 ナンバー自動読取装置はクルマのナンバーを読み取る三脚のついたカメラと、パソコン端末から構成される装置です。

 見た目はスピード違反を取り締まる可搬式(移動式)オービスと似ているといえるでしょう。

■いまも使われているの? 全国各地で行われる街頭検査の実態とは

 では、現在の運用実績はどのようになっているのでしょうか。

 無車検運行の取り締まり方法に関して、前出の担当者は次のように話しています。

「取り締まりは国土交通省の各運輸支局と管轄の警察で連携しておこなっています。

 仮にナンバー自動読取装置によって車検切れが判明した場合、警察官が車両を停止させ、実際に車検証を確認して車検切れかどうかを判断します。

 車検切れが間違いなければ、警察に対応を引き継ぎます」

 警察ではドライバーに対して取り調べをおこなうほか、車検切れのクルマはそのまま運行できないため、レッカー移動をするといった手続きがとられます。

 そして、ナンバー自動読取装置の現在の運用状況について前出の担当者は次のように説明しています。

「国土交通省として毎年全国の運用実績をまとめているわけではなく、2019年に公表した街頭検査のデータが最後です。

 ただし、もちろん現在でもナンバー自動読取装置は全国で活用されており、各運輸支局がそれぞれの地域の運用実績を報告しています」

 たとえば、2020年9月には山形運輸支局が国道348号で433台のナンバーを、同年10月には青森運輸支局が国道7号で823台のナンバーを読み取る街頭検査をおこなっています。

 このように、各地域で車検切れ車両への対策が取られているのです。

※ ※ ※

 意外と知られていませんが、全国各地では国土交通省の職員と警察とが連携して無車検運行に対する取り締まりをおこなっています。

 気づかぬうちに車検切れや自賠責保険切れにならないよう、定期的に車検証や自賠責保険の書類を確認しておきましょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

オービスは「何キロ」で光る? 似たカメラとの見分け方は? 速度違反時に光る装置…! あらゆる噂の真相を専門家に聞いてみた!
オービスは「何キロ」で光る? 似たカメラとの見分け方は? 速度違反時に光る装置…! あらゆる噂の真相を専門家に聞いてみた!
くるまのニュース
今も減らない「クルマの盗難」 実は犯行間近の“予兆”があった!? 盗まれる直前に愛車に起こる「謎の現象」とは
今も減らない「クルマの盗難」 実は犯行間近の“予兆”があった!? 盗まれる直前に愛車に起こる「謎の現象」とは
くるまのニュース
道路の白い「ひし形」6割の人が忘れてる!? 重要なのに知られていない「謎の◇」の意味は? きちんと理解すべき交通ルールとは
道路の白い「ひし形」6割の人が忘れてる!? 重要なのに知られていない「謎の◇」の意味は? きちんと理解すべき交通ルールとは
くるまのニュース
遅すぎる迷惑車は「逆あおり運転」で通報できる?パトカーでの取り締まり事例はあるか調べてみた
遅すぎる迷惑車は「逆あおり運転」で通報できる?パトカーでの取り締まり事例はあるか調べてみた
MOBY
なぜ12月は「交通事故」増える? 1年で最も多い次期のワケ… ドライバーが取るべき対策とは
なぜ12月は「交通事故」増える? 1年で最も多い次期のワケ… ドライバーが取るべき対策とは
くるまのニュース
ナンバープレート下2桁に「42や49」が発行されないって本当? 希望で「4649」は出来るけど… 自動で割り当てない理由とは
ナンバープレート下2桁に「42や49」が発行されないって本当? 希望で「4649」は出来るけど… 自動で割り当てない理由とは
くるまのニュース
えっ…なぜ「パトカー」に採用? 遭遇したらビックリ!? 意外過ぎるクルマ達が凄かった!
えっ…なぜ「パトカー」に採用? 遭遇したらビックリ!? 意外過ぎるクルマ達が凄かった!
くるまのニュース
ゴールド免許「軽微な違反はノーカン」は本当? 更新に影響もナシ? 「ブルー免許」にならない違反とは
ゴールド免許「軽微な違反はノーカン」は本当? 更新に影響もナシ? 「ブルー免許」にならない違反とは
くるまのニュース
なぜ教習所で「ポールを用いた縦列駐車」を教える? 公道には“ポール”ないのに… 路上では「あまり役立たない」教習が必要な理由とは
なぜ教習所で「ポールを用いた縦列駐車」を教える? 公道には“ポール”ないのに… 路上では「あまり役立たない」教習が必要な理由とは
くるまのニュース
クルマの下敷きに… 後を絶たない「ジャッキアップ事故」なぜ? タイヤ交換時期に注意! 使う時に注意するべきコトは
クルマの下敷きに… 後を絶たない「ジャッキアップ事故」なぜ? タイヤ交換時期に注意! 使う時に注意するべきコトは
くるまのニュース
駐車時にMT車はなぜ「謎の儀式」行う? 「発進しない?」止めるのにギア入れる「納得の理由」反響は? 「わかってる!」の声も
駐車時にMT車はなぜ「謎の儀式」行う? 「発進しない?」止めるのにギア入れる「納得の理由」反響は? 「わかってる!」の声も
くるまのニュース
タンデムツーリング前におさらい! 実はたくさんあった2人乗りの条件
タンデムツーリング前におさらい! 実はたくさんあった2人乗りの条件
WEBヤングマシン
上野のパンダでもキャバレーのダンスでもない! トラックドライバーが使う用語「カンカン」って何?
上野のパンダでもキャバレーのダンスでもない! トラックドライバーが使う用語「カンカン」って何?
WEB CARTOP
国も自治体もライドシェアの基本を理解してる? 新しいサービスなのに既存の仕組みの中に組み込もうとする日本の悪しき慣習
国も自治体もライドシェアの基本を理解してる? 新しいサービスなのに既存の仕組みの中に組み込もうとする日本の悪しき慣習
WEB CARTOP
ホンダが斬新な新型「2輪車」発売! 復活の「モトコンポ後継機」実車展示で話題!? モトコンパクト発売は?
ホンダが斬新な新型「2輪車」発売! 復活の「モトコンポ後継機」実車展示で話題!? モトコンパクト発売は?
くるまのニュース
最新車種の「弱点」突くリレーアタック 装置の販売サイト取り締まりへ 英国
最新車種の「弱点」突くリレーアタック 装置の販売サイト取り締まりへ 英国
AUTOCAR JAPAN
冬道走行に欠かせない「スタッドレスタイヤ」以前のように“インチダウン”は不要!?「ノーマルサイズ+純正ホイール」が主流なワケ
冬道走行に欠かせない「スタッドレスタイヤ」以前のように“インチダウン”は不要!?「ノーマルサイズ+純正ホイール」が主流なワケ
くるまのニュース
希望ナンバー「358」付けたらどんな効果が? 「事故を回避できた」の声も!? 全国唯一の「抽選対象」はどこなのか?
希望ナンバー「358」付けたらどんな効果が? 「事故を回避できた」の声も!? 全国唯一の「抽選対象」はどこなのか?
くるまのニュース

みんなのコメント

42件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村