クルマに限らず、モノは一人の評価よりも、複数の人たちの評価のほうが文字通り多角的な視点が得られて参考になる。ここでは待望の日本登場となった新型スバル フォレスターを3名の自動車評論家の方々にレポートしていただいた。
※本稿は2025年4月のものです
文:国沢光宏、片岡英明、岡本幸一郎、ベストカー編集部/写真:スバル、ベストカー編集部
初出:『ベストカー』2025年5月26日号
ついにストロングハイブリッド登場!! 新型スバル フォレスターの評価が高すぎた
【画像ギャラリー】見た目も一新&中身も進化!! ストロングハイブリッドも用意した新型スバル フォレスター(24枚)
サイズ感はキープしつつ大幅進化
スバル フォレスター。クロストレックに続いてストロングハイブリッドを設定
2023年11月に北米で世界初公開されて以来、日本での発売が待望されてきたフォレスターが、この春ようやく国内上陸を果たした。フロントマスクをはじめイメージを新たにしたエクステリア、刷新されたプラットフォームなど、気になるポイントが盛りだくさんだ。
ベストカーでは正式発売に先行し、雨の袖ケ浦フォレストレースウェイでのインプレを2025年5月10日号で掲載。レビューを担当した松田秀士氏は、ストロングハイブリッドのリッチなトルクフィールや、1.8Lターボ車の高速域でのフットワークのよさ、サイクリストエアバッグの新設定などついて高く評価した。
今回新型フォレスターのレビューを担当するのは、国沢光宏氏、片岡英明氏、岡本幸一郎氏の3人だ。
●スバル フォレスター Premium 主要諸元
・全長×全幅×全高:4655×1830×1730mm
・ホイールベース:2670mm
・車両重量:1750~1780kg
・パワーユニット:3L、水平対向4+モーター
・エンジン最高出力/最大トルク:160ps/21.3kgm
・モーター最高出力/最大トルク:119.6ps/27.5kgm
・WLTCモード燃費:18.4km/L
・価格:459万8000円~
フォレスターの他の記事を見る
燃費と雪道性能の高バランスが魅力。サイクリストエアバックも評価したい(国沢光宏)
スバル フォレスター。最低地上高の高さはイザという時に安心できる
新型フォレスターの初期受注が好調のようだ。すでにハイブリッドモデルについては2025年内の納車ができないという。スバルのフルハイブリッド車を待っていた人が多かったことがよくわかると思う。
そんな新型フォレスター最大のストロングポイントは「燃費性能と雪道の強さの高いバランス」にある。実際、雪道に強いと言われているSUVのなかでも、フォレスターは別格だ。
一番の美点が最低地上高の高さ。フォレスターの最低地上高は220mm。競合車には180mmなんてモデルもある。昨今は突然ドカ雪に見舞われることも多い。そんな時に重要なのは「お腹をこすらないこと」だったりする。
雪や固まった氷だらけの市街地で、40mmの差は決定的だし、そのうえで最強の駆動性能を持つのだ。さらに後輪はドライブシャフト直結の駆動で嬉しい。高速巡航時の安定性に優れる。
ウィークポイントを上げるなら、フル装備すると500万円近くなってしまう価格と「見慣れたインテリア」だと思う。ダッシュなどは液晶を含め、現行レヴォーグから基本的に変わっていない。今や大型の液晶画面は必須装備になりつつあるが、もう一回り大きい液晶が欲しいところだ。
そして、個人的には歩行者&自転車用エアバッグを標準装備したことを、高く、高く評価したい。
●ポイント採点チェック
・ハンドリング:9点
・加速性能:8点
・乗り心地:9点
・4WD性能:9.5点
・先代からの進化度(先代を10点として):15点
・コストパフォーマンス:8点
インテリアに新味はないが走りは軽快でしなやかに進化(片岡英明)
質実剛健なイメージを踏襲したインテリア。前後席にUSBタイプAポートを残すなど、使い勝手は良好
フォレスターは2台乗り継いだから、今でも愛着があり、当然期待度も高かった。日本でのデビューが遅くなったのは不満だが、そのぶんクルマの仕上がりはとても満足だ。
エクステリアは代わり映えしなかった先代から大きく変わり、万人ウケするデザインになった。
インパネを中心とするインテリアは、最近のスバル車に多い大型ディスプレイを主役としたデザイン。まとまりはいいし、メーターなどの視認性も良好だが、もう少し新鮮味が欲しかった。
価格をドーンと上げたのだから、インテリアの質感や操作音などにも強いこだわりが必要だと思う。キャビンは満足できる快適性だ。
