株式会社イードは、「【無料】AI時代における人材育成のあり方と自動車メーカーの取り組み…PwCコンサルティング/ホンダ/スズキ/マツダ」を2025年6月23日(月)に開催します。開催前日(土日祝の場合は前営業日)の夕刻に視聴のためのご案内を準備いたします。ログイン後マイページよりご確認ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------
開催日時:2025年6月23日(月)14:00~16:30
申込締切:2025年6月19日(木) 12:00
参加費:無料
-----------------------------------------------------------------------------------------
いすゞ自動車と藤沢市、未来のものづくり人材育成へ…新プロジェクト始動
◆セミナーお申込はこちら◆
※レスポンス ビジネス無料会員以上への登録が必要です
<1>AI時代に対応、人材育成はどう変わる?
14:00~14:40
三城雄児 氏
PwCコンサルティング合同会社 ディレクター
生成AIに代表されるテクノロジーの進化により、人材育成のあり方にも変化が求められています。PwCコンサルティング合同会社では、人材育成の中期戦略を新たに定め、新しい教育方針のもとでリーダーシップ開発やリスキリングに取り組んでいます。いま、求められる人材育成とはどのようなものか、そしてどのようなプログラムを設計すべきかについて、PwCコンサルティングのDirectorで教育部門のSME(Subject Matter Expert)として活動する三城雄児氏が講演します。
1.いま求められる企業教育・リスキリングのテーマ:水平的成長と垂直的成長
2.垂直的成長をどのように企業研修に組み込むか:中長期の教育計画づくり
3.垂直的成長のための具体的なプログラム事例:教育研修の設計(インストラクショナルデザイン)
4.質疑応答
[プロフィール]
PwCコンサルティングでは、組織・人事戦略のコンサルティングチームに所属し、クライアント企業の組織開発や人事改革および人材開発プロジェクトをリードする。組織文化の変革や個人の意識変容に取り組む。同時に、自社のL&D(人材開発)のSMEとして、各種教育プログラムを自社内にも展開している。
ビジネス・ブレークスルー大学経営学部教授として、次世代リーダーの育成にも取り組む。さらに、東洋伝統医療の治療家としても活動しており、人や組織を全体性でみて、本来の姿に戻して活性化することを特技としている。主な著書として、『リーダーに強さはいらない フォロワーを育て最高のチームをつくる』(あさ出版)、『21世紀を勝ち抜く決め手 グローバル人材マネジメント』(日経BPビジョナリー経営研究所)などがある。
<2>Hondaの人材獲得と育成施策
14:45~15:15
松井翔太 氏
本田技研工業株式会社 人事部人材開発課 課長
Hondaでは、全社の方針である「一人ひとりの夢を原動力に人と社会を前進させる総合モビリティカンパニー」を目指し、事業戦略の到達点からバックキャストした将来必要な人材ポートフォリオの形成を目指しています。夢の力とスピードを勝ち技に、Hondaフィロソフィーをベースにしたチャレンジ・融合・成長のサイクルで人と組織の変革を進めています。
本講演では、これらを実現するために達成すべきテーマとして掲げている、「従業員の内発的動機の喚起と多様な個の融合」および、「事業上の注力領域の人材の量的・質的充足」という2つの切り口からHondaの人材獲得と育成施策を中心に紹介します。
[プロフィール]
2006年、新卒で本田技研工業株式会社に入社。入社以来一貫して人事労務領域の業務に従事する。新卒・キャリア採用グループリーダー、労務政策グループリーダーを経験した後、グローバルタレントマネジメント・サクセッションプラン・指名委員会を担うタレントマネジメント課 課長を経て2025年4月より現職。
<3>スズキの中期経営計画における経営基盤の強化に向けた人財育成の取り組み
15:25~15:55
福田尚 氏
スズキ株式会社 人財開発本部長
