現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「電動キックボード」やはり危険? クルマと「混走」も免許・ヘルメット不要… 走行するうえでの注意点とは

ここから本文です

「電動キックボード」やはり危険? クルマと「混走」も免許・ヘルメット不要… 走行するうえでの注意点とは

掲載 10
「電動キックボード」やはり危険? クルマと「混走」も免許・ヘルメット不要… 走行するうえでの注意点とは

■電動キックボードを運転するとき何に気を付けるべき?

 2023年7月1日より道路交通法の一部が改正(令和4年法律第32号)されたことを受けて、電動キックボードが「一般原動機付自転車」とする高出力版と、0.6kW以下の「特定小型原動機付自転車」扱いの低出力版に種別が分かれました。
 
 もちろんそのどちらも車道を走行するのがメインですが、速度域の違うクルマやバイクを混走するとあって、かなり危険な状況となることが予想されます。

【画像】「えっ…!」これは危険!道路の真ん中を走る「電動キックボード」画像を見る(14枚)

 なかでも低出力版は法律上で自転車と同じ扱いとなったこともあり、免許も不要、ヘルメット着用も努力目標という状態で、車道をクルマと混在して走行するとあって、かなり賛否両論あるようです。

 道路交通法施行規則で定める特定小型原動機付自転車の基準としては、全長190cm以下×全幅60cm以下であること、さらに低出力版は定格出力が0.6kW以下、最高速度は20km/h、ATのみ、最高速度標示灯の設置といったところ。

 また、特定の標識や表示がある一部の歩道も走行は可能ですが、その場合は「6km/hモード」でのみ走行可能で、さらに「走行中はモードの切り替えができないこと」も含まれています。

 そのため、正式な認可を受けた低出力版電動キックボードは、保安基準を満たした性能になっており、一般的にバーハンドル右側には「6km/hモード」ボタンが配置され、最高速度標示灯が点滅するなど、しっかりした対策部品が装備されています。

 ただし懸念されていたように、免許不要ゆえに交通ルールを知らない利用者も多く、「6km/hモード」を使用せずに歩道を走行するケースも多発。

 実際に歩行者と接触事故を起こした轢き逃げ事件として、23歳の女性が逮捕される事件や事故も発生しています。

 この低出力版電動キックボードは最高速度が20km/hと低速なうえに小さなタイヤの2輪で走行しているため、かなり不安定でフラフラしている印象を受けます。

 実際に筆者(金田ケイスケ)が乗ってみたところ、タイヤがかなり小さいこともあって直進安定性はお世辞にも良いとは言えません。この性能で公道をクルマやバイクと混走するのは、スーパーカーと軽自動車でサーキットを混走させられているようなものだといえるでしょう。

 では、この特定小型原動機付自転車を運転する場合、どんな点に注意して走行すべきなのでしょうか。

 教習所の元教官I氏は、やはり免許を取得しない状態で、クルマやバイクと混走することにかなり不安があるそうです。

「運転免許取得者とは違い、交通ルールを理解していない人が電動キックボードを走行させるのは非常に危険だと感じています。

 実際に街で見かける電動キックボードでウインカーを使用しているシーンはほとんど見かけませんし、歩道と車道を行ったり来たりする輩もいて、本来であればもう少し法規制で厳しくするべきです」

 気になるポイントは、クルマやバイクとの速度差と車道を走るときのマナー。周囲の交通の流れを読み、迷惑をかけないように走行できるかがポイントになるだろうとのこと。

「特に低出力版はヘルメット着用が努力義務でバックミラーの装着もありません。つまり斜め後方からやってくるクルマを確認するのは振り返って目視するしかないのです。

 走行時は混走するほかの車両に迷惑にならないように、できるだけ左側の通行帯を逸脱しないよう心がけてほしいものです」

 ちなみに、免許不要でも違反した場合は(違反点数こそ加算されませんが)罰金の支払いや違反者講習を受講する必要があります。

 電動キックボードは、所有者がどこまで意識的にメンテナンスをおこなうのかも疑問が残りますし、さらに購入後もナンバーの取得や自賠責保険に加入しない人もいるかもしれません。

