ついに登場!新開発2.4ℓ直噴ターボDITエンジンを搭載したSUBARUのピュアスポーツセダン「WRX S4」
2021/11/27 20:25 @DIME 36
2021/11/27 20:25 @DIME 36
新型WRX S4の主な特徴
■デザイン
【動画付き】世界で最もハイエンドなオープン4シーター、ロールス・ロイス「ドーン」の意外な素顔
SUBARU共通のデザインフィロソフィー“DYNAMICxSOLID”をさらに進化させた“BOLDER”を「WRX S4」のキャラクターに適応させ、「Aggressive」というデザインコンセプトのもと、今にも走り出しそうな前傾軸、ヘキサゴングリルからはじまる塊感、内側から外側に張り出したフェンダーにより、「一目で走りへの期待を駆り立て、あらゆるシーンでパフォーマンスを感じられる」デザインを実現。フロントビューは、ヘキサゴングリルを起点とした立体的で彫りの深い造形やワイド&ローを強調したフロントバンパー、力強く張り出したフェンダーなど、立ち姿からアグレッシブな走りを期待させるスタイリングに仕上げた。 そしてサイドビューは、今にも走り出しそうな勢いのあるキャラクターラインやスポーツサイドガーニッシュで大胆な前傾姿勢を表現。WRXの持つアグレッシブな走りへの期待を高めてくれる。 またリヤビューは、絞り込んだキャビンと張り出したワイドなフェンダーの対比で、スポーツカーらしいワイド&ローのフォルムを強調。さらにレーシングカーを彷彿とさせる力強い形状のリヤバンパーで、「WRXならではのパフォーマンス」を視覚的に表現した。 なお、ボディカラーは、WRX S4ならではの世界観を表現する「ソーラーオレンジ・パール」、その他にも「サファイアブルー・パール」、「セラミックホワイト」、「イグニッションレッド」を新たに設定した。■走行性能
搭載する2.4L直噴ターボ“DIT”エンジンは、従来型から排気量を400cc拡大。低速域から力強いトルクを発生させるとともにリニアなトルクの立ち上がりによる力強い加速をもたらす。高回転域ではトルクの落ち込みを抑えることで、伸びやかに出力が上昇する、途切れない加速感も実現。市街地等の日常から、ワインディングロードや高速道路の非日常まで、様々な領域で走りの愉しさを提供する。 さらに、スバルパフォーマンストランスミッションは、従来のスポーツリニアトロニックからレシオカバレージを拡大し加速性能を高めるとともに、振動と騒音の低減により、動的質感を向上させた。また、新開発の変速制御を採用し、滑らかな加速と、リニアなレスポンスを実現。また、8速マニュアルモードの採用により、操る愉しさを提供する。そして、ドライブモードセレクト(STI Sport R/STI Sport R EXに搭載)は、スポーツカーの走りから、高級車のような乗り心地の走りまで、スイッチひとつで切り替え。パワーユニットだけでなく、AWDシステムや電子制御ダンパー、パワーステアリング、アイサイトの追従加速度、エアコンに至るまで、さまざまなデバイスを緻密に制御し、バルブ特性や減衰力の調整により、クルマのキャラクターを大きく変化させる。また、スバルグローバルプラットフォーム×フルインナーフレーム構造により、総合安全性能のレベルを引き上げるとともに、ドライバーの意思に忠実なハンドリングや、快適な乗り心地を提供する「スバルグローバルプラットフォーム」と「フルインナーフレーム構造」を採用。さらに、構造用接着材の採用範囲を拡大したことで、高い動的質感を実現した。これにより、思いのままに運転する愉しさとともに、クルマに乗るすべての人が快適に過ごせる上質な走りを提供する。加えて、ボディ下部のスポーツサイドガーニッシュには、空気の流れを整えるヘキサゴン空力テクスチャーを施した。表面の凹凸が大きな空気の渦の発生を防ぎ、操縦安定性を高めてくれる。■パッケージ/ユーティリティ
車両全体のフォルムとホイールベースのバランスを最適化し伸びやかなスタイリングと居住性を両立した。また、トランクスペースは、アクティブライフや日常での使い勝手と、パフォーマンスを両立させるため、アグレッシブなデザインでありながら、ベビーカーやゴルフバッグが入る広いペースを確保。 11.6インチセンターインフォメーションディスプレイ&インフォテインメントシステムを採用し、エンターテインメント機能、車両情報、エアコンや各種設定操作などを、ディスプレイに集約。タブレットライクで直感的な操作を実現した。 また、12.3インチフル液晶メーターでは、運転操作に必要な情報やアイサイトXの車両情報を、大きく、グラフィカルに表示。運転中も、最小限の視線移動で、瞬時に必要な情報を認識する事ができる。加えて、ブースト計の表示機能も設定した。そして、RECARO社とのコラボレーションにより人間工学を徹底追求したRECAROフロントシートをメーカーオプション設定。シート表皮には肌触りが心地良いウルトラスエードを採用。より優れたホールド性と安全性、快適性を高次元でバランスして、ドライバーのスポーツマインドを一段と刺激する。■安全性能
ボルボの電気自動車第2弾は大人気のコンパクトSUV! AWDとFWDを用意する「XC40 リチャージ」の予約受注を開始
VWセダンの歴史が動く…!新型電動セダンの室内空間は『フェートン』並み、デビューは2023年か
三菱自動車工業、「人とくるまのテクノロジー展2022 YOKOHAMA」出展概要 「アウトランダー」のPHEVシステムや新プラットフォームなど搭載技術を紹介
体調不良に苦しんだランド・ノリス、実は扁桃炎だった。チーム代表はファイティングスピリットを称賛
旭化成、3世代目となるコンセプトカー出展予定…人とくるまのテクノロジー2022
旭化成が3つのSをテーマにした次世代コンセプトカー「AKXY2」を発表
2022年スーパーフォーミュラ第4戦、平川亮が鮮やかな大逆転勝利!【オートポリス】
トライアンフ「タイガー900/850 Sport」 新たなカラーオプションを設定し発売
野尻智紀、3戦連続のPP発進も今季初めて表彰台逃す「タイヤに荷重をかけ続けられなかった」|スーパーフォーミュラ第4戦
伝説のポルシェ「モビーディック」が現代に蘇っていた! 生産台数はわずか77台のポルシェ935/19とは
NOK、電動車向けシール部品・技術を出展へ…人とくるまのテクノロジー展2022
ガスリー「ストロールとの接触は僕に責任。謝りたい」ペース上がらずスペインGPは13位
三菱「eKクロス EV」発表。補助金込みの購入額は185万円~、東京都では軽ガソリン車並みの価格感に!
大人気のトヨタ「ハリアー」が新車で買えない!? では中古車なら買えるのかチェックしてみた
トヨタの本気が詰まった「GRヤリス」のグレードと装備を読み解く
全身最新化! ダイハツ「アトレー」のグレード選び。注目ポイントを解説!
トヨタ「アルファード」の中古車事情を調べてわかったこと
トヨタ「ヤリス」の新車と中古車どちらがお得なのか調べてみた
2000GTやGT-Rは当たり前。ベレットGTR、FTO、ミラTR-XX…アメリカで日本のカルトカーに脚光が!
【レビュー】新作「ミシュラン パイロット スポーツ5」試乗。スポーツタイヤの雄がイケメンに進化
売れまくりのコンパクトSUVトヨタ「ライズ」を中古で買うのはおトクなのか?