スズキ株式会社は2025年に中期経営計画「By Your Side」を発表し、2030年度までの成長戦略をどのように達成していくかの具体的な取り組みを打ち出しました。その経営基盤の強化に向けた人財育成の取り組みとして、「個の成長(=職務能力向上)」と「ウェルビーイング強化(人材から人財へ)」に注力していきます。
「挑戦と行動」、「能力向上」、「評価・フィードバック」のサイクルを回し、従業員が健康で豊かで幸せな生活を送り、安心して長く働ける環境を提供することで、従業員一人ひとりが個の成長に没頭できる環境を整備していきます。
本講演では、スズキの福田尚人財開発本部長が、これらの取り組みについて語ります。
[プロフィール]
1998年、スズキ株式会社に入社。株式会社スズキ自販宮城にて四輪車の営業を担当後、2009年よりスズキ塾にて研修業務に従事し、2012年より海外四輪営業の営業企画や中南米の営業を担当。その後、2018年より秘書課にて社長秘書を担当し、2023年1月に人事部長に就任し、2025年4月より現職。
<4>マツダの価値創造の源泉は「人」;人材育成の取り組み
16:00~16:30
西川智士 氏
マツダ株式会社 人事本部長
マツダは、「いきいきとした体験をお届けし、前向きに今日を生きる人の輪を広げる」ということを企業の存在意義と定義しています。そのためにマツダは、どこよりも「ひと」がいきいきと活躍している企業を目指しています。従業員一人ひとりがお客様起点で考え・行動し、その総和を最大化することで、マツダの成長につなげていきます。
本講演では、従業員の活躍の根底に位置付けられる組織風土や人事制度を如何に改革していくかについてご紹介します。
[プロフィール]
2004年4月にマツダ(株)入社。2007年からは主にグローバル人事領域にて、海外の統括会社や工場の採用、制度運用や、人材育成、風土改善をサポート。2017年から約5年間に渡り、トヨタ自動車(株)との合弁工場であるMazda Toyota Manufacturing, U.S.A.(米国アラバマ州)の立上げ業務に従事。2023年8月に人事労政部長に就任し、2025年4月より現職。
◆セミナーお申込はこちら◆
主催:株式会社イード
オンラインセミナー概要
・Microsoft Teamsを使用したライブ配信です。アカウント無でもPC、タブレット、スマホなどから視聴可能です。
・セミナー中は音声での会話はできません。<1>の講演のみwebで質問を記入して講師に質問ができます。
・6月20日(金)夕刻に視聴用のURL、PDF資料、質問記入先を準備いたします。
レスポンスへログインしてマイページよりご確認ください。
注意事項
・セミナーの録画や録音は禁止しております。
・オンラインセミナーは、インターネットの回線状態などにより、画像や音声が乱れる場合があります。
・状況によっては、講義を中断し、再接続して再開する場合があります。
・万が一、インターネット回線状況や設備機材の不具合により、開催を中止する場合があります
連絡先
お問い合わせはこちらから
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
もはや「郵便」はオワコン? 日本郵便「赤字383億円」の現実――デンマークはもうすぐ事業撤退、今後どうなる?
5速MT搭載! ホンダの爆速スポーツ「軽トラック」に反響殺到!「マジで買います!」「もはや農道のNSX」の声も! 超パワフルな「ターボ」搭載した“最強”商用車「T880」コンセプトに大注目!
ロシア軍が誇る「世界最大級の自走砲」が返り討ちに “撃ち負ける瞬間”を上空から捉えた映像が公開
1リッターで“30km”以上走れる! トヨタ新「“5人乗り”セダン」がスゴイ! 新車約220万円から買える「全長4.4m級」モデル! 大口顔もイイ「カローラ」何が変わった?
ホンダの世界初「新型エンジン」公開に反響殺到! 伝統の「赤ヘッド」&“V型3気筒”に「絶対面白いでしょ!」「名機の予感!」「やっぱりホンダ最高」の声も! “超進化”した新型「すごいエンジン」に大注目!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?