 万が一事故が起きた場合、肉体的なダメージが大きいだけでなく、精神的にも経済的にも大きな負担となりそうです。

 市街地はもちろん外出先の便利な移動手段として魅力的なアイテムだけに、購入を検討している人もいるのではないでしょうか。

 まずはサブスクによるキックボードシェアやレンタルなどで実際に乗ってみて、自分に合っているかどうかを見極めてみるのが良さそうです。

関連タグ

こんな記事も読まれています

「ヤマハはメンタリティーを変えた」。クアルタラロが語った“変化”と“不変”/バレンシア公式テスト
「ヤマハはメンタリティーを変えた」。クアルタラロが語った“変化”と“不変”/バレンシア公式テスト
AUTOSPORT web
【最新スーパースポーツ試乗】ステアリングを握るだけで気分が昂まる! フェラーリ・ローマ・スパイダーの人生讃歌
【最新スーパースポーツ試乗】ステアリングを握るだけで気分が昂まる! フェラーリ・ローマ・スパイダーの人生讃歌
カー・アンド・ドライバー
6速MT設定あり! スズキ新型「コンパクトSUV」発表! 爽快ブルーがカッコイイ! ゴツ顔の「ビターラ」西に登場へ
6速MT設定あり! スズキ新型「コンパクトSUV」発表! 爽快ブルーがカッコイイ! ゴツ顔の「ビターラ」西に登場へ
くるまのニュース
トヨタ新「ランドクルーザー70」発売 9年ぶりに日本で復活したランクル70はディーゼル+6速ATを新搭載
トヨタ新「ランドクルーザー70」発売 9年ぶりに日本で復活したランクル70はディーゼル+6速ATを新搭載
VAGUE
新型N-BOXの進化度チェック!《メカニズム&装備》
新型N-BOXの進化度チェック!《メカニズム&装備》
グーネット
航続距離180km!三菱自動車がワンボックスタイプの新型軽商用EV「ミニキャブEV」を発売
航続距離180km!三菱自動車がワンボックスタイプの新型軽商用EV「ミニキャブEV」を発売
@DIME
超レトロな「新型スポーツカー」実車を初公開!「丸目4灯」がカッコイイ! めちゃ“旧車デザイン”なミツオカ新型「M55」に反響殺到
超レトロな「新型スポーツカー」実車を初公開!「丸目4灯」がカッコイイ! めちゃ“旧車デザイン”なミツオカ新型「M55」に反響殺到
くるまのニュース
トヨタが拡張性に優れたピックアップトラック「ハイラックス チャンプ」をタイで発売
トヨタが拡張性に優れたピックアップトラック「ハイラックス チャンプ」をタイで発売
@DIME
新型N-BOXの進化度チェック!《キャビン&ユーティリティ》
新型N-BOXの進化度チェック!《キャビン&ユーティリティ》
グーネット
新幹線のパンタグラフの数は? 知っていそうで知らない!? 乗り物クイズ
新幹線のパンタグラフの数は? 知っていそうで知らない!? 乗り物クイズ
ベストカーWeb
新型N-BOXの進化度チェック!《エクステリア》
新型N-BOXの進化度チェック!《エクステリア》
グーネット
キムコ「レーシング S 125」【1分で読める 原付二種解説 2023年現行モデル】
キムコ「レーシング S 125」【1分で読める 原付二種解説 2023年現行モデル】
webオートバイ
コンプリートするっきゃない! 歴代GT-Rの鍵のガシャポンでオーナー気分を味わっちゃえ!
コンプリートするっきゃない! 歴代GT-Rの鍵のガシャポンでオーナー気分を味わっちゃえ!
ベストカーWeb
広さを求めるジムニー好きへ! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
広さを求めるジムニー好きへ! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
新型N-BOXの進化度チェック!《公道試乗レポート》
新型N-BOXの進化度チェック!《公道試乗レポート》
グーネット
「早期発見できてよかった!!」「キズを広げたっ!?」メンテンナンスは自分でやっていい? やっちゃダメ? 
「早期発見できてよかった!!」「キズを広げたっ!?」メンテンナンスは自分でやっていい? やっちゃダメ? 
ベストカーWeb
【滋賀県 大津市】アメリカンスタイルの国産和牛ハンバーガー【寄り道したいご当地グルメ】
【滋賀県 大津市】アメリカンスタイルの国産和牛ハンバーガー【寄り道したいご当地グルメ】
グーネット
【愛知県 小牧市】50年以上愛され続ける、変幻自在のナポリタン【寄り道したいご当地グルメ】
【愛知県 小牧市】50年以上愛され続ける、変幻自在のナポリタン【寄り道したいご当地グルメ】
グーネット

みんなのコメント

10件
  • 電動キックボードそのものよりも、それに乗る人間が最も危険。
    社会である程度共通認識とされている最低限のルールやマナーが全く通じないから。
    野生動物と同じようなもの。

    車が止まってから横断歩道を渡る奈良の鹿のほうがお利口。
  • これは自転車よりもマナー悪く非常に危険性を感じる。
    スピードも逆走も信号無視もやりたい放題。
    近い将来、必ず厳しく規制される時が来るだろう。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで! 登録してお得なクーポンを獲得しよう
マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村