現在位置: carview! > ニュース > カー用品 > 「ウソだろ…こんなところにサビが」放置はNG!なかったことにするサビ取り消しゴムを使って対処してみた。

ここから本文です

「ウソだろ…こんなところにサビが」放置はNG!なかったことにするサビ取り消しゴムを使って対処してみた。

掲載 更新
「ウソだろ…こんなところにサビが」放置はNG!なかったことにするサビ取り消しゴムを使って対処してみた。



自分の車に限ってそんなことあるはずがない…。と、たかをくくっていると、小さな飛び石のキズからサビが広がり、大変なことに。そうならないためにも、サビを見つけた場合はすぐに対応する必要がある。その方法を解説しよう。

【画像】「ヤバ…こんなところにサビが…」専用サビ取りグッズを試してみたら? Before・Afterを写真で紹介

●写真/文:オートメカニック編集部

サビは放っておくと塗装の下に潜り込んで広がる…!?

綿棒の先ほどの塗膜が剥がれた些細なキズだったとしても、すでにサビが発生していたら要注意! 周囲の塗膜の下に広がっている可能性があるからだ。もしもサビの周囲の塗膜端がめくれ上がったり、ブクブク浮き上がっていたら確実!

塗膜の切れ目に生じたサビは、時間の経過とともに塗装の下に潜り込んでいくからで、ただちに対処する必要がある。

―― サビを放っておくと塗装の下に広がると共に鉄板を浸食していって穴が開き、最後には水ロボロに…。見つけたら早急に対処したい。

この「塗装の下に広がったサビ」、とにかく厄介だ。留まることを知らないため放っておけば周囲に広がる一方。厚みを増した酸化物によって塗膜がボコボコに浮き上がってくる。しかも、鉄板を浸食していくため板厚は除々に薄くなり、最後にはペラペラになって穴が開いたり裂けてしまうのだ。

このため、飛び石程度の些細なキズに発生したサビであったとしても、そのまま放置するのは厳禁! ただちに処理することが大切で、もしも多少でも塗膜がボコッと浮き上がった箇所を見つけたら、被害の少ないうちに早急に適切な補修を行う必要があるのだ。

サビている面をすべて削り出す

キズ付いた塗装面に発生したサビは鉄板を浸食して塗膜の下に潜り込んでいくため、サビ始めから時間が経過していたら周囲に広がっているとみて間違いない。

このため、サビを発見した時はきれいな鉄板面が露出するまで周囲の塗装を剥がす必要がある。また、酸化物は可能な限り削り落とすが、見た目ではきれいに落ちたとしても安心は禁物。ピンホールに残った微細なサビが種となって再発するからだ。削り落としたら妨錆剤を塗布するのが原則だ。

―― 【Before】 まず、補修面とその周囲に付着している泥汚れを水洗いしてきれいに流し、表面に残った水分を確実に拭き取り乾燥させる。

◆表面に付着している酸化物を削り落とす

スクレーパーなどを利用して表面に付着している茶色い酸化物を削り落とし、サビに侵されていない鉄板の地肌が露出するまで、周囲の塗装を削り落としていく。

―― スクレーパーなどの工具を使用して酸化物を削っていく。

サビてない周囲の塗装まで削れといわれても、初めてだと躊躇しがち。時間が経ったサビは確実に広がっているので、躊躇せずに削ることが肝心だ。

―― 塗装面の下にサビが潜り込んでいる可能性があるので、広めに塗装を削り落とす。

◆2WAYサビ取り消しゴムで、地金が現れるまでサビを削り落とす

2WAYサビ取り消しゴム(ソフト99)は黄色が#80のハード、青色が#150のソフト。そのハードの角を利用してサビをピンポイントで削り落とす。このようにきれいな金属の地肌が現れるまで、可能な限り落とすことが肝心。OKならアルコールで拭いて削りカスや油分を取り除く。

―― 金属の地肌が露出するまで、2WAYサビ取り消しゴムでサビを削り落とす。

―― このように金属の地肌が現れればOK。次のステップへ。

◆露出した金属の地肌にサビ止めペイントを塗布する

カラカラと音が鳴るまでサビ止めペイントをよく振って混ぜ合わせてから、キャップを外してハケに付着した塗料を容器端で軽くしごき、鉄板が露出している面全体に均等に塗布する。

―― ボディの金属が露出した部分にサビ止めペイントを塗布していく。

◆乾燥したら、同色塗料でタッチアップ!

一晩放置してサビ止めペイントが十分乾燥したところで、ボディと同色のタッチアップ塗料を塗り重ねる。

―― ボディと同色のタッチアップ塗料を塗っていく。

タッチアップでも丁寧に作業すればここまできれいになる。近くで見れば補修跡が明確なものの離れればほとんど目立たないのだ。

―― 【After】 作業完了。じっくり見ると補修跡がわかるが、遠目には目立たないレベル。

雨が多いシーズンは特に気をつけたい、愛車のサビ。この機会に、ぜひチェックしてみてはいかがだろうか?「ウソでしょ…こんなところに…」と、気付かないうちにサビが発生している可能性も。その場合は記事を参考に対処するか、専門店で見てもらって早めに対処しておこう。

文:月刊自家用車WEB 月刊自家用車

関連タグ

【キャンペーン】第2・4金土日は7円/L引き!ガソリン・軽油をお得に給油!(要マイカー登録&特定情報の入力)