プラットフォームやサスペンションを練り上げたため、走りの実力は2ランクほど高められていた。
大幅によくなったと感じるのはハンドリングである。ボディの大きさと背の高さを意識させない、軽やかでしなやかな身のこなしが印象的だった。舵の効きはいいし、ロールした時の接地感と安心感も絶大だ。
サーキットが舞台だったこともあり、ターボ搭載で車両重量も軽い「スポーツ」のほうに好感を持った。だが、モーターが後押しするストロングハイブリッドも公道なら満足度は高いはずだ。
乗り心地も合格点だが、いずれ悪路で正しく評価したい。そして、サイクリストエアバッグの搭載はスバルの良心の表れだ。
●ポイント採点チェック
・ハンドリング:8.5点
・加速性能:8点
・乗り心地:8.5点
・4WD性能:8.5点
・先代からの進化度(先代を10点として):13点
・コストパフォーマンス:7.5点
キャラの違いが明快なS:HEVとDIT。公道や悪路での走行も楽しみだ(岡本幸一郎)
S:HEVの「プレミアム」と、DITの「スポーツ」を設定。キャラの違いが明快で、作り分ける意義が感じられる
まだドライのサーキットでS:HEVの「プレミアム」とDITの「スポーツ」に乗った段階での評価だが、どちらも足回りがよく動いて乗り心地がよさそうな印象だった。
特にS:HEVは、クロストレックと同様にリアのダンパーロッドを延長し、横力を受けた時のフリクション荷重を低減することで、しなやかで上質な乗り味を追求したという。サーキット試乗ではDITとの差は小さく感じたが、公道ではより明確に違いが出そうだと感じた。
興味津々だったS:HEVのフィールは、車速が高まると加速が頭打ちになる感覚がクロストレックより早い気もしたが、低~中速域での俊敏なレスポンスはなかなか気持ちがいい。
スポーツはサーキットを走るぶんにはキビキビと軽快で吹け上がりも力強く、より楽しく走ることができた。作り分ける意義が感じられるキャラクターの違いだ。
従来型と乗り比べても新型は走りに一体感があり、接地感やコーナーでの姿勢が段違いによくなった。ただ、ウェットで乗った人の評価が実はあまり芳しくなかったという話も耳にしたので、実際どうなのかは気になっているところ。
最後にエクステリアデザイン。北米市場が重要なクルマなのでアメ車っぽいデザインになるのは納得だが、この顔は日本では好みが分かれそうかな……?
●ポイント採点チェック
・ハンドリング:7点
・加速性能:7点
・乗り心地:9点
・4WD性能:9点
・先代からの進化度(先代を10点として):14点
・コストパフォーマンス:7点
投稿 ついにストロングハイブリッド登場!! 新型スバル フォレスターの評価が高すぎた は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
うるさくて大迷惑だけど捕まえられないの!? 路上で無意味にバイクを吹かす人たち
日産「8人乗りミニバン」に反響殺到! 「スポーツカー並み」「助かりました」「良い走り!」の声も!高性能4WD&地上高アップの「イーフォース」搭載のセレナが凄い!
AT車のシフトレバー“下のほう”にある「B」とか「L」いつ使う!? 「大きな音」出たけど故障ではない? いつもの「D」より役立つ“機能”とは
約224万円から! トヨタ「新型SUV」がスゴイ! “RAV4サイズ”のちょうどいいボディ&「めちゃ広ッ車内空間」も魅力! 1ヵ月半で「2万台以上」の注文殺到の「bZ3X」中国モデルの魅力とは?
高速道路で「ながら運転&ノーブレーキ突入!」 ひどすぎる衝撃映像に「免許を剥奪しろ!」「全く前を見てない…」の声も! スマホや“運転支援機能”で「横着運転」が増加!?
うるさくて大迷惑だけど捕まえられないの!? 路上で無意味にバイクを吹かす人たち
挨拶がわりの「ププッ!」 そのクルマの「ホーン」は違反の可能性大!!
【情弱?ぼったくり?】批判を笑って受け流す「残クレ」ユーザーの主張。利用することのメリット・デメリットとは
恐怖!? 悪質“電動キックボード”が「信号ガン無視」 あわや「正面衝突」の映像公開! 「交通ルール軽視」のひどい運転にあ然… 減らない「意識欠如の危険利用者」に注意呼びかけ 静岡
日産「“新型”エルグランド」登場へ! 16年ぶり刷新の“元祖”「豪華ミニバンの王者」復権なるか? 「日産の命運」もかかった“新型登場”で強敵「アルファード打倒」を目指せるのか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?