こんな記事も読まれています

「…嘘でしょ? 黒樹脂が」SUVに最適!黒さは際立ってナンボ。5年の歳月をかけて完成した高機能コーティング剤。
「…嘘でしょ? 黒樹脂が」SUVに最適!黒さは際立ってナンボ。5年の歳月をかけて完成した高機能コーティング剤。
月刊自家用車WEB
「何これ…感動レベル」もうイライラしない。ストレス消え去る神アイテム。3ヶ月後、またリピートすることになる。
「何これ…感動レベル」もうイライラしない。ストレス消え去る神アイテム。3ヶ月後、またリピートすることになる。
月刊自家用車WEB
クルマの「内窓の汚れ」水道水で拭き上げちゃダメ!? キレイにしたつもりが逆に曇る? カンタンにできる「正しいお手入れ方法」とは!
クルマの「内窓の汚れ」水道水で拭き上げちゃダメ!? キレイにしたつもりが逆に曇る? カンタンにできる「正しいお手入れ方法」とは!
くるまのニュース
車内放置は超危険! 猛暑でスマホが火を吹く!?  夏に危ないリチウム電池搭載製品に要注意
車内放置は超危険! 猛暑でスマホが火を吹く!?  夏に危ないリチウム電池搭載製品に要注意
ベストカーWeb
進化がヤバい。「便利すぎてビックリした」「折りたたみ式はもう使わない」サンシェードを数年ぶりに買い替えたら…。
進化がヤバい。「便利すぎてビックリした」「折りたたみ式はもう使わない」サンシェードを数年ぶりに買い替えたら…。
月刊自家用車WEB
「まじ神、ワンタッチ」秒で設置できるサンシェードが最高すぎた。今までの時間は何?手間すぎる設置が劇的進化!
「まじ神、ワンタッチ」秒で設置できるサンシェードが最高すぎた。今までの時間は何?手間すぎる設置が劇的進化!
月刊自家用車WEB
「手間ゼロ…」笑えるほど便利。毎日の「めんどくさい」を解決で最高すぎた!一度使ったら手放せない“傘型”サンシェード。
「手間ゼロ…」笑えるほど便利。毎日の「めんどくさい」を解決で最高すぎた!一度使ったら手放せない“傘型”サンシェード。
月刊自家用車WEB
ワイパーだけ気にしていても無意味!!  豪雨に勝つ運転に必要な知識とは?
ワイパーだけ気にしていても無意味!!  豪雨に勝つ運転に必要な知識とは?
ベストカーWeb
「多くの車でキズだらけになりがちの部分」「よっぽど気をつけてないと…」オーナーの悩みを解消。気になる部分を丸ごとガード
「多くの車でキズだらけになりがちの部分」「よっぽど気をつけてないと…」オーナーの悩みを解消。気になる部分を丸ごとガード
月刊自家用車WEB
「ヤバ…車内が快適すぎ」ロール式サンシェード凄くない? もう戻れない夏の必需品。手間ゼロで猛暑対策完了!
「ヤバ…車内が快適すぎ」ロール式サンシェード凄くない? もう戻れない夏の必需品。手間ゼロで猛暑対策完了!
月刊自家用車WEB
最新車だからって無縁のトラブルじゃない! 真夏の「オーバーヒート」に要注意!!
最新車だからって無縁のトラブルじゃない! 真夏の「オーバーヒート」に要注意!!
WEB CARTOP
命を守るために絶対に知っておきたい!高速道路でトラブル対処法
命を守るために絶対に知っておきたい!高速道路でトラブル対処法
Auto Messe Web
「500円以下で最高すぎた」「もう無いと無理~」車内が激変するヤバすぎカー用品。
「500円以下で最高すぎた」「もう無いと無理~」車内が激変するヤバすぎカー用品。
月刊自家用車WEB
「そりゃ売れるわ…」36万本売れたカー用品。正直ズルい、使ってなかっことを後悔するレベル。
「そりゃ売れるわ…」36万本売れたカー用品。正直ズルい、使ってなかっことを後悔するレベル。
月刊自家用車WEB
突然「ETCが使えなくなるかも…」なぜ? 「挿しっぱなし」要注意な理由は? 対策はある? 暑い日に気をつけるべきコトとは
突然「ETCが使えなくなるかも…」なぜ? 「挿しっぱなし」要注意な理由は? 対策はある? 暑い日に気をつけるべきコトとは
くるまのニュース
手軽にできるチューンナップ。ヒミツは静電気抑制技術。特別な工事は不要で改善が期待できるアイテムを紹介。
手軽にできるチューンナップ。ヒミツは静電気抑制技術。特別な工事は不要で改善が期待できるアイテムを紹介。
月刊自家用車WEB
「一見、普通のドリンクホルダーだが?」「1つで二役はうれしい」意外な追加機能で車内もスッキリ。簡単装着のグッズを紹介。
「一見、普通のドリンクホルダーだが?」「1つで二役はうれしい」意外な追加機能で車内もスッキリ。簡単装着のグッズを紹介。
月刊自家用車WEB
ハイブリッド車は酷暑に弱い!? エンジンオイルの劣化はガソリン車よりも早い!! 長持ちさせる予防策とは?
ハイブリッド車は酷暑に弱い!? エンジンオイルの劣化はガソリン車よりも早い!! 長持ちさせる予防策とは?
ベストカーWeb

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村